![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
10日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
今週はほぼ花を使って更新できそうですが、霜と野鳥が一枚入ります。
最低気温は1℃、最高気温は12℃と言う予想になっていた京都ですが、けっこう寒い一日でした。
寒い一日では有りましたが、確実に季節は進んでいる様で、早春の花が見られる様になって来ました。
写真は何時ものように北大路橋の上から見た賀茂川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/ebfd32b4b9494f644b1e616056895962.jpg)
この時間はまだどんよりと曇っていて、寒い!
写真ではも一つ見えていませんが、中州の青草には霜が降りていました。
植物園へ入り、やっと咲き出していたセツブンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/9d0fe7ea097d21ca02228d0c962be860.jpg)
例年より二週間は遅い咲き出しで、まだチラホラ見られるだけです。
「四季彩の丘」で目立っている花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/48a8e86ffbb0a74fccca098cdf56561c.jpg)
菜の花で良いんでは?と素人考えで思いますが、名札は「ナバナ」。
名前はさて置き、春らしい花かと思います。
早咲きの梅で「道知辺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/6ccc3a01c7b8a63d338a5e2df72cfdab.jpg)
咲き出して10日ちょっとくらいでしょうか?この木は満開状態です。
最後はどちらかと言うと冬の花で、スノードロップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1c/bce21427f2a90e3e43267393f9c97b3b.jpg)
これだけ花びらが反り返ってくると、そろそろ花も終わりかなと思います。
開園時は曇って少し寒かったせいか?入園者は少な目でしたが、日差しが出てきた昼前にはそれなりに多くの入園者が見られました。 世間では三連休初日になる様なので、きょう明日は多い?
そうそう、昨日9日から芝生広場の簡易温室で「早春の草花展」が始まっています。
これがお目当ての入園者も多い様ですが、私も一応中を覗いてきました。
以上、10日の植物園からの冬?だよりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
12441
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます