ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

9日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2024-06-09 07:47:09 | Weblog


 8日の京都府立植物園から「今週の十枚」は    「どじ小舎」で、7:42分に更新完了しています。 今週も昆虫と花とでの更新になっています。


 九州南部が梅雨入りだそうで、近畿もおっつけ梅雨入りになるのでしょうね。
梅雨入りしないと言う事は無いでしょうしね。

 と言う事で?今週の掲載漏れからは、季節の花でアジサイの花を三枚。

アジサイ園ではなく、北山門側にある梅林横のアジサイ。
西洋アジサイ?かな?と思いますが、この一塊 ( 二株 ) だけ。
アジサイ園とちがい、ガンガンの日差しの下で、近づくと花は萎れ気味でした。

 二枚目は植物生態園のアジサイ。

これは湿地?のほとりに植わっているので花は元気。
名札がなくなっていますが、七段花。
六甲山の特産種らしいですが、京都府立植物園でも植栽されています。

 これも植物生態園ですが、木立の中で水路の近く。

品種名はシロアマチャ。
アジサイ園にあるアマチャより小降りで、花の径は半分ほど。
このシロアマチャのすぐ横で、ニホンミツバチが木の洞に巣を作っています。
昨年も同じ所で巣作りしていましたが、オオスズメバチに襲われて全滅していました。 今年はスズメバチの襲来が無いと良いのですが・・・・・
話が蜂にそれましたが、これから暫くはアジサイの季節が続きます。

 以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 昨夕から体温が36.7℃と、少し高めに振れていました。
昨夜も寝つきが悪く、早目の11時に眠剤服用。夜間のトイレタイムはありましたが、一応朝までぐっすり。
 起き抜けはまだ36.7℃でしたが、一連の朝のルーティンが終わった今は ( 8:45 ) 36.3℃まで下がっています。 昨日同様、頭のぼーっと感はありますが、夕方まではなんとかなりそう。 きょうは発熱する日ですので、陶芸教室から帰ってくるまでは発熱しないでいて欲しい所です。

 

光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日、京都府立植物園からの夏だより

2024-06-08 15:22:55 | Weblog


 8日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎  での更新を予定しています。 今週は昆虫がメイン?での更新になりそうです。

 きょうは30℃の真夏日予想ですが、植物園にいる間はそこまで上がらなかった様で、二枚持って行った着替えは一枚だけの使用でした。

 北大路商店街を歩いていると、二度目の抱卵中?の燕がいました。

毎年巣作りする燕が減っていて、今年見かけたの三か所だけ。
きょうはその内の二ヶ所で二度目の産卵の様でした。

 賀茂川へ出て北大路橋の上から見た一枚。

川の水量は普段通りに戻っていますが、左岸の土手は草刈りが入ってすっかり丸裸。

仕方が無いので、土手の上へ上がり植物園の脇を歩いて塀越しに見えたドングリ。

カシか?ナラか?分かりませんが、小さな赤ちゃんドングリの上の方には、まだ花?が残っています。

 植物園へ入って、バラ園から「グレーテル」。

春バラは終わって来ていて、通年で咲くバラが残っている様です。
この「グレーテル」が通年で咲くかどうかは?????

 バラ園からですが、バラではなくて「ドクゼリモドキ」セリ科。

ちょっと何や?という名前ですが、別名欄に「ホワイトレースフラワー」とありました。 断然、別名欄の名前の方が良いですね。
 
 最後に咲きかけていた花でハンゲショウ。

まだ咲いてはいませんが、そろそろ白くなって来そう?
ちなみに雑節の「半夏生」は、今年は七月1日らしいので、ずっと先ですね。

 以上、6月8日の賀茂川と植物園からの夏だよりでした。

 昨日、書き忘れたのですが、点滴を済ませバスで帰る際に車内は結構混んでいました。 吊皮に掴まっていると、座っていた女子中学生 ( まだ一年生? ) が、ニコッと笑って席を譲って呉れました。
それなりに疲れていましたので、「ありがとう」と言って座らせて貰いました。
頭の疲れと体の疲れの半分以上は軽くなったようでした。

