演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

ストレッチ

2014年06月18日 23時58分52秒 | Weblog

じゅんきーです

 

5月初めの「やまと塾」の定例稽古のダンスのワークショップで、

ストレッチをしっかり教えていただきました。

身体が思うように動かないことを痛感して、

ストレッチの大切さを見直して頑張ろうと思っていた矢先、

座間の演劇ワークショップ「声の力」でも、

毎回1時間近くみっちりとストレッチ指導を受けています。

股関節や肩、頭の筋肉を緩めることは、発声にも、姿勢にもとても大切とのこと。

その通りだと思います。

 

私は、股関節が固く、身体にも歪みがあるので、

これまでも、寝る前に簡単なストレッチをしていたのですが、

自己流で形だけになっていたと反省。

以来、気をつけてやっています。

(でも、家でやっているとすぐに省略形になっちゃう…)

 

せめても「やまと塾」の定例の稽古では、きちんとストレッチやろうと、

皆で話し合っています。


特定健診

2014年06月17日 21時31分14秒 | Weblog

 今日は午前中から病院のはしごでした。

始めは12時より歯医者で、やっと今日で終わりだと喜んでいたのにちゃんと入るのは来週。

一週間は試し入れなんですって。(驚き!丁寧なのかしら?)

終わって、14時半から循環器科。まだまだ時間があるのでイオンで休憩。

まだ時間があるので義理母のお見舞い(さくらぷらざ)。

あっそうだ、驚いたことにイオンで買い物をしてた時

大和市からのお知らせ。といって特定健診のお勧めのアナウンスでした。

これまで一度もきいたことありませんでしたよ。

嬉しいことに今日の受診で、血圧の薬飲まなくて様子を見ることに・・・。

それから、17時からのレイト診察です。

南大和病院はここのところアーリー診察とレイトとやっているようです。

 

特定健診とガン検診、両方できて時間のロスもなく

来年もこのコースで検診を受けたいなと思いました。

 

                              育子でした。

 

 


6月16日

2014年06月16日 23時20分28秒 | Weblog

こんばんは 水野です。

先週12日に下北沢の本多劇場まで、やまと塾のKさんとでかけ、

加藤健一事務所89回公演 [請願]~核なき世界~を観劇しました。

 

イギリスの硬派の劇作家、Brian Clarkさんの作品。

訳は 吉原豊司さん、演出 高瀬久雄さん。わが大学時代の演劇仲間に吉原さんからお誘いがあり、この

日に仲間が観劇して、Kさんも吉原さんもいれて、総勢8名。演出家の貝山さんもおいでになりました。

観劇の後は、お茶の時間もとれて、懐かしい同窓会気分になり、楽しい半日となりました。

昔の話や現在の状況や話は往ったり来たりしましたが、我孫子の市民劇団と大和のやまと塾はよく頑張っ

ていて、これからも----、という励ましの言葉もいただきました。

 

「請願」は、日本では2004年新国立劇場で、翌年には関西芸術座、最近では、メイプルリーフシアタ―/

水田の会でも、またこれからも公演予定がある作品。メイプルリーフシアター主催の貝山武久さんの演出

で、今秋、関東地方を巡業とのことでした。

貝山氏は、「文化座」での演出家生活、その間、文化庁在外研修員として、カナダで演劇研修。帰国後、翻

訳家の吉原さんとメイプルリーフ・シアターを創設・カナダの演劇を沢山公演され、現在は、日本演出家協

会評議員で大活躍中です。

吉原さんは、住友商事駐在員として40年間カナダに在住。

そして、ここが偉いところ。仕事の傍ら、英・米・カナダ現代劇の本薬・対日紹介を続け、現在に至るので

す。カナダ劇作家協会終身名誉会員・カナダ勲章も受章。

 二人芝居・加藤健一と三田和代演じる退役夫婦のよどみないセリフに圧倒されました。演劇ってほんとに

いいな。よどみなく流れるセリフの洪水。美しい言葉。1時間45分の濃密な時間に、涙し、時が短く感じら

れました。

Kさんは、「始まったと思ったらもう終わっちゃった感じ」とのこと。ほんとうに私も同じ感想。

 やまと塾の公演も観客の方がたに「観に来てよかった」といっていただけるように、作品に取り組みま

 しょう。

                     水野 昂子

 

 


稽古

2014年06月16日 00時05分03秒 | Weblog

今日はやまと塾定例稽古でしたが 大阪で仕事している息子が 横浜に転勤が決まり 、

 引っ越しの手伝いに行き欠席しましたので 稽古内容を書く事が出来ません。どなたか書けましたら よろしくお願いします

来週は 夏公演の発会式です

演出家 Iさんの下 暑い中での稽古が始まります。

体調を整え頑張りましょう 

 

       さっちゃん


久しぶりの稽古

2014年06月15日 18時00分46秒 | Weblog

 今日は久しぶりの稽古でしたが、参加人数が少なくて少々ガッカリ?

でも、じゅっちゃんやタッキーの参加があったのでそれもフッとびましたよ。

身体ほぐしからはじめ、座間で得た知識を有効に取り入れてそれなりに4人(始めの人数)

で頑張りました。

じゅっちゃんはなかなかの読み方上手で、2年生とは思えませんでしたよ。

桃太郎を読んだのですが、本当に強くて賢い桃太郎に感じました。

その後、発会式の準備にうつり皆で手際よく運ぶことが出来ました。

22日からもうハートフル・ハートがはじまります。

どんな内容の台本なのか・・・とても楽しみにしています。

きっと暖かくて胸がキュンとするような・・・?

