冬場特有の不安定な天気が続いている。
わざわざ早起きして朝練撮影に行く気にもなれず、布団の中で燻ぶっているここ最近。
ブログで紹介できる新作(?)も無いので、昔撮ったものを一つUPしてみようと思う。
画像は、お馴染み阪堺線の大和川鉄橋を俯瞰で撮ったものだ。
こんな撮り方が出来る場所なんてあったっけ?
そう思われる方は、恐らく最近になって阪堺線を撮り始めた方だろう。
今は阪神高速大和川線の工事が行われている築堤道路の南側。
この画像を撮った2003年当時、ここには10階建てくらいの団地が建っていたのだ。
その団地の階段踊り場から撮ったのがTOPの画像である。
これを撮った当時はまだ銀塩カメラを使っていた。
画像は、そのついでにコンデジで撮ったものなので画質の方はイマイチだが、まあこんな撮り方も出来たのだという事で。
撮ってる合間には団地の方々がよく声を掛けてくださったものだった。
「今日は何か来るの? ここで撮ってる人をよく見かけるけど、ここってそんなに良い場所かい?」
何かにかけて大らかだった時代である。
わざわざ早起きして朝練撮影に行く気にもなれず、布団の中で燻ぶっているここ最近。
ブログで紹介できる新作(?)も無いので、昔撮ったものを一つUPしてみようと思う。
画像は、お馴染み阪堺線の大和川鉄橋を俯瞰で撮ったものだ。
こんな撮り方が出来る場所なんてあったっけ?
そう思われる方は、恐らく最近になって阪堺線を撮り始めた方だろう。
今は阪神高速大和川線の工事が行われている築堤道路の南側。
この画像を撮った2003年当時、ここには10階建てくらいの団地が建っていたのだ。
その団地の階段踊り場から撮ったのがTOPの画像である。
これを撮った当時はまだ銀塩カメラを使っていた。
画像は、そのついでにコンデジで撮ったものなので画質の方はイマイチだが、まあこんな撮り方も出来たのだという事で。
撮ってる合間には団地の方々がよく声を掛けてくださったものだった。
「今日は何か来るの? ここで撮ってる人をよく見かけるけど、ここってそんなに良い場所かい?」
何かにかけて大らかだった時代である。