dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

太陽、トマト&チーズ

2010年12月26日 20時00分00秒 | 関心事
コンビニではビールコーナーとともに、おつまみ系とスナック系のコーナーもチョイチョイとチェックしてしまうKanotherなんですが、先日、支部最寄りのコンビニにてグッと目を奪われたおつまみがあったんです。それがこれ「太陽が育んだトマトチーズ鱈」。

太陽、トマト、チーズ・・・・・・こんなキーワードが並ぶと、あの店のことが頭に浮かんで来ないワケに行かんじゃあないですか、太陽のトマト麺がッ!

こちらのお店でイチオシのおススメメニュー、太陽のチーズラーメン。その謳い文句は「トマトスープにチーズとバジルが加わって、濃厚な味に。一度食べたらくせになること間違いなし!」

ね?これに「トマトチーズ鱈」にも「バジル入り」の文字。もうキーワードがカブりまくりやと思いませんか?いやまあ、どれもこれも一般名詞やし、トマトから太陽の連想もそんな奇想天外ってワケでもないし、イタリアンな感じに仕上げるならバジル入れるってのもフツーっちゃフツーやし。そうなんですよ。そうなんですがね。

それでも、Kanother的にちょっとだけ引っ掛かったんですよ。いや、旨かったんですよ、このチーズ鱈がまた。旨かったんですがね。Kanother的にちょっとだけ引っ掛かったんですよ・・・・・・て、ホント繰り返し言うほどのことでもないような気もするんですがね。でもKanother的に・・・・・・(以下、脳内で5回ほど繰り返し)



新世界

2010年12月25日 23時59分00秒 | 関心事
今日も今日とてKanother in 神保町。今日は人生の大先輩とともにクリスマスディナー in 新世界菜館。

Kanother的に「新世界」というと、どうしても大阪のアレの方を思い出してしまって、何気に庶民的な感覚になってまうんですが、こちら神保町の新世界菜館は、上海蟹で有名なチョッピリ良いお店だそうで、Kanother的にはちいとも知りませんでした。

こちらの上海蟹は、現地スタッフが直接漁場で買い付けたものを日本へ空輸して出してんだそうで、且つそんな上海蟹を姿蒸しにしたり蟹味噌をスープにしたりと、色んな調理法で出してくれるんすよ。味噌も真子も濃厚で、Kanotherこりゃ参りました。他のメニューも、どれもこれも旨いし、紹興酒がドンドン進んでしまいます。てか、10年物の紹興酒がまた旨いし。

年末は皆さんそうだと思いますが、Kanother的にも呑む機会が多かったりしてます。しかしそれでも、呑めちゃうもんだねぇ。旨いもので酒を呑む喜び。堪らんす。とは言え、そんな喜びも健康あっての賜物。いつまでも楽しく呑めるよう、来年も元気で居らんといかんねぇ。こんな旨いもん、死ぬまで喰いてぇもんなぁ。



クリスマスメリー

2010年12月24日 23時59分00秒 | 関心事
♪ク~リ~スマスだク~リ~スマスだク~リ~スマスだ~鶏を喰う~酒を呑む~・・・・・・てな歌詞のThe ピーズの名曲「クリスマスのうた」なんてのがありますが、何しろクリスマスと言えばやはり、鶏に尽きます。

Kanother少年時代のこと、Kanother父は「うちは日蓮宗じゃ。」の一言でクリスマスらしいことを一切しないヒトだったんですが、母親はやはりそれなりに気を使ってくれたんでしょう、ケーキこそ無かったものの、何気に晩飯が鶏メニューだったりしてました。

何しろ鶏がそこにあるだけで、気分はクリスマスっぽいウキウキ気分になるんやから、ガッツリと焼いた鶏肉が持つ正のパワーたるや、ホント凄ぇと思いやすよ。

てなワケで、写真は先日のでたんライヴ前ラスト稽古後打合せで伺った、いせや本店で頂いた鶏もも焼き。この日もやはり、これが出てきた瞬間に、でたん2名揃ってテンション上がってしまったんでした。鶏フォース、恐るべし。



スタミナ源チップス

2010年12月23日 19時27分00秒 | 関心事
コンビニではビールコーナーとともに、おつまみ系とスナック系のコーナーもチョイチョイとチェックしてしまうKanotherなんですが、先日、支部最寄りのコンビニにてグッと目を奪われたスナックがあったんです。それがこれ「スタミナ源たれ味ポテトチップス」。

KIOSKにおける青森ブームについては先日ご報告いたしたところでありますが、新幹線とは何のカンケーもない街のコンビニにも、青森ブームが来てんですねぇ。新幹線が通るって、やっぱ本当に凄いことなんやねぇ。

こちらはポテトチップスの大メジャー、カルビーさんの期間限定商品。こちらはたぶん全国で買えるんだと思いやすんで、お見かけの機会に是非!です。このニンニクの香り、クセんなりやすよ。てか、Kanother的に次の出会いの機会には、スタミナ源のたれ自体を買う気満々です。嗚呼、出会いが楽しみじゃ。



上野・たる松

2010年12月22日 21時29分00秒 | 関心事
今日も今日とてKanother in 上野。本日は越後よりYMO中氏を迎え、広島時分の面子が集っての忘年会でございやす。

ところは店内に酒樽のズラリと並ぶ上野の居酒屋の名店、たる松。居酒屋力の強さもさることながら、以前もご紹介したように、Kanother的にはニラ玉の名店としても強く推したいお店だったりします。

そしてこちらは、氏が東京時代に足繁く通った店でもあるそうで、今日も氏たっての希望により会場が決定したんでした。

上野と言えば、Kanother的には秋葉シゴト時代に、やはり頻繁に呑みに繰り出していた街。たる松もやはり当時からレパートリーの1つでありました。

そんな店で広島時分の面子が集うってのは、これはなかなかに感慨深いもんがありやした。ニラ玉の旨さ、樽酒の五臓六腑への染み渡り方もまた一入です。

まあそれはそれとしつつ時間が経てば、結局のところは単にいつものグダグダ呑みへと雪崩れ込んで行く、上野の夜だったんでした。ヒック。