来週には台本届けばいいなぁ~と、首を長くして待っています。

 

   ところで、今日は父の日。というわけで子供たちに連れられて

これから家族で食事会です。食べ過ぎないよう適度に・・・ネ。

 

                            育子でした。

 

 

 


プール

2014年06月14日 10時22分05秒 | Weblog

わかです。火曜日から学校のプールが始まります。私は仲良しの友達と同じグループなのでとても楽しみです。私は泳げなくてプールは嫌いだったのですが、仲良しの友達と一緒になってとても楽しみにしています。


本格的梅雨入りな毎日ですが

2014年06月12日 18時41分58秒 | Weblog

今日はまたある時は今晩は皆様。
先日久方ぶりの晴れの日に某所を探索中、
やっとこさ見つけたバス停に近寄ろうとし、
頭上から垂れ下がる毛虫君(体長八㎝)に
危うくキスしてしまいそうになった
相変わらず虫運の悪いYo-Siで御座います。
恐らくその時の絶叫で付近の動物たちは騒然となった事でしょう。
現に近くの鳥が何羽かバサバサ飛び立って行きました・・・。

ちなみに件の毛虫君が何者(?)なのか後で調べたところ、
ちょうど一年程前、福井県と石川県の境に股がる刀利ダムに訪れた際、
ダム本体及び周辺に大量発生していたマイマイガの幼虫とのこと。
あの時の熱い歓待は一生忘れません(怨)。
幼虫成虫とも見方に反し無毒だそうですが、
正直そんなことはどうでもよく、
山奥でもないですがそれなりの僻地で気絶でもしたら、
今度こそ帰ってこれなかったでしょう。くわばらくわばら・・・。

思えば今はもうとっくに虫の季節。
マイマイガも例によって結構洒落にならないくらい
各地で大量発生している様子なので、
有毒で桜を始めとする街路樹に集るドクガ、イラガと合わせて、
皆様木の下を通る際、頭上に注意をお願い致します。

今日は関東は一部珍しく晴れましたが、
まだまだ梅雨大絶賛なこの頃。
ここぞとばかり元気なのは彼らぐらい・・・。
少しは元気を(近寄らずに)分けてほしいものですね。
そんな訳で引き続き皆様、体調に気を付けながら、
梅雨明けまで頑張って参りましょう。


観劇 「演劇らくご 芝浜」下町ダニーローズ公演

2014年06月11日 23時54分38秒 | Weblog

 じゅんきーです

 

昨日、「やまと塾」がいつもお世話になっている杉田麻由香さんの出演している、下町ダニーローズ公演「演劇らくご 芝浜」を観てきました。

「席亭 立川志らく」で、落語の「芝浜」を4分割して4人の演者が語り、

その合間に、玩具たちの物語が展開するストーリでした。

我が「やまと塾」のMさんも観に行かれたと、6月2日のこのブログにありました。

 

私は、笑うつもりで観ていたので結構笑えました。

亡くなった「立川談志」師匠の偉大さを感じ、

ミッキー・カーチスのハーモニカとギター演奏と歌は、渋くてすてきだと思いました。

何より、麻由香さんの「こけし」の姿が、私には印象的でした。

もちろん着物を着ているのですが、踊っていても立っていても、歩いていても、何をしていて「こけし」に見えて、ほかの人形と違う自分に違和感を感じている姿に、私の目はくぎ付けでした。


先日の日曜日

2014年06月10日 22時13分01秒 | Weblog

毎日うっとうしい日が続いていますね。

梅雨だからいたし方ないんだけれども・・・でもねぇ~・・・。

午後、雨が降ってこないうちに先日福田の里で買ってきたきゅうりの苗を植えました。

4本です。その前は、農協にて買い求めたナス、ししとう(私は食べない)

それから、サツマイモの紅あづま、カボチャ。

カボチャは大変、ツルの下に藁を敷いたり(本格的でしょ?)

最近、畑仕事に精を出しております。

ナスは2本収穫したんですよこれでも。接ぎ木した苗を買ったんです。

なんでも接ぎ木した苗の方がよろしいようで・・・。

 

 話は変わるのですが、先日の日曜日渋谷西地区卓球大会が開催されました。

年2回、春と秋に行われるんです。

6チームでの団体戦で、私達南部地区優勝いたしました。

ずっと十何連覇していたのですが、昨年だけほかのチームに持っていかれ

今年またまた優勝カップが戻ってきたという事なんです。

やはり勝ということは、なんでも嬉しいものですよね。

シングルはなくて、すべて混合ダブルスです。

朝から夕方5時まで、本当にいい汗をかいてとても爽快でした。

いつまで続けられるのかわかりませんが、身体の動く限り

頑張りたいでーーす。

 

                          育子でした。

 


はじめまして!

2014年06月09日 10時19分50秒 | Weblog

 皆様はじめまして!新たにやまと塾へ入会致しましたタッキーと申します。

 やまと塾へは現アドバイザーのSさんからお誘いを受け、『大晦日』の時からお手伝いをさせていただいておりましたが、今年5月から正式に参加する形となりました。演劇は全くの未経験ですがこれから精進していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

 季節は梅雨入りして雨の日が多くなってきました。雨が降ると外出するのに躊躇しますが、敢えて外に繰り出し季節の変化を楽しむのもよし、部屋でゆっくりと過ごすのもよし、色々な過ごし方があるかと思います。皆様はどのように過ごされるでしょうか。私は部屋で読書したりネットをしたりとのんびりしています。

 これから夏に向けて環境が変化していきますので、体調に気をつけて過ごしていきたいですね。それでは、また。           

                                                                                             タッキー