
桜の時期はあっという間に過ぎて行きましたが、今庭の雪柳が見頃となりました。
小さい白い花がびっしりと、、、、清楚な白は好きな色です。

裏庭にはいつの間にかミツバアケビの花がびっしりと咲き出しています。
ぶどうの房のように下がっているのは雄花、、葉に隠れて小さい雌花もちらほら、、、
昨秋は、思いがけずミツバアケビがたくさん収穫できましたが、今年はどうでしょう??

アオキの木にも、こんな可愛い花が咲き出しています。
どうやらこれは雌花、秋には真っ赤な実をつけることでしょう。

数日前から庭先で何やらゴソゴソと音がします。
気にもかけずにいたのですが、そっと窓越しに覗いてみると、、、、見慣れない鳥です??
早速カメラを持って庭に出て、そーっと近づくと、、、

木の陰からひょこひょこと出てきては、庭の土の中の何かを探しているようです。
以前見たことあるようなないような、、、、??
後でシロハラと分かりました。

シロハラは、ツグミの仲間で冬鳥、越冬したあと春には北の繁殖地に戻るとか。
全体には茶色の羽根ですが、お腹が白っほいのでシロハラと言われているようです。
地上をぴょんぴょん跳ねながら落ち葉をはねのけて小さいミミズや昆虫を食べていたようです。
分っていたら、もうすこし綺麗に庭掃除していたのに、、、、(笑)
昨年は沢山のアケビの収穫がありましたね
今年もお花が沢山ついて楽しみですね
真白い雪柳とっても素敵ですよ
此方も撮影が上手なので見惚れています
シロハラさんがお庭に・・
シロハラさんはシャイで動きが可愛いでしょう~
アイリングがお洒落な野鳥さん・・笑
そろそろ渡りが始まりますね
では又・・
素早く捉えられて本当にすごい!!
いつもコメントありがとうございます。
とうとう桜の時期は過ぎていきましたが、庭には
違った花が咲き出しています。
今年のミツバアケビどうなるでしょう。
今からちょっと楽しみです。
シロハラ初めて見た鳥でした。
いつもコメントありがとうございます。
庭にやってきた初めて見るシロハラですが、数日
前からごそごぞしていたのがこの鳥でした。
掃除もしていない庭が丸分かりですが、これが
日常ですから仕方ありません。(笑)
我が家もコデマリがボチボチ咲きはじめました
ミツバアケビの花、初めて見ました
この小さな花から大きな実になるのですね
シロハラも初めてです
いつ頃までいるのでしょう
北の繁殖地にまだ戻らないのかしら?
コメントありがとうございます。
ミツバアケビの花がもうこんなふうに咲き出しています。
ぶどうの房のようなのは雄花です。
実になる雌花はこの写真では見えていません。
シロハラ、私も初めて見る鳥です。
3日ほど続けて来ていたようです。
この冬鳥、よくじっとしている所が撮れましたね。
鳥を、羽ばたかさせない「コツ」は・・・・・・・?
どのように「手なずけた」のですか・・・・・・・?
我が家の庭は、小鳥に花や若芽を食べられ、写真は撮れず、
さんざんな目に合っています。
いつもコメントありがとうございます。
このシロハラ数日前から庭でごゴソゴソしていたの
ですが、気にもかけずにいました。
あまり音がするので外を見たら、、、、、
あまり人間を怖がらない鳥だったのでしょうか?
特別の手は何も使っていないのですよ。(笑)
もうすぐ 札幌にも現れるのではないかと期待しています
似た鳥で アカハラという鳥もいますよ
風と共にされぬか、雨と共に去れぬかで、ちゃんとしたお花見が出来ませんでした。
今年は、次々と花が同時に咲きだしているので、どの花みようかと迷っている内に、好い時期を外しています。
シロハラがお庭にですか~。
お腹の白さより、眼が大きくてハッキリしていますよね。
私も今年見ましたが、意外とゆったりした動作で、枯葉などかきわけ虫を探しているんですよね。
ですから、風のたよりさん、綺麗にお掃除してなくて良かったのですよ(笑い)