 点滴後の半日は発熱は有りませんが、倦怠感はあります。
昨日は、ちょっと強めで寝つきの悪さに繋がっていました。
 日付が変わった一時ごろになっても寝付けないので眠剤をとも思いましたが、遅い時間なので目覚めてからも尾を引きそうなので止んぺ。
で、ロキソニンのお世話になりました。鎮痛効果だけでなく眠気の副作用も有るので、そちらを期待しました。 それなりに効いてくれて、眠る事ができ朝までぐっすり。
薬には頼らない方がとは思いますが、いまさら副作用を気にしても・・・・・と云った所ですね。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

12782

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日、抗癌剤治療と賀茂川の水滴

2024-06-07 15:54:56 | sanpo



 きょうは抗癌剤点滴の日で、朝から京大病院へ。
採血 → 診察 → 抗癌剤点滴の流れですが、朝七時半のバスで出掛け、帰宅したのは14:00時でした。 待ち時間が長いので、疲れが倍になるようです。

 点滴薬は二剤を順に使いますが、二番目に使う薬にゲムシタピンと言う薬があります。 これは点滴中に血管痛なるものが有るので、痛みをやわらげるためにホットパックで点滴ヶ所を温めます。
 きょうはホットパックの温度が低かった?のかどうかは分かりませんが、血管痛が強めに出てしまいました。
薬を30分ほどかけて整理食塩水に溶かしたものを使っているらしいのですが、薬剤師さん曰く、5%ブドウ糖液に溶かすと血管痛がましになるそうです。
次回からこちらに変更するよう医師に連絡しておくと云う事でしたので、来週はちょっと痛みが楽になるかも?

 点滴の日なので写真は撮っていませんが、先週土曜に賀茂川で撮った水滴の写真が未使用なので、今日掲載します。

最初はカモジグサの葉上の水滴。
この日は明け方まで降っていたので、草むらは水滴だらけでした。

 二枚目は柘植の繁みに張った蜘蛛の巣に着いた雨滴。


上は蜘蛛の巣の上から撮ったもの。
下の写真は、その蜘蛛の巣を裏から撮ったもの。
どちらも面白い?かと思います。

上の写真も蜘蛛の巣ですが、バックが暗い所を少し探しました。

 下の写真はイネ科の草に着いた雨滴。


何という名前かは?????全く分かりませんが、水滴がたくさん着いていました。

 以上、7日の更新は、抗癌剤点滴と、賀茂川の水滴で夏だよりでした。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

4899

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日、妙蓮寺から妙顕寺、上御霊神社への散歩で紫陽花だより

2024-06-06 15:50:38 | Weblog

 
 きょうは午後には、にわか雨が有るかも?の予報になっていたので、一応折り畳み傘を持って散歩へ。

 曇りがちで、日差しが無い散歩の最初は妙蓮寺から。
昨日同様、いきなりのアジサイ四枚。




ガクアジサイと手毬咲きですが、二枚目の手毬咲きは一応ハート形。

 アジサイだけでなく、鐘楼の近くで咲いている萩に来ていたヤマトシジミ。

ヤマトシジミを撮るのは久しぶり?の気がします。

 少し奥へ歩くとドクダミがまだ見られます。

雄蕊が汚い花が多くなっていますが、きれいな雄蕊の咲き始めを探して一枚。

 妙蓮寺でアジサイを撮ったあと、寺之内通りを東へ歩いて、きょうは妙顕寺へ。

山門脇で色づき始めて来たアジサイ。
妙蓮寺では手毬咲きの青い花でしたが、ここの手毬咲きは桃色。
土壌の酸性度?が違うとか言いますが、さてどうなんでしょう?

 妙顕寺では本堂の裏手へ廻ってナツツバキを見に。

咲き始めていた物が二つあり、開き具合の大きな方を撮ってきました。
妙心寺の東林院で咲けば、沙羅双樹と言われる花です。
東林院で咲けば、TVなり新聞なりでニュースになりますが、妙顕寺や上御霊神社で咲いても咲いたのさの字も言って貰えませんね。

