私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

宗旦木槿(ソウタンムクゲ)と鬼百合(オニユリ)を長宗全籠に活けてみました♪

2021年07月21日 | 花便り

暑くなりましたね。
人間は暑さでバテそうなのに
夏の花たちは元気いっぱいです。

古い長宗全籠に
宗旦木槿と鬼百合に鷹の羽芒(タカノハススキ)を合わせてみました。
一昨日 7月19日撮影

※宗旦木槿(ソウタンムクゲ)
白地に底紅の一重咲きで、茶花によく使われます。







鷹の羽芒(タカノハススキ)は
葉に黄白色の段斑が入る園芸品種です。
この模様が矢羽のようだとしてこの名があります。

外は32度もあるというのに
この花たちはいかにも涼し気ですね。





同じ花を玄関ポーチに活けてみました。
外でも萎れることなく平気で咲いています。
玄関先で「いらっしゃいませ~♪」






昨日の朝(7月20日)
木槿が閉じて、鬼百合が咲きました。
鬼百合は満面の笑みでお客様のお出迎えです。

木槿の代わりに河原撫子(カワラナデシコ)を入れてみました。








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする