まあ~可愛い~♪
3センチにも満たない小さな昆虫
まるで玩具のようでした。

大きな目玉にぴんと立った短い触角
仮面ライダーを思わせます。

腹側はきれいな緑色
背中は薄い茶色
腹と背の間には黒い筋

翅はまだ小さくて
背中の中央に左右にちょっこ見えています。
まだ成虫になりかけの子供ようです。

図鑑やネットで調べてみると
どうやら小羽根イナゴのようでした。
稲を食べる害虫です。
そう言えば
我が家の庭には二種類のイネ科の植物があります。
それを食べて育ったのでしょうか。
⇩⇩⇩

~ ワイルドオーツ ~
イネ科の多年草
別名ー宿根小判草、西洋小判草
主な原産地は北アメリカ

~ コバンソウ(小判草)~
イネ科の一年草
別名ー俵麦
原産は地中海沿岸地方
でもこの二種のイネ科の植物には食べられた跡がありません。
その代わりに
天人草の葉がボロボロになっていました。
⇩⇩⇩

~ テンニンソウ(天人草)~
シソ科の多年草
穂状のブラシのような花をつけます。
茶花に使おうと大事に育てていたのですが
知らぬ間に
こんなボロボロの姿になっていました。
イナゴはイネ科の植物しか食べないと思っていましたが
それが無ければ
キャベツや白菜も食べるとのこと。
これは小羽根イナゴの仕業だったのでしょうか?
そうだとすれば、可愛いなどとは言ってはおれません!
※コメント欄はお休みさせて頂きますね(^_-)-☆