天気予報があまり良くないので、当初予定の「大川入山」から「愛知県民の森」に変更
しかし、前夜布団に入っても、コースをどうしようか決まりません・・・。
同行者:家内 長老 KLX300夫妻 XRウッチー夫妻 計7名

7:00 井伊谷のセブンイレブンで長老、KLX300夫妻と合流、XRウッチーさん宅へ向かいます。そして、2台に分乗して愛知県民の森へ(近くていいなぁ~)
正直、初めて同行の長老、XRウッチー夫妻の体力が分からないので、「西尾根」か「東尾根」のどちらにするか、この時も未だ決めかねていました・・・。
しかし、駐車場でトレッキングシューズに履き替えた途端(?)決心しました。
シャクナゲ尾根から東尾根展望台を目指そう!
僕も登ったことが無いコースの方が新鮮さを共有出来るかな?・・・と思い・・・
8:15 登山開始
冗談を言いながら不動滝まで歩き・・・
ところが・・・いきなりの急登に「えっ?」と言葉が無くなりました。

写真右の階段を・・・

Aキャンプ場との分岐で早くも休憩・・・
XRウッチー婦人のウエストバックとポットが重そうだったので、僕が背負い、歩荷訓練させていただきました。(8kg程度で訓練とは笑われますね・・・)
この次の分岐は「シャクナゲ自生林」の標識方向に進むこと(・・・間違えて引き返しました。)

シャクナゲ尾根へはこんな感じが続きます。
途中でXRウッチーさんのリュックのベルトを調整・・・バイクツーリングのセッティングで背負い難そうだったので・・・

長老のペースで歩いてもらい、早めに休憩をとります。
50分ぐらい歩き、28番の防火水槽を過ぎるといよいよ「シャクナゲ尾根」です。

両側にシャクナゲが咲いた岩の尾根道が続きます。

シャクナゲはきれいですが、1週間遅かったかなぁ~という感じです。

木橋の上で・・・

岩場の途中で・・・

鳳来寺山をバックに・・・

新緑の宇連山も・・・

最後の岩場を登り・・・
10:30 東尾根展望台到着!

昼食の準備に取り掛かります。
コンロ3台なのですぐにお湯の準備が出来ました。

美味しい昼食。
XRウッチー婦人はロールキャベツ&漬物持参・・・ご馳走様。

セルフタイマーで記念撮影。

帰路は中尾根を下ることにします。

要注意:第1の分岐はまっすぐ園地方面へ(左の不動沢から登ってきた方に確認して分かりました。ちなみに、不動沢コースの方が楽らしい?)


その後の分岐もまっすぐ・・・
このあたりからポツポツ雨が・・・すぐに止んでホッッ。
中尾根中腹


左手後方に明神山が見えます。

そして、最後の下り・・・前下方に広場が見えます。
この時、皆さん、結構膝にきていたようです。

第1キャンプ場~駐車場へ
ここで、KLX300婦人がトイレを目指し、リュックを旦那さんに預けランニング開始!
みんなで「フォームがいいねぇ」と関心・・・往復1Km位走ったんじゃないかなぁ・・・流石です。
12:15 駐車場到着
その後、13:30までモリトピア愛知で入浴し汗を流します。(またもや貸切状態)
今日はタイムを気にしないペースでした・・・が・・・
長老、XRウッチー夫妻はハイキング程度だと思っていたらしく、結構ハードだった模様。
これで懲りたり(山を嫌いになったり)しないといいんだけど~
しかし・・
KLX300さんの天然(?)の方向音痴にみんなで大爆笑!
長老の体力と負けん気に脱帽!
XRウッチーさんのひょうひょうとした体力配分に驚き!
女性陣もすっかり打ち解けて、とても楽しいトレッキングになりました。
皆さんありがとう!またご一緒できるといいなぁ。
参考:コース図 距離 約6.8Km 時間 4.5時間
帰路のR257、「道の駅 三河三国」南側で浜松→鳳来方向のネズミ捕りを目撃。
GWは結構取り締まるんですよねぇ~
しかし、前夜布団に入っても、コースをどうしようか決まりません・・・。
同行者:家内 長老 KLX300夫妻 XRウッチー夫妻 計7名

