日曜日は非常に風が強く、カリフラワーの株が斜めになって
葉っぱが激しくはためき、思わず去年のブロッコリーの悲劇が甦りました。

この写真の向かって右側の株は風でバキッと折れてしまい、
実は土に挿してあるだけなのです。それを支柱で支えてます。
でも驚く事にここから根が付いて、ちゃんと収穫出来たんですよね!
なんとこの大きさで挿し芽に成功。
でもやっぱりそれは避けたいですよね~。
そんな訳で早々と支柱を立てました。

まだ株が小さくて、役に立っているのかどうか分かりませんが、
何となく安心かな。
冷たい風の季節が到来ですね。ああもう会社に行くのイヤー!
年々寒さに弱くなる気がする‥‥。すでにユニ●ロの
ヒートテック・ババシャツ大活躍です。
ババシャツって言い方、どうなんだろね‥‥。
葉っぱが激しくはためき、思わず去年のブロッコリーの悲劇が甦りました。

この写真の向かって右側の株は風でバキッと折れてしまい、
実は土に挿してあるだけなのです。それを支柱で支えてます。
でも驚く事にここから根が付いて、ちゃんと収穫出来たんですよね!
なんとこの大きさで挿し芽に成功。
でもやっぱりそれは避けたいですよね~。
そんな訳で早々と支柱を立てました。

まだ株が小さくて、役に立っているのかどうか分かりませんが、
何となく安心かな。
冷たい風の季節が到来ですね。ああもう会社に行くのイヤー!
年々寒さに弱くなる気がする‥‥。すでにユニ●ロの
ヒートテック・ババシャツ大活躍です。
ババシャツって言い方、どうなんだろね‥‥。
調子良く育って元気な証拠かも。
同じ所に重なって出る理由は‥‥
う~ん、株分けされたくなかったから?
でもコンパクトにおさまって、なかなか良いかも。
植える深さが少し浅かったのかも。
サンセって自然に子株が離れていくと聞きますが、
ワタシのは同じところからラッパ状に重なりあって上に伸びています。
なんででしょうね…
土に軽石を混ぜたのがマズかったのか…
(?_?)