きょうは15:00時頃か雨が降り始めるだろうと言う御託宣。
我が家の近辺はこの限りではない様にも思えるけど、念のため散歩は早めに切り上げられる様に近場をうろついてきました。
千本釈迦堂は素通りで七本松通りを下がり、まずは立本寺へ。
庫裏の前で芙蓉 と萩が咲いていますが、ちょっと遠いので写真は撮らずに本堂前へ。

全く期待していなかったのですが、白蓮が一輪咲いていました。
品種名は不明ですが、今日咲き出した?様です。
期待していたのはトンボでしたが、やはり今年はトンボを見かけません。
本堂を裏手に廻り、客殿の塀沿いで咲き出していた萩。

秋の七草 → 秋到来と言って良いのか?
右上隅の花をアップで撮ったのが下の写真。

マクロコンバージョン装着で撮っています。
きょうは昨日ほど風が無いので撮れましたが、風次第では撮り難い花ですね。
一条通りへ戻り、西へ歩いて妖怪通り商店街から成願寺へ。

成願寺からの一枚は酔芙蓉 。ほろ酔いの花が二輪ほど咲き始めています。
酔芙蓉 はこれからが楽しみな花ですね。
明日は雨次第ですが、妙蓮寺の酔芙蓉 を見に行けたらと思います。
一条通りを西へ歩き、西大路通りを上がって平野神社へ。

表の桜園で一本だけ咲いていたリコリス。
表の桜園は綺麗に草刈りがなされているので、一本だけのリコリスが目立ちます。
奥の桜園へ入り、キツネノマゴ。

後ろの黄色いボケは桜の落ち葉。
色付いた葉ではなく、枯れた葉?と思える葉をたくさん落としています。
奥の桜園で新しく咲き出していたのは白いリコリス。

桜の下草の中で咲いているので、花の上に桜の落ち葉を受けていました。
最後は東参道の脇で咲いている芙蓉 。

あざとく参道脇に立っている朱色の灯篭をバックに入れて見ました。
灯篭を取り込める高さと向きで芙蓉 が咲いていたと言う事です。
帰って気付きましたが、花弁の上に白い蜘蛛がいますね。
先日もいた蜘蛛と同じ個体だと思いますが、花に来る虫を狩るのでしょうか?
芙蓉 の花の中が狩場として良い場所なのかどうかは分かりませんが、忍耐のいる作業の様に思えます。
以上、5日の散歩は近場を歩いての秋の気配探し散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150
6635
我が家の近辺はこの限りではない様にも思えるけど、念のため散歩は早めに切り上げられる様に近場をうろついてきました。
千本釈迦堂は素通りで七本松通りを下がり、まずは立本寺へ。
庫裏の前で芙蓉 と萩が咲いていますが、ちょっと遠いので写真は撮らずに本堂前へ。

全く期待していなかったのですが、白蓮が一輪咲いていました。
品種名は不明ですが、今日咲き出した?様です。
期待していたのはトンボでしたが、やはり今年はトンボを見かけません。
本堂を裏手に廻り、客殿の塀沿いで咲き出していた萩。

秋の七草 → 秋到来と言って良いのか?
右上隅の花をアップで撮ったのが下の写真。

マクロコンバージョン装着で撮っています。
きょうは昨日ほど風が無いので撮れましたが、風次第では撮り難い花ですね。
一条通りへ戻り、西へ歩いて妖怪通り商店街から成願寺へ。

成願寺からの一枚は酔芙蓉 。ほろ酔いの花が二輪ほど咲き始めています。
酔芙蓉 はこれからが楽しみな花ですね。
明日は雨次第ですが、妙蓮寺の酔芙蓉 を見に行けたらと思います。
一条通りを西へ歩き、西大路通りを上がって平野神社へ。

表の桜園で一本だけ咲いていたリコリス。
表の桜園は綺麗に草刈りがなされているので、一本だけのリコリスが目立ちます。
奥の桜園へ入り、キツネノマゴ。

後ろの黄色いボケは桜の落ち葉。
色付いた葉ではなく、枯れた葉?と思える葉をたくさん落としています。
奥の桜園で新しく咲き出していたのは白いリコリス。

桜の下草の中で咲いているので、花の上に桜の落ち葉を受けていました。
最後は東参道の脇で咲いている芙蓉 。

あざとく参道脇に立っている朱色の灯篭をバックに入れて見ました。
灯篭を取り込める高さと向きで芙蓉 が咲いていたと言う事です。
帰って気付きましたが、花弁の上に白い蜘蛛がいますね。
先日もいた蜘蛛と同じ個体だと思いますが、花に来る虫を狩るのでしょうか?
芙蓉 の花の中が狩場として良い場所なのかどうかは分かりませんが、忍耐のいる作業の様に思えます。
以上、5日の散歩は近場を歩いての秋の気配探し散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150
6635