そうか...第六版からもう10年も経っちゃうのか...(´д`)
ことばは、人々の自由な心から生まれる。
多くの人々に使われ、磨かれ、定まり、
また変わっていく。
ことばの豊かさは、人間の豊かさそのものだ。
ひとつのことばを知るたびに、
私たちは新たな自分と出会える。
世界を知り、生きる勇気と誇りを
手にすることができる。
さあ、もっとしなやかにことばと向き合い、
もっと自分らしい表現を生み出そう。
ことばは、自由なのだから。
いろいろと疼いてしまうメッセージですねぇ...。
デジタル化が進んだ今の世でも「用例採集カード」を使い、言葉のハンティングをしているんでしょうかねぇ?
やってることは同じでも、使っているのは紙ではなくスマホなのかな、やっぱり...データベースとして集約・整理しやすいし。
そういうことをやってるんだというのは、小説「舟を編む」で知りましたけど...。
同書の著者・三浦しをんさんによる「広辞苑をつくるひと」というオマケ本が付くのか〜(^_^;なるほどねぇ!
辞書は好きだし、今も頻繁に使ってますけど、iPhone に仕込んだアプリ版なんですよね...紙版は仕舞いっぱなしです。
でもあの厚みと重み、編集者が吟味し追求したであろう粘りある紙質...恋しくなるんですわ...
モニュメントと化すこと必至なんですけも...(^_^;
ことばは、人々の自由な心から生まれる。
多くの人々に使われ、磨かれ、定まり、
また変わっていく。
ことばの豊かさは、人間の豊かさそのものだ。
ひとつのことばを知るたびに、
私たちは新たな自分と出会える。
世界を知り、生きる勇気と誇りを
手にすることができる。
さあ、もっとしなやかにことばと向き合い、
もっと自分らしい表現を生み出そう。
ことばは、自由なのだから。
いろいろと疼いてしまうメッセージですねぇ...。
デジタル化が進んだ今の世でも「用例採集カード」を使い、言葉のハンティングをしているんでしょうかねぇ?
やってることは同じでも、使っているのは紙ではなくスマホなのかな、やっぱり...データベースとして集約・整理しやすいし。
そういうことをやってるんだというのは、小説「舟を編む」で知りましたけど...。
同書の著者・三浦しをんさんによる「広辞苑をつくるひと」というオマケ本が付くのか〜(^_^;なるほどねぇ!
辞書は好きだし、今も頻繁に使ってますけど、iPhone に仕込んだアプリ版なんですよね...紙版は仕舞いっぱなしです。
でもあの厚みと重み、編集者が吟味し追求したであろう粘りある紙質...恋しくなるんですわ...
モニュメントと化すこと必至なんですけも...(^_^;