私が実家に帰った日に合わせて、妹のダンナが人生初挑戦している
畑の枝豆を収穫してくれた。

ここは数年前に建設用の土で埋め立てた場所なので、小石がゴロゴロ。
畑としては向いていない土なのだけど、それなりにちゃんと
収穫出来たと思う。

サヤをむしっても結構な量になった。でも私の帰省に合わせてくれたからか、
ちょっと穫る時期が遅れたかなぁと思う物もあった。サヤがちょっと黄色いかな。

ところで私は何回も豆類を育ててきたけど、豆類の根で栄養(窒素)を
貯めておく「根粒菌(こんりゅうきん)」になかなかお目に
かかれないでいるんだけど、ここの枝豆にはたくさん付いていた。

ふ~ん、この小さい粒が根粒菌か。wikipediaには「マメ科植物に荒れ地でも
生育可能なものが多いのは、根で窒素肥料が合成できるためである」と
書かれているので、ここの土にはちょうどピッタリだったかもね。
さて、お味の方はというと、私に合わせて収穫が遅めだったからか、
ちょっとそんな風な味の物も混ざっていたけど、ちゃんとおいしかった
。
ただ、このあと車で出かける用事があったので、ビールが飲めなかったのが
非常に、ヒジョ~に残念だった
。
さて、このあと向かった学生時代の友達との宴会では、私のためにこんな

飲み物を用意してくれてあった
。トマトサイダー!(右はオリーブオイル)
サラッとすっきり、でもトマト味。トマトジュースの濃厚な
口当たりが苦手な私でも全く大丈夫。大変おいしゅうございました。
行く先々で美味しい物を頂き、ごちそうさまでした。
畑の枝豆を収穫してくれた。

ここは数年前に建設用の土で埋め立てた場所なので、小石がゴロゴロ。
畑としては向いていない土なのだけど、それなりにちゃんと
収穫出来たと思う。

サヤをむしっても結構な量になった。でも私の帰省に合わせてくれたからか、
ちょっと穫る時期が遅れたかなぁと思う物もあった。サヤがちょっと黄色いかな。

ところで私は何回も豆類を育ててきたけど、豆類の根で栄養(窒素)を
貯めておく「根粒菌(こんりゅうきん)」になかなかお目に
かかれないでいるんだけど、ここの枝豆にはたくさん付いていた。

ふ~ん、この小さい粒が根粒菌か。wikipediaには「マメ科植物に荒れ地でも
生育可能なものが多いのは、根で窒素肥料が合成できるためである」と
書かれているので、ここの土にはちょうどピッタリだったかもね。
さて、お味の方はというと、私に合わせて収穫が遅めだったからか、
ちょっとそんな風な味の物も混ざっていたけど、ちゃんとおいしかった

ただ、このあと車で出かける用事があったので、ビールが飲めなかったのが
非常に、ヒジョ~に残念だった

さて、このあと向かった学生時代の友達との宴会では、私のためにこんな

飲み物を用意してくれてあった

サラッとすっきり、でもトマト味。トマトジュースの濃厚な
口当たりが苦手な私でも全く大丈夫。大変おいしゅうございました。
行く先々で美味しい物を頂き、ごちそうさまでした。
かけがえのないことです
それにしても枝豆
初めての土地には庭先でもちゃんと出来るといいますが根粒が増量していて
合っていたのでしょうね~量がスゴイですね!
トマトシリーズ復活ですね
一安心ですね。まーたんさんも充実したお盆休みだった事と思います。
親類と友達、どちらと過ごす時間も大切ですね。
枝豆、うちの地方は水田のアゼにズラッと植えるので、
乾燥気味の痩せた土にはどうだろうと思ったけど、
結構穫れたので、義弟も楽しめたと思います
家庭菜園って楽しむ事が大切ですよね。
トマトシリーズは友達が私のために買ってくれてあって、
すごく嬉しかったわ~。私も探し続けます