本日は、
2022年初の神戸ミーティングを行いました。
久々にご参加された会員の方や、
3組の方々にご参加いただけました。
話しの中では、
性自認・性別違和の低年齢化が
挙がりました。
昔の世代では、統計的に
自分の性別に関係なく、
まわりの友達の性別に関係なく
一緒に遊び、
小学校3年・4年ほどで
意識が芽生えるそうですが、
小学校就学前に芽生えることも
珍しくなくなりつつあるようです。
また、発達障害や自閉症などの
別の困難事情も相まっての
悩みも挙がりました。
「障害」という概念や向き合い方についても、
様々な意見が出ました。
コロナ禍で蔓延防止や兵庫県内の感染者増加により
しばらくミーティング開催できておりませんでしたが、
ようやく開催でき、
改めて心のガス抜きとして重要な場だと
感じました。
性別違和のことで、
病院関連や家族関係のことで
うろたえられる方も多いため、
是非ミーティングで心の荷物を
軽くしていただけましたら幸いです。