道の駅「ルスツ230」は曇り空。雨でなければ吉。ここでは3箇所ある駐車場にかなりの数の車中泊の車がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/ac98a62b23763e647df8e5c2398c823e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/890bd687e0e6d75baa9804e4fa340208.jpg)
この奥のデイキャンプの駐車場は夜になると閉鎖されるようだが、追い出されることはなかったのだろう。あとでここに水を汲みに行く。ここの道の駅は裏の芝生広場が広くて気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/5e6ac5bb0dda1d85d9f744ee4bb462b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/68567922241ec9cd5ee0d4bc79ad2ce7.jpg)
ここの産直品売り場で山わさびを売っている。他にも野菜が色々。
道路をはさんで反対側は羊蹄山だ。今朝は中腹上に雲がかかってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/93d1dd8b5ffba827ae335cf1646b82aa.jpg)
これから積丹半島に向かうが、途中に羊蹄山の湧水があるので立ち寄って汲んでいく。沢山の人がいろいろな容器に水を入れている。ここは水汲み場の近くに車をおけるので、大変楽だ。水がまろやかで美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/97adef9ba4fa5708676de686230ac426.jpg)
道の駅「ニセコビュープラザ」ここも野菜がたくさんだ。ただ生産者ごとの棚になっているので、ぐるり見てから買うことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/bdea6b6b81ebd880125c2a6b7de663f8.jpg)
ここでブラックベリーを売っていた。ブラックベリーを売り物としているのを見たのは初めてだ。でも小粒で高い、1パックが\250。見た目ならELFじ~さん特製ブラックベリーは\400でもいけそうだが実は余り甘くない。これは売り物になっているくらいだからかなり甘いのだろう。
いよいよ積丹半島の道に入る。道はすいていて走りやすい。もっとも長いトンネルの連続だ。神威岬を望むところに駐車場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/d075cf549ebe46f83123b665cf062a1b.jpg)
ここからの景色もいい。
いよいよ神威岬。次女が是非とも行きたいというリクエストで再びここに来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/6a619f986d87b32c4bfee63e45d0f71d.jpg)
何度来ても素晴らしい眺め。ブルーグリーンの海の色が奇跡的と言いたいほど綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/2dcae414ac4b0e5d23580f01749fe09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/f0448792c83851e215e92bc6d38ff604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/e1d4dac6d3b1d6cc48f107ec6db6c883.jpg)
そして遊歩道そばの花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/3c/018c557c8774e55fdd9cf011d37fbab6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/24/b70ae67273e2d309083ddec440acc1b3_s.jpg)
神威岬をゆっくり見て歩いたあとは岬の湯でさっぱりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/89528cea4b607308a1d022b9494c0602.jpg)
ここは初めてだが、大きな日帰り温泉施設で、露天風呂も広いそしてここからの景色がすごい。丘の上にあって日本海が右から左まで遮るものが何もなく大きく広がっている。
お湯も素晴らしくいい。ぬるぬるするがさっぱりした気持ちのいいお湯なのだ。中性高張性高温泉で成分総計が24.3グラム/Kg、炭酸水素イオンが何と8.1g、ナトリウムイオン、塩素イオン、硫酸イオンと続く。この露天風呂につかって日本海に沈む夕日を見ながらビールというのは最高だろうなと思うが、4時過ぎには余市に行ってまっさんのニッカ余市工場に行くというのが至上命題。温泉好きの次女も自分の希望なので1時間で切り上げて出てきた。
余市までここから1時間。なんとか16時過ぎに道の駅「スペースアップル・よいち」に到着。すぐにニッカ余市工場に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/2f/efd0bcdab04cb21efd0d663dec4f3963_s.jpg)
今回は竹鶴邸に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/34d90f8be42d70d53d79adecbcff491e.jpg)
そしてウィスキー貯蔵庫も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/0d9bb768434e7f28eec0f8eba4e558d9.jpg)
さあ、お待ちかねの試飲場所で少し試飲して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/43/682c2c2364d34411d876525b4ddb3f55_s.jpg)
道の駅で夕食の支度。今夜は稚内で買ったカラフトマスの網焼きと昨日ルスツで買ったとうきび、アイコトマト、今日買ったブロッコリーと地元産ばかりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/7c63d835616ceb09f21b82beeeb08149.jpg)
本日の走行は160.3キロ、燃費は12.3Km/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/91/af6d0fc5cb258322410a195f8204688f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/ac98a62b23763e647df8e5c2398c823e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/890bd687e0e6d75baa9804e4fa340208.jpg)
この奥のデイキャンプの駐車場は夜になると閉鎖されるようだが、追い出されることはなかったのだろう。あとでここに水を汲みに行く。ここの道の駅は裏の芝生広場が広くて気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/5e6ac5bb0dda1d85d9f744ee4bb462b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/68567922241ec9cd5ee0d4bc79ad2ce7.jpg)
ここの産直品売り場で山わさびを売っている。他にも野菜が色々。
道路をはさんで反対側は羊蹄山だ。今朝は中腹上に雲がかかってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/93d1dd8b5ffba827ae335cf1646b82aa.jpg)
これから積丹半島に向かうが、途中に羊蹄山の湧水があるので立ち寄って汲んでいく。沢山の人がいろいろな容器に水を入れている。ここは水汲み場の近くに車をおけるので、大変楽だ。水がまろやかで美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/97adef9ba4fa5708676de686230ac426.jpg)
道の駅「ニセコビュープラザ」ここも野菜がたくさんだ。ただ生産者ごとの棚になっているので、ぐるり見てから買うことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/bdea6b6b81ebd880125c2a6b7de663f8.jpg)
ここでブラックベリーを売っていた。ブラックベリーを売り物としているのを見たのは初めてだ。でも小粒で高い、1パックが\250。見た目ならELFじ~さん特製ブラックベリーは\400でもいけそうだが実は余り甘くない。これは売り物になっているくらいだからかなり甘いのだろう。
いよいよ積丹半島の道に入る。道はすいていて走りやすい。もっとも長いトンネルの連続だ。神威岬を望むところに駐車場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/d075cf549ebe46f83123b665cf062a1b.jpg)
ここからの景色もいい。
いよいよ神威岬。次女が是非とも行きたいというリクエストで再びここに来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/6a619f986d87b32c4bfee63e45d0f71d.jpg)
何度来ても素晴らしい眺め。ブルーグリーンの海の色が奇跡的と言いたいほど綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/2dcae414ac4b0e5d23580f01749fe09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/f0448792c83851e215e92bc6d38ff604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/e1d4dac6d3b1d6cc48f107ec6db6c883.jpg)
そして遊歩道そばの花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/09/8ab80e884d382cfcbe0ffc4cff43a6a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/c4/26d1a2d03c820bf6708780157dfd7eb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/3c/018c557c8774e55fdd9cf011d37fbab6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/14/ab5232a3121c83348807139f4133c7fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/90/33e1d17c4a8895d59f10e611d9284a66_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/24/b70ae67273e2d309083ddec440acc1b3_s.jpg)
神威岬をゆっくり見て歩いたあとは岬の湯でさっぱりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/89528cea4b607308a1d022b9494c0602.jpg)
ここは初めてだが、大きな日帰り温泉施設で、露天風呂も広いそしてここからの景色がすごい。丘の上にあって日本海が右から左まで遮るものが何もなく大きく広がっている。
お湯も素晴らしくいい。ぬるぬるするがさっぱりした気持ちのいいお湯なのだ。中性高張性高温泉で成分総計が24.3グラム/Kg、炭酸水素イオンが何と8.1g、ナトリウムイオン、塩素イオン、硫酸イオンと続く。この露天風呂につかって日本海に沈む夕日を見ながらビールというのは最高だろうなと思うが、4時過ぎには余市に行ってまっさんのニッカ余市工場に行くというのが至上命題。温泉好きの次女も自分の希望なので1時間で切り上げて出てきた。
余市までここから1時間。なんとか16時過ぎに道の駅「スペースアップル・よいち」に到着。すぐにニッカ余市工場に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/17/9b8424457f4f841d135968a9e6455ff1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/2f/efd0bcdab04cb21efd0d663dec4f3963_s.jpg)
今回は竹鶴邸に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/34d90f8be42d70d53d79adecbcff491e.jpg)
そしてウィスキー貯蔵庫も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/0d9bb768434e7f28eec0f8eba4e558d9.jpg)
さあ、お待ちかねの試飲場所で少し試飲して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/e2/f66f1f2afdecd6cde5cc0bc15b4c3252_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/dc/a62a97cc18111783ceb3ba90c00fc640_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/43/682c2c2364d34411d876525b4ddb3f55_s.jpg)
道の駅で夕食の支度。今夜は稚内で買ったカラフトマスの網焼きと昨日ルスツで買ったとうきび、アイコトマト、今日買ったブロッコリーと地元産ばかりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/7c63d835616ceb09f21b82beeeb08149.jpg)
本日の走行は160.3キロ、燃費は12.3Km/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/91/af6d0fc5cb258322410a195f8204688f_s.jpg)
残念ながらもう帰ります。つい先ほど苫小牧を出港しました。あとしばらくは本当にのんびりです。残念なことは洋上では携帯の電波が入らないことですね。部屋が右舷なので尚更です。
何時も沢山の北海道からの写真ありがとうございます。
積丹半島イイですね~~~!!
私も神威岬大好きです!!
岬の湯からの夕日も最高でした~~!!イイ所にこの岬の湯があるのが印象的でした~~~!!
また行きたいものです。
こちら神奈川もだいぶ涼しくなってきました~~~。一気に秋が来たような感じであります~~~。
もう少し北海道には居られるのでしょうか~~~?
9月に入ったら北海道は秋も楽しめそうですね~~!!
お気をつけて~~。
くりしん