秋も深まってきましたね。風邪などひいておられませんか?
さてワタクシ、先々週に本気の栗拾いに行ってまいりました。

伯父がお知り合い約50軒にお渡しするための栗を拾います。
栗拾いの期間は2週間位らしいですが、私はほんの2日間だけお手伝い。
伯父は男3兄弟なのですが、末の弟さんも参加です。

その叔父にどんな栗が美味しいかレクチャーを受けながら

蒸し暑い中を汗だくで、蚊取り線香をぶら下げながら拾います。

イガごと落ちている物もあれば、実だけ落ちている物も多数。
イガごとのはそのまま持ち帰り、軒下で中身を取り出します。

毎日かなりの収穫があるので大変なようです。

ところで私が拾ったイガにはこんなのがありました。

芽が出てるのね~。
伯父の山には珍しい草木もありまして、こちらはチャッチャラウス。

ピントが甘くて残念。これは食べられるそうで、もちろんいただきました。
カクカクと変わった形ですが、ほんのり甘く、鳥も好きなんじゃないかな。
さて、栗拾い2日目の朝、伯父から「キノコ見に行くか?」と電話があり、
もちろん二つ返事。朝からの栗拾いでもキノコはありました。
しかも何だか凄いのが‥‥。

ネットで調べると、多分ササクレシロオニタケ。ささくれ過ぎよね。
民家の裏山でこんな物が出てるんだから、山も期待出来る予感。
この日の目的はコウタケ。漢字では香茸。字の通り香りが良いのだそう。
山に入ってまず伯父に「これ!」と言われたのが銀竜草(ギンリョウソウ)。

氷で出来ているような、水がしたたっているような、何とも不思議な
透明感のある姿に見とれました。伯父曰く「これが出てると期待出来る!」
山に入るとあちこちから色んな姿のキノコが出て、「何ここ?
キノコのテーマパーク?」みたいな錯覚に。まずはシメジ。

野生のシメジですよ。傘が開いた物も。

この日見たキノコを手持ちの本やネットで調べたのですが、あまりにも
よく似たキノコがありすぎて決定出来ず、ここからは写真のみ貼っていきます。

↑かわいいね。

↑サンゴっぽいね。

↑サーモンピンクのまだら模様がとてもガーリー。

↑この日の一番お気に入り。ムラサキシメジなのかな。

↑キノコが輪になって広がっていく事をフェアリー リングと呼ぶそうで、
それとは少し違いますが、いびつに繋がって生えてます。

↑倒木にびっしりと。

↑木のマンション。
そして更に場所を変えますと

ありました、コウタケ!

みんな興奮!撮影、撮影!

表面はささくれていて、裏はトゲトゲ。

トゲトゲ、何とも美しいです。

充分採れたので、山を降りました。「今日はコウタケが出てるかも」と
教えてくれたにも関わらず、この日行けなかった三兄弟の次男にも
声をかけ、記念撮影です。

↓山からの贈り物。

コウタケとシメジです。
コウタケは干さないといけないらしく、叔父にお任せ。シメジだけ
いただいて、おつゆにしました。

天然のシメジは香りが良く、出汁もよく出て、何より歯ごたえが
美味しかったです。どここからいただいた里芋(←イナカはこんなの
ばっかり)、伯父からもらったゴーヤーと一緒にいただきました。
いや~、皆さん今日は本当に長々としたブログにお付合いくださって
ありがとうございました。伯父トリオにも大感謝です!
長いブログのついでにもう1枚。

ホクトと第一パンのコラボ。なかなか美味しかったですよ。
最後の最後に念のため一言。キノコは適当に採って食べると危ないよ。
さてワタクシ、先々週に本気の栗拾いに行ってまいりました。

伯父がお知り合い約50軒にお渡しするための栗を拾います。
栗拾いの期間は2週間位らしいですが、私はほんの2日間だけお手伝い。
伯父は男3兄弟なのですが、末の弟さんも参加です。

その叔父にどんな栗が美味しいかレクチャーを受けながら

蒸し暑い中を汗だくで、蚊取り線香をぶら下げながら拾います。

イガごと落ちている物もあれば、実だけ落ちている物も多数。
イガごとのはそのまま持ち帰り、軒下で中身を取り出します。

毎日かなりの収穫があるので大変なようです。

ところで私が拾ったイガにはこんなのがありました。

芽が出てるのね~。
伯父の山には珍しい草木もありまして、こちらはチャッチャラウス。

ピントが甘くて残念。これは食べられるそうで、もちろんいただきました。
カクカクと変わった形ですが、ほんのり甘く、鳥も好きなんじゃないかな。
さて、栗拾い2日目の朝、伯父から「キノコ見に行くか?」と電話があり、
もちろん二つ返事。朝からの栗拾いでもキノコはありました。
しかも何だか凄いのが‥‥。

ネットで調べると、多分ササクレシロオニタケ。ささくれ過ぎよね。
民家の裏山でこんな物が出てるんだから、山も期待出来る予感。
この日の目的はコウタケ。漢字では香茸。字の通り香りが良いのだそう。
山に入ってまず伯父に「これ!」と言われたのが銀竜草(ギンリョウソウ)。

