じゅんきーです
「大和百年物語」の稽古も拍車がかかり、
今週から、ウイークデイも夜だけでなく、午後からの稽古が始まりました。
まず8日(水)。
会長などの役員と演出家、舞台監督が舞台の打ち合わせ。
その間に、稽古場の林間小学校に集まり、15:30~ 自主稽古を3人で開始。
(私も、仕事を早退しました)
打ち合わせを終えた、会長などが加わり、仕事を終えたメンバーも三々五々集まり、
出演者のいるシーンから稽古して、最終的には、通して稽古しました。
「大和音頭」の振り付けも、披露されて、皆で踊ってみて、踊りやすさに全員納得でした。
9日(木)も、演出家なしの自主稽古。
ウイークデイにしては珍しく、たくさんのメンバーが集まりました。
2場の新しい台本が届いたので、何度か読み合わせして、
久しぶりに稽古に参加した、中学生S君の出演シーンを稽古。
1場を通して稽古した後、
「銀杏に向かいて」の歌
「大和音頭」の踊り、などの稽古でした。
2場の読み合わせは、感動的な台本に、涙しながらの読み合わせでした。
家に帰ってみると、クタクタの2日間でした。
これから、ますます忙しくなります。
健康には気をつけながら、集中してやっていきたいと思います。