~ 招き猫美術館別館のラッキーキャッツハウス ~
こちらは本館に隣接する別館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/f0ab46bb8c4058f18d76d133b686ecc4.jpg)
こちらには
招き猫に祈りを込める祈り札と、願いが叶った叶い札があり、
その札を納めることが出来ます。
壁や天井にまでお札がいっぱい貼られています。
八万枚あるそうです。
2016年にANA機内誌「翼の王国・1月号」岡山特集で
紹介されたようですから、全国から幸福を願って来られるのでしょうね。
この日は結構な雨降りでしたが、鳥取からのお客様もおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/f772b9b77269d7dd2e2d83cb04212f8a.jpg)
~ 庭の招き猫の石像 ~
こんな石像なら自分の庭や玄関先に置けますね。
石の持っているエネルギーが招き猫にも宿ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/7bafd87078b69633133e87334d950715.jpg)
~ デコパージュ招き猫 ~
台とお揃いのデコパージュを施されたネコちゃん、
ぐっとお洒落になりました。
これなら洋間にも映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/93697588903c3c584d9749f6d0e6f3b8.jpg)
~ 黒猫五体 ~
黒には魔除け、除難免災の願いが込められています。
元々ネコの発祥地はエジプト、そこから欧州やアジアに広がり、
日本に上陸したのは奈良時代とされています。
主に仏教の経典を鼠から守るために船に乗せられ、
立派にその役目を果たしたのだそうです。
私が子供の頃に、家にいた黒猫も凄腕のハンターでした。
その頃、父の実家では鼠が穀物などを食い荒らすので困っていて、
とうとうそちらの家にもらわれて行きました。
後で聞いた話ですが、父の実家でも大活躍したとのこと。
でかしたぞ!チコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/35d37b657180dda1c4b981061fb840f5.jpg)
~ 良縁絵馬作成中 ~
近々出来るのでしょう。
良い縁も招いてもらえそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/42066f69cdb27463dcca4e690c09073c.jpg)
~ 絵付け体験 ~
こちらでは招き猫の絵付けを体験することが出来ます。
子供さんのお休みを利用して、家族の招き猫を作ってもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/d8bf31fde7bfbbb95857d62b67852616.jpg)
~ 絵付け体験の作業場 ~
ゆったりと自分の好みで絵付けが出来そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/1f987bf7301b96bc3335bd15b527acdd.jpg)
~ 駐車場もネコ♪ ~
中々お洒落~
館長のこだわりが感じられますね。
* * *
猫を愛する人にお勧めの美術館です。
古民家が美しく再生されているので、そちらも見応えがあります。
古い物好きの方にもお勧めですよ~ (^^♪
☆ 撮影は許可を頂いております。