プラレールを収集している者の間では幻の車両とも言われている『ロータリーじょせつしゃ(ロータリー除雪車)』。
もちろん10年程前に復刻されたバージョンの話ではない。
昭和48年頃、一年程度の間のみ販売され、その後絶版になった希少車両の方である。
およそ10年になるYahoo!オークションでさえ、この『ロータリーじょせつしゃ』が出品されたのは、私が知る限り3度しかないくらいの希少品だ。
しかし、ある所にはあるのがこの世の常だ。
とは言え、所詮子供のオモチャだった物。
たとえ残っていたとしても新品に近い状態で現存する物は極少数だろう。
二両一組のこの車両。
先頭のロータリー車は動力無しのトレーラーになっていて、後ろの機関車に押されて走る。
そして車輪の回転をギアを介して伝え、ロータリーの羽を回す。
単純ながら見ていて面白いギミックだ。
ただ、後ろの機関車に押されて走る事に無理があったのだろうか。
先頭車両のロータリー車は早々に絶版となってしまった。
ちなみに後押しの機関車は、その後も販売され続け、多少の金型修正はあるものの現在でも手に入る現行品である。
その後、この『ロータリーじょせつしゃ』は、99年に限定品として新規の金型を使い復刻されされた。
しかし既に実車は現存せず、馴染みの無い車両に子供達はあまり興味を示さなかった様で、結構長い間おもちゃ屋の棚の隅に埋もれていたのを見掛けたものだった。
そんな幻と言われる『ロータリーじょせつしゃ』が、縁あって私の手元にある。
子供の頃、これより古い車両で遊んでいた私でさえ現物を見るのは初めてで、入手当時ちょっとした感動を覚えたものだった。
今回、Yahoo!オークションでの出品用画像を撮影したついでに、久しぶりに引っ張り出してきてこの『ロータリーじょせつしゃ』も撮ってみた。
えっ、これはオークションに出品しないのかって
それは… 勘弁してくださいよ~
もちろん10年程前に復刻されたバージョンの話ではない。
昭和48年頃、一年程度の間のみ販売され、その後絶版になった希少車両の方である。
およそ10年になるYahoo!オークションでさえ、この『ロータリーじょせつしゃ』が出品されたのは、私が知る限り3度しかないくらいの希少品だ。
しかし、ある所にはあるのがこの世の常だ。
とは言え、所詮子供のオモチャだった物。
たとえ残っていたとしても新品に近い状態で現存する物は極少数だろう。
二両一組のこの車両。
先頭のロータリー車は動力無しのトレーラーになっていて、後ろの機関車に押されて走る。
そして車輪の回転をギアを介して伝え、ロータリーの羽を回す。
単純ながら見ていて面白いギミックだ。
ただ、後ろの機関車に押されて走る事に無理があったのだろうか。
先頭車両のロータリー車は早々に絶版となってしまった。
ちなみに後押しの機関車は、その後も販売され続け、多少の金型修正はあるものの現在でも手に入る現行品である。
その後、この『ロータリーじょせつしゃ』は、99年に限定品として新規の金型を使い復刻されされた。
しかし既に実車は現存せず、馴染みの無い車両に子供達はあまり興味を示さなかった様で、結構長い間おもちゃ屋の棚の隅に埋もれていたのを見掛けたものだった。
そんな幻と言われる『ロータリーじょせつしゃ』が、縁あって私の手元にある。
子供の頃、これより古い車両で遊んでいた私でさえ現物を見るのは初めてで、入手当時ちょっとした感動を覚えたものだった。
今回、Yahoo!オークションでの出品用画像を撮影したついでに、久しぶりに引っ張り出してきてこの『ロータリーじょせつしゃ』も撮ってみた。
えっ、これはオークションに出品しないのかって
それは… 勘弁してくださいよ~