みなさんは今年もエンドウ類がワサワサ収穫出来た事でしょう。
私は出来てません
。 理由は明確です。
去年からスタートした畑(実家)が私の予想以上に寒かったから。
出始めは良かったんですよ~。
10月中旬に種蒔きして、11月下旬に定植。これ位の大きさでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/ef0ee655ef7106f01e62940a48630e75.jpg)
寒さ対策に「あんどん仕立て」にしてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/a5c690276a8d4c57e1743928dfcf00fb.jpg)
なのに‥‥なのに‥‥数回雪を被って半分以上枯れました。
枯れた根元から新しい芽が出たりしたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/ab734e6d7ee37c1b5e09110dcab98a41.jpg)
結局あまり伸びなかったんですよね‥‥。
エンドウの定植は、大き過ぎると寒さで傷む、でも小さ過ぎてもいけない、
と言うけれど、今までの畑では今回の大きさでも全く余裕で冬越え
してたのよね~。もっと大きくても大丈夫だったし。
よく種の袋に書いてある種蒔き時期の図ってありますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/fe5e2c7969419fcb7b03d1f84f803068.jpg)
実家は和歌山県の奈良寄りで、近畿地方の真ん中辺りなんだけど、
「丸で囲まれた寒冷地は奈良県だけやわ~」と勝手に思ってた。
でも我が実家も入ってるみたいね‥‥。次回はその辺りを調整していこう。
でも一応1株だけ普通に育ってるのもあって、収穫はそれなりに楽しめてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/8858303ccbe85c5ea7375719005de73d.jpg)
↑役に立てていない支柱が寂しいなぁ‥‥。
これからは寒冷地の進行で生育バッチリよ~!(←どうだか‥‥)
私は出来てません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
去年からスタートした畑(実家)が私の予想以上に寒かったから。
出始めは良かったんですよ~。
10月中旬に種蒔きして、11月下旬に定植。これ位の大きさでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/ef0ee655ef7106f01e62940a48630e75.jpg)
寒さ対策に「あんどん仕立て」にしてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/a5c690276a8d4c57e1743928dfcf00fb.jpg)
なのに‥‥なのに‥‥数回雪を被って半分以上枯れました。
枯れた根元から新しい芽が出たりしたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/ab734e6d7ee37c1b5e09110dcab98a41.jpg)
結局あまり伸びなかったんですよね‥‥。
エンドウの定植は、大き過ぎると寒さで傷む、でも小さ過ぎてもいけない、
と言うけれど、今までの畑では今回の大きさでも全く余裕で冬越え
してたのよね~。もっと大きくても大丈夫だったし。
よく種の袋に書いてある種蒔き時期の図ってありますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/fe5e2c7969419fcb7b03d1f84f803068.jpg)
実家は和歌山県の奈良寄りで、近畿地方の真ん中辺りなんだけど、
「丸で囲まれた寒冷地は奈良県だけやわ~」と勝手に思ってた。
でも我が実家も入ってるみたいね‥‥。次回はその辺りを調整していこう。
でも一応1株だけ普通に育ってるのもあって、収穫はそれなりに楽しめてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/8858303ccbe85c5ea7375719005de73d.jpg)
↑役に立てていない支柱が寂しいなぁ‥‥。
これからは寒冷地の進行で生育バッチリよ~!(←どうだか‥‥)