空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

美味い!

2009-01-08 08:42:55 | たべもの
最近「美味い!」と思ったもの・・・

家内が作ってくれたプリン・・・見映えは?だが、「美味い!」



ツーリング仲間の「湖西軍団セローさん農園のみかん」と「XRウッチーさんの実家のみかん」
それぞれに特徴のある甘みが「美味い!」(みかんの甘みって個性なんだ!って認識しました。)



みかんといえば浜北平口(?)の「スカーレット」(限定品)も独特な甘みが・・・


遠鉄百貨店地下「MiniOne」のクロワッサン
シンプルが「美味い!」





そして、忘れてはいけない・・・お正月に頂いた、大橋のお母さんとBOSSの手料理。



珠玉の日本画

2009-01-05 09:28:52 | 武道
昨日、少林寺拳法の仲間、日本画家「竹内雅明氏」の個展(浜松美術館)におじゃましました。

恥ずかしながら、日本画が絵の具ではなく、石を削った顔料で描かれていることを初めて知りました。



10数年ぶりにお会いした奥様にも声を掛けていただきました。

ご主人を「本当にいい人なんですよ」と紹介できる・・・なんて素敵なご夫婦なんだろう・・・。

心が温まるひと時を過ごすことが出来ました。

是非、多くの人に観て頂きたいなぁ・・・そして、竹内ご夫妻の人柄にも触れて欲しいです。



ピラミッド

2009-01-03 22:18:03 | 雑記
夫婦で訪れました。

ピラミッド&スフィンクス・・・そして緑の木々・・・ここは異空間?



美味しい料理をいただいて参りました。
そして、「素敵な縁」と「絆の強さ」を感じた1日でした。



・・・豊橋の向山緑地公園でした・・・。


走り初め

2009-01-02 19:53:24 | オフロード&林道ツーリング
恒例、「走り初め」に行って来ました。
代わり映えの無い仲間達と、代わり映えの無い「走り初め」が当たり前にできる事に感謝!

朝10時BOSS宅に集合。
まずは嶺線、いつものループの休憩場所でコーヒータイムです。
しかし、後続の長老とXRウッチーさんが来ない・・・ことごとく分岐を逆に行っていた模様・・・高度な技?



出発後すぐにOKADA650くん(今日はDT125)、後輪パンク!正月のパンク3度目??

ふぁくとりーウッチーから工具、KLX300さん(今日はシェルパ)からスタンド、KLX-Gちゃんからチューブ、長老、中老、小老からはありがたい助言が・・・



修理中、BOSS,KLX300さんと一緒に、XRウッチーさんのアクセルターンの練習に付き合います。

今日は久しぶりにKDX和尚も参加、体調がすぐれないようですが、走りは相変わらずです。



竹の平川で昼食タイム。
BOSSとXRウッチーさんが火を起こしている間に他のメンバーはループを1周。
最後尾から追いつけるだろうとタカをくくっていた自分は・・・置いて行かれました・・・。



恒例の「餅」です。
和尚が絶妙のテクニックで焼き上げます。
皆さんの「美味しい」という言葉・・・背負っていった甲斐があったなぁ・・・。
ちなみに今年の餅は息子達が搗いてくれました。



本日の参加メンバーで記念撮影・・・今年もよろしくお願いします。



観音山の北側は所々凍っています。しかし、富士山がきれいだぁ。





そして、帰路につきますが・・・今年も「魔の最後の一本」のジンクスが・・・

長老転倒!!

グローブから血がにじんでいます。
「指が3本いった~」
バイクは破損していませんが、左半身は泥だらけ・・・

状態が心配です・・・・午後4時30分帰宅


今年も色々ありそうな予感・・・思い出に残る’09シーズンの幕開けになりました。







初詣

2009-01-01 21:20:52 | 雑記
あけましておめでとうございます。



さて、今年はどんな年になりますのやら・・・

初日の出を写真に撮ろうと裏山にあがります。
うっすらと明るくなってきた空に渡り鳥が(雁?)が飛んでいます。
目指すは北西?初めて見る数にびっくり!



しかし、寒さに我慢できずに撤収!



恒例の家族写真を撮影(長島SLのカウントダウンで自分がダウンの長男を除き)し、「豊川稲荷」へ参拝に・・・
8時15分自宅発~9時豊川IC着~渋滞~やっと10時ごろ駐車場に停めることが出来ました。
例年に比べ、参拝者は多く、露店は少ないような・・・不景気の到来を感じます。



大たこ焼き、大あんまき、焼き芋を買って次のCMでおなじみ「見付けのお天神様」へ向かいます。

途中の浜名大橋からの海がきれいでした。(助手席の家内撮影)



流石は静岡一の学問の神様(理由は?)、こちらも大渋滞です。、
少子化だけに皆さん子供の教育(というより成績向上)に掛ける熱意も密度が濃くなるのでしょうか?
我が家のように「受験生のいる正月の雰囲気を味わう」・・・とか暢気なことを言っていたらお説教されそうな雰囲気です。



これだけの人が同じように一生懸命並んでも、合格と不合格の人が分かれることは誰もが分かっているのに・・・笑えるような、寂しいような・・・
受験生の2男は参拝しますが、僕は甘酒をいただいていました・・・不心得者?

食事をして帰宅しましたが、昨日からの「食べ過ぎ、動かな過ぎ?」で胃がもたれています。
体重の増加は気になるけれど、まあ、正月ぐらいはいいかぁ・・・


やはり不安な世相になると「神頼み」が多くなると言うけど、本当みたいですね。
神様だけが「好景気」かも?