演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

大和百年物語 稽古日誌15

2012年08月03日 23時23分58秒 | 大和百年物語

じゅんきーです

 

暑い日が続いています。    

いよいよ8月に入りました。     

私も、恒例の仕事関係の合宿研修が終わり、本公演「大和百年物語」に向けて、

全力疾走の態勢になってきました。 

 

今日も、夕方から演出家抜きの自主稽古でした。

 

今日も仕事を早々に切り上げて、自転車ライラック号を稽古場に走らせました。   

まずは、歌の稽古。

我が「やまと塾」作曲家、Aさんの指導の下に

発声練習も兼ねて今回のテーマソング「銀杏に向かいて」(Aさん作曲)を数回歌い、

高音、低音のパートの旋律も確認しました。

テンポの良い、ポップなステキ曲ですが、歌うにはまだ難しく、

まだまだ稽古が必要です。  

 

その後、久しぶりに第1場の主役の家族山田家の全員がそろったので、家族のシーンを中心に立ち稽古。

登場人物それぞれの関係を考えて、立ち位置や動きを確認しながら進めると、

今夜も、あっという間に稽古終了時間になってしまいました。   

 

 


やまと塾の活性化

2012年08月02日 23時05分37秒 | 大和百年物語

こんばんは、あっきーです。

何だかとっても久し振りです。ブログでは。

 

今度の公演は音楽担当を仰せ付かり、責任の重みを感じながらも、創作の面白さにどっぷり浸かりながら、

新しいこと、と言っても、わくわくばかりしていられません。新しいゆえの困難、予知出来ないアクシデント、

解決方法を知るための手段、知ったからといってもすぐに解決できるわけではありません。

問題が新たな問題を生みながら、進んでいるのかいないのか分からない不安につぶされまいと・・・・

って、いきなり愚痴ですかと言われそうですが。

 

先日も他劇団の友人に「人間よりパソコンの方が怖い」(職場の人間関係も自分には難しくてね・・・)

そんなメールを送ったら、大変同感してくれました。容赦なく消えましたから・・・・music data

顔は笑っていても、内面は暗中模索状態。

それでも、いえ、だからこそ気持ちを良い状態に仕向け、キープし、そこをスタート地点に、自由に・・・

自由に・・・飛ぶ?  泳ぐ?   走る?    歌う!  舞う!  感じる!  

そして、考える。

 

自分の部品を総動員させて、出来ることは一体どんなこと?

最低でも前向きな気持ちでなければ、いい方向には行かない。いいものも作れない。

歌詞を大事にしたい。でも歌詞にとらわれたら曲は作れない。

とにかく抱えているものが大きすぎる・・・というわけで、色々な人と対話しました。

脚本家の思考、そして志向とのすり合わせ、演劇のそして舞台の効果を望んだ音楽であるためには?

パソコン操作で援護してくれた娘や息子とのやり取り。歌の師匠に専門的な意見を頂いたりetc・・・

やまと塾の皆さんに披露した後、歌唱はどう進めるか?

そして最近、フィナーレ曲が出来、パソコンから塾生に配信。 ( ゆけー!)

そしてあと2曲、劇中の曲作りはこれからが本番。

 

先日S田さんから化粧の仕方を教えてほしいと要望がありました。勿論、舞台化粧です。

眉の書き方、チークの入れ方、陰影のつけ方等々自己流ですが、5人で研究会を行ないました。

フィナーレ曲は自主練習出来るように数種類のスタイルを作りました。

どのタイプで練習できるか、ぜひ自分に興味を持って進めて頂きたいと思います。

 

また音楽関係のトラブルで遅刻した日のこと・・・稽古場から発声練習する人々の声が聞こえます。

どうして?と思いながら部屋に入ると!?

TGさんのukuleleに合わせて発声練習中でした!!

自主性が演技の稽古にも表れています。前向きで真剣な様子です。

 

今、演出家はお留守です。今度の土、日にはやまと塾の本公演脚本・演出家が手掛ける神奈川区民ミュージカル、

勿論やまと塾生たちも稽古を休みにして見に行きます。

                 その後、私たちは加速します。


大和百年物語 稽古日誌14

2012年08月01日 23時50分21秒 | 大和百年物語

 

ソウダです。

 

今日は夕方4時半から~

 

まずは舞台用化粧の講習会。

講師は塾生のAさん。生徒は4人。  

ドーランを塗り、眉を書き、アイラインを

入れたら、皆ちょっといい感じになりました。

 

次に「イチョウの木」の歌の稽古。

Aさんの力作で、素敵な曲です。

 

7時半ぐらいから一、二場の幾つかの場面を

おさらいしました。

 

とにかく、少しずつ、前進あるのみ