7:00 井伊谷のセブンイレブンで長老、KLX300夫妻と合流、XRウッチーさん宅へ向かいます。そして、2台に分乗して愛知県民の森へ(近くていいなぁ~)
正直、初めて同行の長老、XRウッチー夫妻の体力が分からないので、「西尾根」か「東尾根」のどちらにするか、この時も未だ決めかねていました・・・。
しかし、駐車場でトレッキングシューズに履き替えた途端(?)決心しました。
シャクナゲ尾根から東尾根展望台を目指そう!
僕も登ったことが無いコースの方が新鮮さを共有出来るかな?・・・と思い・・・
8:15 登山開始
冗談を言いながら不動滝まで歩き・・・
ところが・・・いきなりの急登に「えっ?」と言葉が無くなりました。

写真右の階段を・・・

Aキャンプ場との分岐で早くも休憩・・・
XRウッチー婦人のウエストバックとポットが重そうだったので、僕が背負い、歩荷訓練させていただきました。(8kg程度で訓練とは笑われますね・・・)
この次の分岐は「シャクナゲ自生林」の標識方向に進むこと(・・・間違えて引き返しました。)

シャクナゲ尾根へはこんな感じが続きます。
途中でXRウッチーさんのリュックのベルトを調整・・・バイクツーリングのセッティングで背負い難そうだったので・・・

長老のペースで歩いてもらい、早めに休憩をとります。
50分ぐらい歩き、28番の防火水槽を過ぎるといよいよ「シャクナゲ尾根」です。

両側にシャクナゲが咲いた岩の尾根道が続きます。

シャクナゲはきれいですが、1週間遅かったかなぁ~という感じです。

木橋の上で・・・

岩場の途中で・・・

鳳来寺山をバックに・・・

新緑の宇連山も・・・

最後の岩場を登り・・・
10:30 東尾根展望台到着!

昼食の準備に取り掛かります。
コンロ3台なのですぐにお湯の準備が出来ました。

美味しい昼食。
XRウッチー婦人はロールキャベツ&漬物持参・・・ご馳走様。

セルフタイマーで記念撮影。

帰路は中尾根を下ることにします。

要注意:第1の分岐はまっすぐ園地方面へ(左の不動沢から登ってきた方に確認して分かりました。ちなみに、不動沢コースの方が楽らしい?)


その後の分岐もまっすぐ・・・
このあたりからポツポツ雨が・・・すぐに止んでホッッ。
中尾根中腹


左手後方に明神山が見えます。

そして、最後の下り・・・前下方に広場が見えます。
この時、皆さん、結構膝にきていたようです。

第1キャンプ場~駐車場へ
ここで、KLX300婦人がトイレを目指し、リュックを旦那さんに預けランニング開始!
みんなで「フォームがいいねぇ」と関心・・・往復1Km位走ったんじゃないかなぁ・・・流石です。
12:15 駐車場到着
その後、13:30までモリトピア愛知で入浴し汗を流します。(またもや貸切状態)
今日はタイムを気にしないペースでした・・・が・・・
長老、XRウッチー夫妻はハイキング程度だと思っていたらしく、結構ハードだった模様。
これで懲りたり(山を嫌いになったり)しないといいんだけど~
しかし・・
KLX300さんの天然(?)の方向音痴にみんなで大爆笑!
長老の体力と負けん気に脱帽!
XRウッチーさんのひょうひょうとした体力配分に驚き!
女性陣もすっかり打ち解けて、とても楽しいトレッキングになりました。
皆さんありがとう!またご一緒できるといいなぁ。
参考:コース図 距離 約6.8Km 時間 4.5時間
帰路のR257、「道の駅 三河三国」南側で浜松→鳳来方向のネズミ捕りを目撃。
GWは結構取り締まるんですよねぇ~