 妙顕寺から上御霊前通りを歩いて上御霊神社へ入り手水場の落水を二枚。、


前回は水槽の水量が少なくてガッカリでしたが、きょうはしっかりと溢れていました。

 同じ手水場で、槐の葉裏に着いた水滴。

冬の間、槐は葉を落としていましたが、今は繁って来ているので、これからも何度か水滴が撮れそうです。

 境内を稲荷社の鳥居へ歩いて、空濠で咲いていたアジサイ。

右下の装飾花の上に蜘蛛がいます。

見たくないと怒られそうですが、アップで撮って調べてみるとササグモと言う種類らしいです。蜘蛛を撮って分かったのが装飾花の中央で咲き出していた真花。
蜘蛛を撮らなかったら見えていなかったと思います。

 最後に、絵馬堂近くの植え込みからアジサイを。

何かの蔓に絡まれていたので撮って来ましたが、絞り込みが足りなかった様で、蔓の先がピンボケになりました。

 きょうはこの後、区役所へ廻り、後期高齢者医療の高額療養費の申請に行ってきました。 昨日、郵送で申請書が届いていたのですが、必要項目記入の際にマイナンバー欄を書き損じてしまいました。
マイナンバーカードを取る気が無いので、個人番号と言われてもマイナンバーと結びつかない結果です。
 一応、書き損じた所を二重線で消し。別途マイナンバーを記入した物を持って出かけ、「書き損じたので、もう一枚」。
のつもりでしたが、受け付けた係員は「これで良いです」と言って手続きが終わりました。 これなら返送しても良かったな。と思いましたが、まー無事終わったので良しとしましょう。 ちなみにですが、三月分の還付金は七月末に振り込まれるそうです。時間がかかりますね。
少額でも遅くなっても、返ってこないよりはまし。と言う事ですね。

 以上、6日の散歩は、妙蓮寺から妙顕寺、上御霊神社への紫陽花だより、初夏だより散歩でした。

 昨夕は、コレステロールの薬は飲みませんでした。背部痛と腰回りの痛み ( どちらも軽い ) が出なかったので、薬が原因だった様です。
 明日から抗癌剤点滴の三セット目が始まります。
診察予約が9時半になっていますが、これは無理。取り敢えず時間に組み込んだだけですね。 とは言ってもあまり長引かせたく無いので、早目に出掛けて採血だけは早く済ませるつもりをしています。
後の診察と点滴は医者任せで、自分ではどうにもなりませんが、昼には終わるだろうと思います。
 

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9957

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への散歩で紫陽花だより

2024-06-05 14:12:00 | sanpo


 きょうは28℃まで気温が上がり、日差しが強いという予報だったのと、なんとなくの気分で散歩は朝に出掛けました。
朝と言っても歩き始めは8時半。この時間でも涼しくて爽やかな歩き始めになっていました。

 朝からの散歩ですが、歩いたのは近場で、まずは十二坊蓮臺寺から。
十二坊ではアジサイが幾つから見られたので、いきなり五枚掲載。





五枚掲載ですが、手毬咲きは一枚だけですね。
真花が咲いていたのは二枚だけ。これから暫くは楽しめそうです。

 アジサイの次は、庫裏の近くから白花のシモツケ。

小さな蜂が来ていましたが、写真は撮れませんでした。

 3日の妙蓮寺からでも乗せたビョウヤナギ。

通路を挟んだ庫裏の向かい、墓地の塀際で賑やかに咲いています。

 ビョウヤナギから少し離れて咲いていたのはキンシバイ。

こちらも目立つ色なので、賑やかな咲き方になっています。

 少し奥へ歩いて、ソメイヨシノの木の下で咲き出していたツユクサ。

この花が咲き出しているとなると、季節は夏ですね。

 境内を歩いて北門から出ようとする途中で、ツキミソウが有りました。

朝の内に歩きに出たおかげで見られた花です。

 十二坊を出て千本通りから弧蓬庵坂を歩いて今宮神社へ廻りましたが写真はありません。 写真は有りませんが、楼門近くに有ったハナミズキが根っこから引き抜かれて更地になっていました。
何で?と思いましたが、文句をいう筋合いでも無いので素通りです。

 今宮さんから大徳寺へ入り、芳春院の門前からクチナシ。

もう黄色くなって終わりかけている花も幾つか見られます。

 通路を出て、境内を歩いていると修学旅行の中学生を二グループ見かけました。
どちらも観光タクシーで運転手がガイド役のグループです。
法堂横から唐門の方を見ると、ヘルメットを被った団体さんがいましたが、これも工事関係者ではなく見学者と見受けました。

