私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

2021,6月の庭を彩った花たち*簪疑宝珠「カンザシギボウシ」は庭の貴婦人

2021年07月15日 | 花便り

7月に入ったと思ったら、もう中半となりました。
梅雨ももう明けそうです。

遅くなりましたが
6月に咲いた庭の花たちを紹介しますね。

冒頭の花は
簪擬宝珠(カンザシギボウシ)です。
ユリ科の多年草
細い茎の頭頂に花をかためて咲かすので
髪に挿す「簪(カンザシ)」のようで
名前の由来もそこからです。

淡い藤色が美しく
上品でしとやかで貴婦人のようです。




*~ 香り梅花空木(カオリバイカウツギ)~*

フランスで改良されて、甘い香りのする大輪種です。
仏名はベルエトワール
中心が赤いので和名「日の丸空木」とも呼びます。




*~ 瑠璃菊(ルリギク)・ストケシア ~*




*~ 姫向日葵 (ヒメヒマワリ)~*




*~ 浜菊 (ハマギク)~*




*~ ヒペリカム アンドロサエマム ~*

オトギリソウ科でキンシバイやビョウヤナギの仲間
このヒペリカム アンドロサエマムは
花そのものより主に花後の赤い実を楽しみます。
⇩⇩⇩

*~ ヒペリカム アンドロサエマムの実 ~*




*~ 弟切草(オトギリソウ~ *




*~ 庭藤 (ニワフジ)~*




*~ 斑入りドクダミ ~*

緑の葉に白い斑が入るドクダミですが
6月の末になると紅葉してきれいです。
別名「ドクダミ カメレオン」と言います。




*~ 宿根小判草 (シュッコンコバンソウ)~*
洋名はワイルドオーツ





*~ 白花マツモトセンノウ ~*





*~ 昼咲き月見草 ~*
別名は琉球月見草
5月から咲いていましたが、6月も花盛りでした。





*~ ノコギリソウ ~*





~* 蛍袋(ホタルブクロ)~*




*~ ヤマホタルブクロ ~*




*~ ヒメヒオウギ白 ~*





*~ ヒメヒオウギ赤 ~*

* * *

今は次々と夏の花が咲いてきました。
7月の花は8月に入ったら紹介しますね。


※コメント欄はお休みさせて頂きますね。
暑くなりましたが体調を崩されませんように(^_-)-☆





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする