演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

水野の月曜日記(2012年1月2日)

2012年01月02日 16時12分20秒 | しんちゃんハウス

明けましておめでとうございます。

昨年も皆様のご支援をたくさんいただき、ありがとうございました。

今年は結成6年目となる、市民劇団「演劇やまと塾」をまた、応援してくださいますよう、

よろしくお願いいたします。

応援のスタイルは、あなた流でーーー。我が大和にささやかな、やまと塾があり、定期公演のほか

に、いろいろな活動をしている、演劇の塾があることを知っていただき、あなたのできる範囲での応

援をいただければ、うれしく思います。

私たち塾生にとって、お客様に演劇を見ていただき、楽しんでいただけることが、なによりの喜びな

のですが、一緒に舞台にでていただいたり、道具を運んでいただいたり、会場の安全をみてくださっ

たり、お客様の誘導にあたっていただいたりーーと、一緒に参加してくださるかたが、一人でも多く

いてくださることが、どんなに心強いことかーーー。

お仕事や学校の合間に、少しでもお時間をとっていただける方は、いつでも、稽古場へおいでくださ

い。やまと塾へお電話ください。ハイモシモシという会長のさわやかな声が対応します。

 

さて、NHK紅白歌合戦をごらんになりましたか?わたしはチラ見もふくめて、見ていましたよ。なん

と東日本、1部は35%・2部は41・6%の視聴率だったらしいですね。紅組女性陣の優勝でした。

一人ひとりの出演者を最高に引き立てる演出は見事。知恵とお金と人力を駆使して、NHKの視聴

者への最大のプレゼントだったのではないですか?あのステージを支える裏方のかたの力に敬服

しました。一瞬の間の舞台転換や、音響や照明の変化。飽きさせない構成。余分なものを、そぎお

として、あまり、騒がずに作っていた番組だと思いました。

 

でも、きらびやかだけが感動を与える舞台とはかぎりません。私たちが手作りで精いっぱい頑張る

やまと塾の舞台は、きらびやかでなくとも、流行を追わなくとも、出演者の演技と内容で、観客によろ

こんでいただける舞台をつくりたい。万年貧乏劇団でも、理想は高くよいものを創造していきたいと

思います。

やまと塾のブログ愛好の皆様。今年はブログ担当者のNZさんのおかげで、ほぼ、毎日更新される

ブログをお読みいただけたと思います。個性ある塾生によるブログはなかなか、ユニークだったの

ではないでしょうか?

ここまでつくりあげた、このブログを今年も大切にしていきます。なにとぞよろしくご愛読ください。

水野昂子