氷で出来ているような、水がしたたっているような、何とも不思議な
透明感のある姿に見とれました。伯父曰く「これが出てると期待出来る!」
山に入るとあちこちから色んな姿のキノコが出て、「何ここ?
キノコのテーマパーク?」みたいな錯覚に。まずはシメジ。

野生のシメジですよ。傘が開いた物も。

この日見たキノコを手持ちの本やネットで調べたのですが、あまりにも
よく似たキノコがありすぎて決定出来ず、ここからは写真のみ貼っていきます。

↑かわいいね。

↑サンゴっぽいね。

↑サーモンピンクのまだら模様がとてもガーリー。

↑この日の一番お気に入り。ムラサキシメジなのかな。

↑キノコが輪になって広がっていく事をフェアリー リングと呼ぶそうで、
それとは少し違いますが、いびつに繋がって生えてます。

↑倒木にびっしりと。

↑木のマンション。
そして更に場所を変えますと

ありました、コウタケ!

みんな興奮!撮影、撮影!

表面はささくれていて、裏はトゲトゲ。

トゲトゲ、何とも美しいです。

充分採れたので、山を降りました。「今日はコウタケが出てるかも」と
教えてくれたにも関わらず、この日行けなかった三兄弟の次男にも
声をかけ、記念撮影です。

↓山からの贈り物。

コウタケとシメジです。
コウタケは干さないといけないらしく、叔父にお任せ。シメジだけ
いただいて、おつゆにしました。

天然のシメジは香りが良く、出汁もよく出て、何より歯ごたえが
美味しかったです。どここからいただいた里芋(←イナカはこんなの
ばっかり)、伯父からもらったゴーヤーと一緒にいただきました。
いや~、皆さん今日は本当に長々としたブログにお付合いくださって
ありがとうございました。伯父トリオにも大感謝です!
長いブログのついでにもう1枚。

ホクトと第一パンのコラボ。なかなか美味しかったですよ。
最後の最後に念のため一言。キノコは適当に採って食べると危ないよ。
見た目で食べないね。
綺麗なきのこは怖いよね。
ピンクや紫のきのこの写真が見られて嬉しいわ。
知らなかったわ、こんな色のきのこがあるなんて。
香茸のお料理の写真もまた見せてね。
「そのままやん!」って感じ
「ササクレヒトヨタケ」って言うのもあって、そっちは
もうちょっとだけかわいくて、食べられるみたい。
紫のはムラサキシメジだとしたら食べられるらしいよ。
でもちょっと食べるのドキドキするし、やめた方がいいよね~。
ピンクのはベニタケの仲間だと思う。食べられるのとダメなのがあるみたい。
コウタケは私にまわってくるかどうか分からないけど、
来たらレポートするわ~。
食用できるかどうか一つずつ確認することも大変だね
ササクレ名前の通りすごいわ
まるでイソギンチャク見たい
キノコもすぐ水っぽくなるから私はさっと湯がいて
タッパに保存してます。
天気が続いているから干してもいいね~
ちょっと実家の父を見舞って来たのでコメント返し遅くなってごめんね~
おいしそうです^^
しかも、芽が出ているものは、なかなか見ることができないので面白かったです♪
キノコランド、すごいですね~。
本当にいろんな種類があるのでびっくりです。
そういえば、遠くへ引っ越した知り合いの方の旦那さんが、キノコの写真を撮るのが趣味。と言ってました。
そういう人が見たら、もう、ここは天国でしょうね^^
それにしても、シメジのお汁、うらやましいです!
お腹空いてきましたww
結構あるので、素人の判断はかなり危ないです
チャレンジャーの私でも、これだけは遠慮しておきます。
ササクレのインパクトったら恐ろしいものがありました
これって身を守るためなのかしら‥‥。イソギンチャクみたいに
動いてたら怖い~
キノコの保存、結構みなさんされているみたいですね。さすが~!
私はやった事ないのですが、今度大量に採れたらやってみます。
お父様、お孫さんの顔も見られて、きっと内なるパワーが
出たのではないかしら
こちらもお姑さんの入退院があり、高齢になるとやっぱり
ちょっとした変化で大きく体調を壊すんだなぁと思いました。
家族も心配ですが、「しんどくなるほど頑張る事はせず、
出来る範囲でフォローがんばりましょ
言ってくれたので、ちょっと肩の荷がおりました。
彩利さんちは栗御飯炊いたりされたかしら
うちの姪っ子は栗が大好きで、去年は栗御飯の栗を次々要求してました
きっと彩利さんちの娘さんも好きなんじゃないかな
芽が出てるのは私も初めてです。栗ってどこから根っこが
出てくるんですかね~?持って帰って観察すればよかった
キノコって被写体としてとても面白いと思います。なのでその旦那さまの
気持ちも分かる~
ドラマだと思います。私も時間があったら1本のキノコにじっくり
お付き合いしてみたいわ。きっとその旦那さまもここ数日は
撮影に行ってられるのでは
天然のシメジは初めてだったのですが、やっぱり栽培したのとは
違う香りがあって、なるほど、これがキノコを採りに行く理由なんだな、と
思いました。彩利さんにも機会がありますように