日曜日、TeamEIJI練習会に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/455200d6bca0578d8055a0386016cc25.jpg)
知波田から福津峠までは山本選手にマンツーマンで牽いてもらい、黄柳野で福津周回コース(A)に合流する山本選手と別れ、一人で陣座峠を越えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/9bee6cc673adfa8bb51f8accbc0ff2b5.jpg)
一番高いところが陣座峠
ところが、峠下りの直線(↓)で突然「パーン」と大きな音![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/361236c795834778e38dd22197ba5c09.jpg)
なんと、自分のフロントタイヤがパンクした音でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(やっぱり、こんなこと言うもんじゃなありません
)
タイヤを外してみるとサイドがパックリ切れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/b2afe5b05ce92ed2eb89f4ce43f96e05.jpg)
(修理後の写真)
この傷ではチューブ交換だけで走る事は出来ません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そこで、中川のめだまおやじ先生のアドバイスで携行していたタイヤブートを使って補修完了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
TB-2を持っていて良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/ad972b845ccb2bccfa96c7d818a3a09d.jpg)
そして、CO2インフレーターを使わずに手動ポンプでそ~っと空気を(3~4bar)入れました。
修理をサポートしてくれた吉憲選手とオレンジ入口で別れ、直帰しました。
※帰宅後、試しに7bar充填してみましたが、案外CO2でいけたかもしれません。
300kmしか走っていないPRO3の廃棄はつらいですが、色々な面で勉強になった練習会でした。
また、オレンジ&大谷峠を走れなかったのは残念でしたが、XR'92mamaからは「いい加減に帰りなさい!って神様が言ったんじゃないのぉ~?」というお言葉をいただき、午後からの農作業に精を出しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/455200d6bca0578d8055a0386016cc25.jpg)
知波田から福津峠までは山本選手にマンツーマンで牽いてもらい、黄柳野で福津周回コース(A)に合流する山本選手と別れ、一人で陣座峠を越えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/9bee6cc673adfa8bb51f8accbc0ff2b5.jpg)
一番高いところが陣座峠
ところが、峠下りの直線(↓)で突然「パーン」と大きな音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/361236c795834778e38dd22197ba5c09.jpg)
なんと、自分のフロントタイヤがパンクした音でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(やっぱり、こんなこと言うもんじゃなありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
タイヤを外してみるとサイドがパックリ切れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/b2afe5b05ce92ed2eb89f4ce43f96e05.jpg)
(修理後の写真)
この傷ではチューブ交換だけで走る事は出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そこで、中川のめだまおやじ先生のアドバイスで携行していたタイヤブートを使って補修完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
TB-2を持っていて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/ad972b845ccb2bccfa96c7d818a3a09d.jpg)
そして、CO2インフレーターを使わずに手動ポンプでそ~っと空気を(3~4bar)入れました。
修理をサポートしてくれた吉憲選手とオレンジ入口で別れ、直帰しました。
※帰宅後、試しに7bar充填してみましたが、案外CO2でいけたかもしれません。
300kmしか走っていないPRO3の廃棄はつらいですが、色々な面で勉強になった練習会でした。
また、オレンジ&大谷峠を走れなかったのは残念でしたが、XR'92mamaからは「いい加減に帰りなさい!って神様が言ったんじゃないのぉ~?」というお言葉をいただき、午後からの農作業に精を出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)