 大徳寺を出て、建勲神社東参道の階段登りへ。
この所、抗がん剤治療の影響で赤血球が減って息切れ気味だったので階段上りは敬遠していました。
先週が休薬でしたので、多少の回復はあるだろうと見込んで、久しぶりに階段を登ってきました。 階段と言っても110段ほどですので、大袈裟な!と言われそうですが、ゆっくりですが途中休憩無しで登りきる事が出来ましたので、まずは上々。

 建勲神社から船岡山公園へ歩いて、途中の草むらからクサイ。

クサイは「臭い」ではなくて、草藺と書くイグサの仲間。
花は終わっていて、実が着いていました。

 船岡山公園から北大路通りへ降りる途中で見かけたコバンソウ。

立本寺や賀茂川で、ヒメコバンソウはよく見かけてブログにも掲載していましたが、コバンソウは今年初めて掲載です。
これも花は終わって、種を付け始めています。

 コバンソウの隣で咲いていたニワゼキショウ。

船岡山でも、国産種も有りますが、外来種が多くなっている様で、コバンソウもニワゼキショウも外来種ですね。

 以上、5日の散歩は、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への紫陽花だより、初夏だより散歩でした。

 昨日も書いた、軽いのですが背中に痛みはコレステロールの薬の副作用も関係している様な?気もします。
貧すれば鈍す。癌由来も否定は出来ませんが、何でもかんでも癌のせいにしてしまう?

 昨日、少し伸びた坊主頭をバリカンで1.4㎜に刈りました。
刈り落した頭髪は10mmちょっとくらいの長さでしたが、それだけでも頭皮を保護する役を負っていた様です。
昨日までは、頭に当たる風を髪で感じていましたが、短く刈ったきょうは、風は頭皮に直に感じていました。
少しの事で変わるもんだな、と実感しながらの散歩でした。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7761

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への散歩で紫陽花だより

2024-06-04 15:02:05 | Weblog


 きょうは24℃予報でしたが、昨日よりは日差しがあり25℃まで上がって夏日になった様です。
但し、からっとした空気で夏日になっても爽やかではあります。
が、きょうは風が強く家の裏手では陶器で作った風鈴がチリンチリンと煩いくらいです。

 散歩は近場で、まずは千本釈迦堂から。

阿亀像の前で咲き出していたアジサイから。
釈迦堂ではアジサイは一ヶ所ではなく、境内に点在する形で植えられています。
今、咲き始めているのはこの株だけの様です。

 稲荷社の前に廻ってムラサキカタバミ。。

花よりも、バックでボケている黄色い落ち葉が面白い?

 釈迦堂から七本松通りを下がって、きょうはホームセンターで買い物。
その後も七本松通りを下がって立本寺へ入り、祖師堂脇の草むらからスミレの種。

さて、何スミレか?は不明です。一つの莢の中に17個の棚が有りますので、計算上は莢が三つで51個の種。 もう種を落として莢だけになった物が5個有りましたので、ここだけで250個からの種を落とした事になるようです。

 ケヤキの根元へ歩くと、アカカタバミが一塊ありました。

葉っぱは赤と言うより臙脂色かな?

 本堂西側のケヤキの下はシロツメクサ畑状態。

きょうはモンシロチョウが蜜を吸いに来ていました。
六月四日は語呂合わせで「虫の日」だそうです。

 シロツメクサ畑のはずれで咲いていたハハコグサ。

薄茶の莢上のものは、種を飛ばした後なのか?

