古くは吹田操車場。
現在もJRの吹田工場がある鉄道の街「吹田」。
その吹田に去年引退した初代0系新幹線がやって来た。
この車両。博多から船で神戸港まで運び、そこから陸送で16日未明に保存場所に搬入された。
元吹田操車場の跡地の一部を鉄道資料館とする構想があり、この0系新幹線はその展示車両の一つとなる。
資料館自体は12年以降とまだまだ先の話だが、運び込まれたこの新幹線は8月中に一時的に一般公開されるそうだ。
画像は運び込まれて間もない姿で、搬送に際して取り外されたアンテナ等の一部部品はまだ取り付けられていない。
普段は目にする事の無い連結部もマジマジと見る事が出来てちょっと興味深かったな。
ボサボサになった頭を、わざわざ吹田までカットしに来たついでに寄ってみたのだが、カメラを持って見に来ている人も結構多い。
現時点では一両だけポツンと置かれたこの新幹線。
この後どんな風に保存されるのだろうか。
(画像は全て敷地外よりの撮影です。)
現在もJRの吹田工場がある鉄道の街「吹田」。
その吹田に去年引退した初代0系新幹線がやって来た。
この車両。博多から船で神戸港まで運び、そこから陸送で16日未明に保存場所に搬入された。
元吹田操車場の跡地の一部を鉄道資料館とする構想があり、この0系新幹線はその展示車両の一つとなる。
資料館自体は12年以降とまだまだ先の話だが、運び込まれたこの新幹線は8月中に一時的に一般公開されるそうだ。
画像は運び込まれて間もない姿で、搬送に際して取り外されたアンテナ等の一部部品はまだ取り付けられていない。
普段は目にする事の無い連結部もマジマジと見る事が出来てちょっと興味深かったな。
ボサボサになった頭を、わざわざ吹田までカットしに来たついでに寄ってみたのだが、カメラを持って見に来ている人も結構多い。
現時点では一両だけポツンと置かれたこの新幹線。
この後どんな風に保存されるのだろうか。
(画像は全て敷地外よりの撮影です。)