ダイネットのテーブルにこたつかけをかけて、FFヒータの温風を熱源にするテーブルこたつのアイデアは、先輩諸兄のブログでもあちこちで見かけるところだ。具体的な方法は色々あるだろうが、180センチ四方の薄いキルトの布カバーにひもを縫い付けて、テーブルの天板の下に結び付けることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/b686ad0d8d8a904b89902a1dca58d65a.jpg)
テーブルの四隅に「アイストラップ」というひっかけ金物を取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/ba6177b118858f474e4ac30274dc81ca.jpg)
ちまちまとミシンがけして古いシャツの切れ端でひもを作り、アイストラップの位置に合わせて縫い付けて、テーブルの脚部の位置に大きなボタンホールをつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/e0380cf26bc56df70318f36c8f3e6781.jpg)
これに脚を通して、四隅のアイストラップに布ひもで固定すれば出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/31cbafd252fae6efb22891f4cf53212e.jpg)
これで冬の間は足元ぬくぬくになる。しかしアラモの場合はサードシートはFASPシートでシートと台枠の間が開いている。さらにFFヒータの空気取り入れ口は座席の下の空間に開口している。このためにこたつ内部の温められた空気が座席の下に逆流してしまい、こたつはいいがダイネットは全く暖かくならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/284fff699000e8aad6ab6a7b5302f3ef.jpg)
これを解決するため吸入口からダクトを伸ばして、座席下の側壁の外から空気を入れるよう工事が必要になる。材料を調達してこなければいけないが、何か代用になるものはないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/b686ad0d8d8a904b89902a1dca58d65a.jpg)
テーブルの四隅に「アイストラップ」というひっかけ金物を取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/ba6177b118858f474e4ac30274dc81ca.jpg)
ちまちまとミシンがけして古いシャツの切れ端でひもを作り、アイストラップの位置に合わせて縫い付けて、テーブルの脚部の位置に大きなボタンホールをつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/e0380cf26bc56df70318f36c8f3e6781.jpg)
これに脚を通して、四隅のアイストラップに布ひもで固定すれば出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/31cbafd252fae6efb22891f4cf53212e.jpg)
これで冬の間は足元ぬくぬくになる。しかしアラモの場合はサードシートはFASPシートでシートと台枠の間が開いている。さらにFFヒータの空気取り入れ口は座席の下の空間に開口している。このためにこたつ内部の温められた空気が座席の下に逆流してしまい、こたつはいいがダイネットは全く暖かくならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/284fff699000e8aad6ab6a7b5302f3ef.jpg)
これを解決するため吸入口からダクトを伸ばして、座席下の側壁の外から空気を入れるよう工事が必要になる。材料を調達してこなければいけないが、何か代用になるものはないかな。