私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

山には桐の花、庭ではアヤメの花が咲きました♪アヤメは景徳鎮の花入れに。

2024年04月29日 | 花便り

 

桐の花は

高々と咲くので

新緑で茂った木々の中でも

そこに埋もれることなく遠目にもよく見える。

毎年

庭から眺めるのを楽しみにしている。

 

父の故郷は新潟の山奥にあって

桐の木が家の近くにあったのを覚えている。

桐が咲くといつも思い出す。

 

 

 

*~ 庭のアヤメ ~*

バックは薄紫とピンクの都忘れ。

目の覚める青紫色で、きりっとした雰囲気を漂わせている。

※紫色が私のカメラでは出ないのが残念です。

 

 

 

以前に「tyakoの茶の湯往来」様と

ブログでリレー茶会をした折りに

洋室で家族茶会を催した時の茶花です。

庭のアヤメを三本、景徳鎮の花入れに入れました。

 

以下は

その時の様子です。

↓↓↓

*~洋間の壁に掛けた鍾馗様の短冊~*

小鬼を鷲づかみにして空中を睨んでいます。

 

*~ 竹製の兜の香合 ~*

 

 

*~ 備前焼と柏餅 ~*

 

 

コロナ真っ盛りの時期に

無病を願って「六瓢」のお茶碗と

八坂さんの御神紋(左三つともえ)のお棗。

※御神紋は他に「五瓜に唐花」もあります。

 

お棗の裏には

「蘇民将来子孫也」の護符が描かれています。

 

六瓢に点てたお茶は神様に捧げます。

 

 

家族の茶碗は

上の紺色が息子

下の白いのが私、黒いのが主人です。

どれも友人のお父様の作品で、家族の愛用品になっています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする