今年はたった1株だけ育てているサラダ水菜ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/1b2de7dd2070df7b9d517dec20fbe6ea.jpg)
↑モサモサになってきました。新聞の1面分に迫りそうな大きさです。
ありがたや、ありがたや‥‥。
しかしこれだと2週間に1度食べるくらいでは全く消費が追い付かない。
しかもサラダみたいに生で食べると、消費量がかなり少ないんですよね~。
でも放っておいたら葉っぱがどんどん硬くなる。それはいけない。
明日はお鍋にして、サラダ水菜も入れようか‥‥という事で、
前日の夜の内に収穫しておきましょう。
プランター栽培の良い所は、室内に持ち込んで、暖かい所で
収穫出来るって事ですかね‥‥。このサラダ水菜は1株ズバッと
収穫するのではなく、太くなった軸を1本1本選んで引き抜くので、
かなり時間が掛かるため、外での収穫は寒いんですよ。
さて、30分ほど掛かってしまったので、これ位にしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/2bf418838b08be3f384c250e4f646e57.jpg)
これだけ収穫しても、見た目、あまり減った感じはしません。
‥‥ありがたや、ありがたや‥‥?
春には菜の花もワサワサ咲かせて欲しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/1b2de7dd2070df7b9d517dec20fbe6ea.jpg)
↑モサモサになってきました。新聞の1面分に迫りそうな大きさです。
ありがたや、ありがたや‥‥。
しかしこれだと2週間に1度食べるくらいでは全く消費が追い付かない。
しかもサラダみたいに生で食べると、消費量がかなり少ないんですよね~。
でも放っておいたら葉っぱがどんどん硬くなる。それはいけない。
明日はお鍋にして、サラダ水菜も入れようか‥‥という事で、
前日の夜の内に収穫しておきましょう。
プランター栽培の良い所は、室内に持ち込んで、暖かい所で
収穫出来るって事ですかね‥‥。このサラダ水菜は1株ズバッと
収穫するのではなく、太くなった軸を1本1本選んで引き抜くので、
かなり時間が掛かるため、外での収穫は寒いんですよ。
さて、30分ほど掛かってしまったので、これ位にしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/2bf418838b08be3f384c250e4f646e57.jpg)
これだけ収穫しても、見た目、あまり減った感じはしません。
‥‥ありがたや、ありがたや‥‥?
春には菜の花もワサワサ咲かせて欲しいところです。