 立本寺を出て一条通りへ戻り、西へ歩いて地蔵院のアジサイも見に行きましたが、前回と変わりが無い様なので、地蔵院はパス。

 西大路通りを上がって平野神社へ入り、鳥居脇からトキワツユクサ。

きょうは木漏れ日を受けていたので、花の白が際立っている様です。

 奥の桜園へ廻りましたが、きょうは草刈りが入っていて、刈り払い機のエンジン音が響いていました。

エンジン音に近づかない様に歩いて、アメリカフウロソウの種。

 これから刈られるであろう、タチカタバミ。

桜園のあちこちで少しづつ纏まって咲いています。

 参道の石畳が切れる辺りで咲き出しているガクアジサイ。

装飾花は色づかずに白いままの様です。

 櫻池の中間部からムラサキシキブ。

平野神社で一番早く咲き出す場所ですが、花が多いせいか?あまりきれいではありません。

 櫻池の中間部に架かっている石橋脇で、きょうもまだイチハツが見られました。

前回覗いた時も咲いていましたが、今年は遅くまでイチハツが見られる様です。

 以上、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への紫陽花だより散歩でした。

 昨日も書きましたが、軽いのですが背中に痛みが出ています。
薬の世話になるほどではありませんが、ずっと続いていますので膵臓癌から来るものだろうと思います。 金曜日に点滴を入れて痛みが止まる様なら、間違いないと思いますが、まだ三日有りますね。

 痛みはさておき、昨日午後にネットで購入したバリカンが届きました。
きょう散歩から帰って早速使って見ましたが、思ったより簡単に坊主頭を刈れました。 0.8㎜まで刈り込めますが、きょうは1.4㎜で刈っています。
正面と側面はちゃんと刈り込めていますが、頭の後ろは見えないので???です。
ただ、手で触った限りでは、ちゃんと刈り込めている様です。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


6760

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、妙蓮寺から本法寺、上御霊神社への散歩で紫陽花だより

2024-06-03 15:35:26 | sanpo

 
 朝は日差しがありましたが、歩きに出た12時ごろは曇りがちで風が強くなっていました。
日差しが無いのでTシャツ一枚ではちょっと寒い感じでしたが、歩くうちに温まるだろうと思い、そのまま出掛けました。帰りにはしっかりと日差しが有り、帰り着いた時には結構汗だくだったので、Tシャツ一枚が正解だった様です。

 散歩は寺之内通りを歩いて、まずは妙蓮寺から。

鐘楼の南側で咲いているアジサイ。
早くから咲いていた真花は、もう落ちて来ている物も見られます。

 石畳を奥へ歩いて、色づきが少し濃くなってきているアジサイ。

色づきは進んでいますが、まだ真花は見られません。

 石畳を庫裏の近くまで歩くと、ビョウヤナギが一輪だけ咲いているのが見られました。

生垣の中から伸びていたので、反対側にも花が有るのかも知れません。

 本堂裏手、宝物殿の塀際へ歩いて、アジサイを二枚。


どちらもガクアジサイですが、真花の咲き出しはまだ。
色づきだけは進んで、濃くなってきています。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、本法寺へ入って多宝塔。

曇り空を撮りたかったので塔を撮ってみました。

 山門の所で咲いているカシワバアジサイ。

他のアジサイはまだ色づく前の段階?です。

 本法寺を東へ抜けて、きょうも妙顕寺を覗きました。

ナツツバキの開花を見たかったのですが、まだちょっと先になりそう。
で、この軽トラックは本堂の脇に止めてあった物です。
先日から見られていますが、荷台の物は何なんですかね?

 妙顕寺から上御霊前通りを歩いて上御霊神社へ入り、コナスビ。

ちょっと前までたくさん咲いていましたが、きょうはこれ一輪しか見られませんでした。

 稲荷社前の空濠で咲き出していたアジサイ。

妙蓮寺のアジサイと同じ種類の様に見受けます。 

装飾花の中で真花が咲いていました。

 「応仁の乱勃発の地」の碑の近くからドクダミ畑。

桜の根元にたくさん纏まって咲いている場所があります。



花は終わりかけでしたが、花を縫って伸びている蔓を撮って見ました・
蔓同士が絡まり合ったりで、ちょっと面白かったのですが、「なんやねん?」の写真になってしまいました。

 以上、3日、妙蓮寺から本法寺、上御霊神社への紫陽花だより散歩でした。

 昨日は陶芸教室でした。帰りに四条西洞院からバスに乗りましたが、途中から雨が降り出し次第に激しくなって、運転手が車内の窓を閉めて廻るほどの降りに。
ちなみに窓は、コロナ以来、感染防止目的で開けたまま走っています。
おかげで、バスを降りて家へ帰るまでにジーンズの裾がボトボトになってしまいました。
バスに乗るまでは降られなかったので、こんなに降られるとは思っても見ませんでした。

 癌治療の方は先週が休薬なので、前回の点滴から10日になります。
ちょっと間が空いて、気持ち?軽く背部痛が出てきている様な気がしています。
ただ強い物ではないので、実際に癌由来の痛みなのかどうかは判断しにくい!

