なんとまあ月日の経つのは早い事。もう1月も終わりですね。
私も人並みにお正月を迎えましたが、その後はブラック企業の社畜らしく
泊まり勤務もあったりして、精魂尽き果てました。
でもその合間にはに友達と会ったり、歌の練習をしたり、犬と遊んだり、
結構リフレッシュ出来てるかな。新年恒例となりつつある、
元同級生の家の花屋さんに葉牡丹の干支を見に行ったり。
今年は戌ですね〜。これ、お尻がかわいらしいのです。
こちらで買ったお花で寄せ植えを作って、お義母さんの誕生日プレゼントにしたり。
花と言えば、我がベランダの乱れ放題の葉牡丹も‥‥
先だけカットして、プランターに挿し芽をしたり、
カップに生けたり。
こうやっておけば根が出て、株が再生出来てお得。これで3年目突入です。
しかしそれにしても寒いですよね。先週は和歌山県の実家も
↑ここまで積もったらしいのですが、高野山は
↑こんなになってたそうです。すごいつらら。
そしてそのつららを折って、歩道に置いたのがこちら↓
ぶっとい!これは先週に妹家族が高野山の元スキー場へ
ソリ遊びに行った時の写真。いいな〜、私もソリ遊びしたい!
しかし私はその頃、歌って踊ってました。
この春の出し物は「ヘンゼルとグレーテル」で、私はグレーテルよ!
年甲斐もなく少年のように踊るで〜!!! 恐ろしや‥‥。
ではまたね。インフルエンザに御注意を。
もうね、遊ばないと心が病んでしまいます。楽しく生きてこその人生です
来年の葉牡丹はイノシシ。この葉牡丹は色んな大きさの株を使っているのですが、
全て同級生の男子(今はおっさん)が育てたもので、耳の部分に使っている極小の
株は矮性剤を使ってるそうです。干支作成はお父様。親子の共作、いいですね。
横浜と湘南って場所はそんなに離れていないのに、やっぱり湘南は南向きなので
暖かいんですかね。やっぱり人間も果樹も野菜も暖かさが必要ですよね
葉牡丹って昔は「門松に大きいのを1株ドンッ!」って感じだったけど、
今はおしゃれな寄せ植えに使われて、随分雰囲気が変わったなぁって思います。
2年目は「踊り」にして、株が乱れたら挿し芽でリフレッシュしたり、
なかなか使える素材だと思います。色んな種類もあって楽しいですよね。
先週社内にインフル患者が出たので皆んなヒヤヒヤしましたが、私は
大丈夫です。まーたんさんも畑で冷えないようにお気をつけくださいね。
中国の縫製工場が旧正月に入る前に製図を送り込んでしまわないと
いけなくて、仕方なく頑張ってしまいました
しかしもうこんな残業もこれで最後かと思います
葉牡丹犬は同級生のお父さんが作ったのですが、70代のおっちゃんが
作ったとは思えないくらいキュートですよね!毎年干支を葉牡丹で
作っているらしいので、来年もレポートします
葉牡丹は強いので、どんなのでも生き返る‥‥はず。先々週挿し芽したのも
まだ1つも枯れていません
和歌山は暖かいイメージなのですが、北はメチャさぶいんです。
県民歌が暖かい内容の曲なので、北の住民が書き直すよう県に申し立てる位
あ、間違えた、グレーテルじゃなくてヘンゼルだった!男の子の方です。
春に出演者のめいめいが好きな曲を歌う演奏会があって、それの出し物の
1つで、ちょっとした演技をつけて歌うのです。楽しんで練習してます
ひどい労働条件に負けそうですが、その先の事を考えて、前向きに
頑張りたいと思います。ありがとうございます
お疲れの様子ですが ひとまず元気で良かった
ちゃんと遊んでいるようだしね
毎年恒例とはいえ 犬張り子 葉牡丹で素晴らしいわ~360度の角度を考えているところも
今年の寒さは異常ですよね 関東も横浜は積もるんだけど 湘南は積もらないんですよ
温暖な気候なので柑橘が育つんだな~と納得
葉牡丹今年寄せ植えしています。細くてひょろっとした品種です。
シクラメンを実家に送ったら花農家さんがオマケしてくれました。
刺し芽できるんですね~参考になります
寒いから身体気をつけてくださいね
新しく歩き出される日、早く来ると良いですね。
葉牡丹のワンちゃん可愛らしいですね。ほんと、お尻がキュートです!
葉牡丹の再生術は素晴らしいですね。
うちのヒョロヒロした葉牡丹も生き返るかしら?
氷柱すごい〜。こんな大きいのは見たことないです。和歌山って、こんなに雪が降って、こんなに巨大な氷柱が出来るんですね。
高野山の近くって言われていたから、山の方はこんなに雪が降るんですね。
グレーテル?もしかして、ミュージカルもしてるんですか?
お仕事の疲れは、歌って発散できてるのかな?
寒い日が続いてますので、風邪やインフルエンザに負けず、、、ひどい労働条件に屈することなく、お体大事になさってくださいね。
歌に合わせた大きめの動作で、時には踊るという感じ。
もうホンマさぶ過ぎてツラい。帰りの最寄り駅から家までが。
水道、破裂せぇへんかった?昔はたまに破裂したよなぁ。
葉牡丹は水をたっぷり入れる事が大切かと。私の場合は
プランターに付いている栓をして、土がひたひたになるまで
水を入れてます。去年はこの方法で95%位は根が付いたよ。
お試しあれ〜。プランターに付いている栓とは、プランターの
底のスノコの端っこにくっ付いている栓で、切り取って使うタイプ。
歳に負けるな‼応援してるよ。
今年は本当に寒いよね。
家の外の水道の蛇口にツララできてました。
葉牡丹の再生、真似します。