雲一つ無い気持ちの良い秋晴れの一日。
もちろん今日も朝から阪堺狙いの一日だった。
ここ最近、土休日には朝だけのワンポイントではなく、日中通しての運用に就いている164号と166号。
今日も昼間に走るのではないかと推測し、いつものごとく朝から住吉大社前で張り込んでいた。
するとドンピシャ
164号、166号共に日中運用に続くスジでやって来たのである。
とりあえずは出て来た甲斐があったというもの。
しかし上手くは行かないもので、それらの運用は共に我孫子道で折り返す大和川を渡らない運用だったのだ。
クソッ、浜寺駅前までは行かないのか…
となると、ある程度撮影地も限られてくる。
やはりあそこしかないか…
お気に入りの撮影地でもある神ノ木サイド。
車両側面に描かれた広告や図柄を強調したい時に使用する撮影アングルだ。
ほぼ半年ぶりとなる撮影地。
斜面の草の状態は…、などと一抹の不安を抱きながら行ってみた。
するとビックリ
草どころか何やら木が植えられているではないか。
近所の方のお話しによると、どうやら桜の苗木らしい。
現状では撮影に支障は無いが、木が伸びてくると列車に掛かって撮れなくなってしまう。
恐らく今シーズンがこの撮り方を出来るラストチャンスだろう。
と、気合を入れて撮ったのがTOPの画像だ。
よくよく見れば今シーズンどころか、真ん中の苗木なんてもう注意信号灯ってるやん…
まあそれはともかく。
この斜面に桜が満開になれば、それはそれで良い撮影地になると思う。
苗木が大きく育って桜並木となり、それらの間から161形が顔を覗かせる…、なんて考えるだけでも待ち遠しい。
だが、問題は車齢が90年近い161形の余命である。
苗木が大きく育つまで元気で走ってくれているだろうか…
もちろん今日も朝から阪堺狙いの一日だった。
ここ最近、土休日には朝だけのワンポイントではなく、日中通しての運用に就いている164号と166号。
今日も昼間に走るのではないかと推測し、いつものごとく朝から住吉大社前で張り込んでいた。
するとドンピシャ
164号、166号共に日中運用に続くスジでやって来たのである。
とりあえずは出て来た甲斐があったというもの。
しかし上手くは行かないもので、それらの運用は共に我孫子道で折り返す大和川を渡らない運用だったのだ。
クソッ、浜寺駅前までは行かないのか…
となると、ある程度撮影地も限られてくる。
やはりあそこしかないか…
お気に入りの撮影地でもある神ノ木サイド。
車両側面に描かれた広告や図柄を強調したい時に使用する撮影アングルだ。
ほぼ半年ぶりとなる撮影地。
斜面の草の状態は…、などと一抹の不安を抱きながら行ってみた。
するとビックリ
草どころか何やら木が植えられているではないか。
近所の方のお話しによると、どうやら桜の苗木らしい。
現状では撮影に支障は無いが、木が伸びてくると列車に掛かって撮れなくなってしまう。
恐らく今シーズンがこの撮り方を出来るラストチャンスだろう。
と、気合を入れて撮ったのがTOPの画像だ。
よくよく見れば今シーズンどころか、真ん中の苗木なんてもう注意信号灯ってるやん…
まあそれはともかく。
この斜面に桜が満開になれば、それはそれで良い撮影地になると思う。
苗木が大きく育って桜並木となり、それらの間から161形が顔を覗かせる…、なんて考えるだけでも待ち遠しい。
だが、問題は車齢が90年近い161形の余命である。
苗木が大きく育つまで元気で走ってくれているだろうか…