10月のある日。堺市内の大道筋。
通りの中央を走る阪堺線と車道を区切るグリーンロードには、この時期らしくコスモスが花を咲かせていた。
ちょうど2年前にも撮った場所である。
どの車両が運用に入っているのか下調べはしていなかった。
だが、せっかくの好天なので30分ほどネバる事にした。
花を主体と考えれば、どの車両が来ても絵にはなる。
しかし、どうせなら161形を撮りたいものだ。
そう思いながら待っていると…
来た !! 166号だ !!
いきなりの登場である。
運の良さに満足しながら撮った一枚だ。
帰宅後、2年前に撮った画像と比較してみると、それには偶然にも同じ166号が写っていた。(2年前の画像を再掲
)

同じ場所、同じレンズで同じ車両を撮った訳である。
ただ、車両の塗装が違う。
この2年の間に塗り替えられてしまったのだ。
あと、咲いているコスモスも2年前の方がボリュームがある。
そしてバックに写る広告など、その他に幾つかの相違点が見付けられる。
年月と共に変わり行く、そんな違いを発見できる定点撮影もナカナカ面白いものである。
通りの中央を走る阪堺線と車道を区切るグリーンロードには、この時期らしくコスモスが花を咲かせていた。
ちょうど2年前にも撮った場所である。

どの車両が運用に入っているのか下調べはしていなかった。
だが、せっかくの好天なので30分ほどネバる事にした。
花を主体と考えれば、どの車両が来ても絵にはなる。
しかし、どうせなら161形を撮りたいものだ。
そう思いながら待っていると…
来た !! 166号だ !!
いきなりの登場である。
運の良さに満足しながら撮った一枚だ。

帰宅後、2年前に撮った画像と比較してみると、それには偶然にも同じ166号が写っていた。(2年前の画像を再掲


同じ場所、同じレンズで同じ車両を撮った訳である。

ただ、車両の塗装が違う。
この2年の間に塗り替えられてしまったのだ。
あと、咲いているコスモスも2年前の方がボリュームがある。
そしてバックに写る広告など、その他に幾つかの相違点が見付けられる。
年月と共に変わり行く、そんな違いを発見できる定点撮影もナカナカ面白いものである。