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10026

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2024-06-02 07:51:29 | Weblog


 1日の京都府立植物園から「今週の十枚」は  「どじ小舎」で、7:40分に更新完了しています。
今週も蝶が入っていますが、花がメインでの更新になっています。

 今週の掲載漏れからは咲き始めの花を三枚。

最初はツリフネソウ ( 吊舟草 ) を正面から。
白花を含めて、咲いていたのは四輪だけ。
息の長い花ですので、これからも何度か掲載する事になりそうです。

 二枚目はアジサイ。

西洋アジサイの一種だと思いますが、名札が無いので???
アジサイ園でもまだ咲き始めて来たばかり。
街中の民家の方が咲き出しは早いかも?

 咲き始めのもう一枚はタイサンボク。

木の横にある説明書きに、開花時期は六月と有りましたので、まさにドンピシャ。

 京都では、観光客専用のバス路線を走らし始めた様です。
無駄な事をやりますね。市内全域ならいざ知らず、京都駅から清水寺だけなんて、何を考えて税金の無駄遣いをするのやら! アホな市長ばかり選んでるつけですね。

 以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 金曜の点滴が休みだったので、久しぶりに熱が出ない日曜日になりそうです。
と思っていたら、明け方4時のトイレタイムに36.9℃になっていました。
頭痛が有りましたが、軽い物だったので薬は飲んでいません。

 トイレタイムの時は雨音が聞こえていましたが、今は日差しが出ている様です。
午後の陶芸教室も、行き返りの時間は止んでくれると良いのですが、さて?

光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日、京都府立植物園からの初夏だより

2024-06-01 15:03:00 | Weblog

 1日の植物園からの10枚は、明日中に  どじ小舎 での更新を予定しています。
今週も、昆虫が入りますが、花がメインでの更新になりそうです。

 朝から日差しが出たり陰ったりで、30℃予想だった気温は余り上がらなかった様です。 30℃が予想されたので、一応着替えにTシャツを二枚持って行きましたが、結局着替えは要りませんでした。

 この所、北大路商店街で燕の雛を撮っていましたが、今週は巣立ってしまった様で、雛は見られませんでした。 二度目の子育てに励む燕が居ると、また雛を見られますが、さてどうなのか?

 写真は賀茂川へ出て北大路橋の上から見た一枚。

先日の大雨で、中州の草は水に浸かった様で、下流に向かって薙ぎ倒されています。 きょうもまだ水量は何時もより多くなっていました。

 明け方まで降っていた?のか、賀茂川の土手は水滴だらけ。

気温が20℃を切っていましたので、日向ぼっこのモンシロチョウがたくさん見られました。 その中から、水滴を避けて、葉に止まっていたモンシロ。

 土手で咲いていたノビルも雨に濡れて水滴だらけ。

賀茂川では外来種に負けている?様で、年々数が減って来ている様に思います。

 植物園に入って、バラ園から「紅」。

バラはもう終わりかけで、今年はいやに花期が短かかった様です。
咲いている花も雨の滴を着けていました。

 植物園でも結構花盛りになって居るのがドクダミ。

何かの蔓に絡め捕られている花が有ったので一枚。



二つの花がぴったりと寄り添って居るのもありました。

 以上、六月初日の賀茂川と植物園からの初夏だよりでした。

 きょうは休薬期間の土曜ですので、体調は良好。
昨夜、と言っても明け方の4時がトイレタイムでしたが、頭痛が酷くて検温すると36.7℃。 熱はさて置き、頭痛は我慢できずにカロナールのお世話になりました。
起き出した六時過ぎには頭痛も熱も治まっていましたので、まずは上々。
 抗癌剤治療が始まってからは、体温は少し高目に振れていて、時々36.5℃を越えて来る事があります。 頭痛が無ければやり過ごしますが、頭だけでなく、どの部位でも痛みが出るのはかないません。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10669

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする