Kanother的に日々のシゴト先への移動手段としては、主に都営地下鉄を利用しておりやす。しかし、出張りやら他所への直行やらが多いこともあり、定期券ではなく回数券を利用してんですわ。で、回数券は主に駅の自販機で買うワケなんですが、ここに若干の不満があるワケです。で、今日はそのお話しを。
回数券てのはだいたい10枚分の値段で11枚、てのが相場ですわな。てこたぁ、だいたいにして、購入価格は数千円になるワケですよ。
で、回数券買おうかな~って時に、必ずしも必要枚数の千円札が懐にあるとは限りませんわな。そうすっと、五千円札とか一万円札で買うことになるんですよ。
で、こっからが本題なんですが、大きい札で買うと当然、釣りも札&小銭になりますわな。回数券って、その都度11枚印字してから発行するんで、自販機前での待ち時間が凄ぇ長いんですよ。だもんで、この間に釣りを出してくれれば、ヨユーで釣りを財布等にしまって、回数券の発券を待てるわけです。しかし!切符の自販機は、そういう構造になってないんですよ。
小銭の方の釣りは先にジャララッと出るんですが、札の方が出てこない。札の釣りはどのタイミングで出るかというと、11枚発券されるのと同じタイミングで出るんですよ!何なんや、それ?
だので、釣りで出てきた札を何気に確認しながら財布等に納め、それから発券された11枚の回数券を取って、みたいな2アクションが必要なんですよ。そしてその間、取り忘れご注意的な音がピーピー鳴りっ放しなワケですよ。正直、煩いんですよ!
これが別になんともないタイミングなら良いんですが、何となく後ろに人が待ってたりしたら、仕方のないことと思いつつも、やっぱ気が急くのが人情ではないですか?少なからず焦ったりしてしまうではないですか?そしてその全ては「札の釣りを早めに出す」ということで解決されるワケではないですか?何故それが出来ないんでしょう?Kanotherには解らんのですよ。
そんなワケで切符の自販機メーカーの方がもしこれを読んでらっしゃいましたら、早急なる改善を希望しますよ。若しくは、釣り札と回数券の発券が同時でなければならない、合理的な理由を聞かせてにゃんまげですよ。夜露詩句ッ!マジでマジでッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/0cba0a45e3aa4d4f178b9bec1a0da9f2.jpg)
回数券てのはだいたい10枚分の値段で11枚、てのが相場ですわな。てこたぁ、だいたいにして、購入価格は数千円になるワケですよ。
で、回数券買おうかな~って時に、必ずしも必要枚数の千円札が懐にあるとは限りませんわな。そうすっと、五千円札とか一万円札で買うことになるんですよ。
で、こっからが本題なんですが、大きい札で買うと当然、釣りも札&小銭になりますわな。回数券って、その都度11枚印字してから発行するんで、自販機前での待ち時間が凄ぇ長いんですよ。だもんで、この間に釣りを出してくれれば、ヨユーで釣りを財布等にしまって、回数券の発券を待てるわけです。しかし!切符の自販機は、そういう構造になってないんですよ。
小銭の方の釣りは先にジャララッと出るんですが、札の方が出てこない。札の釣りはどのタイミングで出るかというと、11枚発券されるのと同じタイミングで出るんですよ!何なんや、それ?
だので、釣りで出てきた札を何気に確認しながら財布等に納め、それから発券された11枚の回数券を取って、みたいな2アクションが必要なんですよ。そしてその間、取り忘れご注意的な音がピーピー鳴りっ放しなワケですよ。正直、煩いんですよ!
これが別になんともないタイミングなら良いんですが、何となく後ろに人が待ってたりしたら、仕方のないことと思いつつも、やっぱ気が急くのが人情ではないですか?少なからず焦ったりしてしまうではないですか?そしてその全ては「札の釣りを早めに出す」ということで解決されるワケではないですか?何故それが出来ないんでしょう?Kanotherには解らんのですよ。
そんなワケで切符の自販機メーカーの方がもしこれを読んでらっしゃいましたら、早急なる改善を希望しますよ。若しくは、釣り札と回数券の発券が同時でなければならない、合理的な理由を聞かせてにゃんまげですよ。夜露詩句ッ!マジでマジでッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/0cba0a45e3aa4d4f178b9bec1a0da9f2.jpg)