felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

メロンパンの皮 焼いちゃいました。

2014-11-12 22:57:56 | 戯言
メロンパンの皮 焼いちゃいました。
直径およそ8.5cmの一見クッキーにも見えるお菓子である。

お味の方は、商品名そのものの「メロンパンの皮」。
メロンパンの皮だけ剥いて食べる人もいるそうだし、これはこれでアリだと思う。
と言うか、ありそうで無かった商品だ。

ここ最近、スーパーやヤマザキ系のコンビニでチョクチョク見掛けるなと思っていたところ、どうやら静かなブームとなっているらしい。
まあ、メロンパンを好きな人は多いだろうし、実際食べてみて美味しいしね。

店にもよるが、販売価格はおよそ60~70円。
メロンパン自体が100円そこそこなのを考えると、チョット割高かなぁって気もするんだけど。。。

まわらんパチンコ?

2014-11-11 23:04:59 | パチンコ
つい先程いつもの店の様子を見に行って来た。
店の様子をとは言うものの、実際の目的は昨日書いた『CR まわるんパチンコ大海物語3音声注意)』の釘調整である。

さて、どんなもんだろうと、この台が設置されたシマへと向かう。
時刻は9時半。
既に誰も打っていない…… 

まあ、稼動が悪いのはこの店の日常だ。
別にこの機種に限った事ではない。
気を取り直して各台の釘を見て歩く。

う~ん… 
確かに命は開けている。
この店の新装にしては大きい方である。
しかし、開けるにしては中途半端なのだ。

命は開けているが、寄りを微妙に殺してジャンプ釘を下げてある。
トータルで見るとこれでは全然足りない。
電チューによるアシストを考えなければ1000円で17~18ってところだろう。

打ってないので電チューのアシストがどの程度効くのか分からない。
しかし、どう考えてもトータルで30回回るとは思えない。
等価で25は欲しい台である。
33発交換のこの店では全く話にならない調整だ。

開ける気があるなら何故気持ち良く開けないんだろうね。
命を開けて寄りを殺すとか、初日からする調整じゃないだろうに。
ましてや「まわるんパチンコ」だ。
新装初日に回さなくてどうするよ? 

こりゃあ、連休明けたら終わりだな。

ホンマにまわるん? 『CR まわるんパチンコ大海物語3』

2014-11-10 20:51:50 | パチンコ
各方面で注目されていた『CR まわるんパチンコ大海物語3音声注意)』が全国のホールに導入されてほぼ一週間。
当初から予想はしていたが、早くも客がブッ飛んだ店もある様だ。

この『CR まわるんパチンコ大海物語3』。
大当たり確率1/348.6で、出玉無しの2R確変を除いた実質確変率が55.5%。(2R確変込みで60%)
そして1回の大当たり出玉がおよそ1300発。
等価でのボーダーでさえ1000円で25回転近くが必要という客にとって非常に厳しいスペックとなっている。
とは言え、さすがにそんなスペックでは客が着いては行けない。
そこで「まわるんパチンコ」なのである。

通常遊技でのヘソ入賞からのデジタル回転など、余程の調整をしない限り良くて20回チョイ。
その不足分を頻繁に開放する電チュー入賞で補い、尚且つヘソ周辺を甘めに調整して使ってねという、客に回る事を体感してもらう事のできる設計のパチンコなのだ。

これまでにも同様のコンセプトの台は既に何種類か登場している。
しかし、回しても儲けが取れる台にも関わらず、店はそんな気毛頭無し。
どれもが瞬時に客が飛び極短命に終わってしまった。
だが、今回は人気台である「海物語」での登場だ。
さすがに店側も甘めに使い、長期稼動を目指すものと思われた。

しかしである。
強欲の塊りである一部のホールにおいては、こんな機種までトコトン締めて、早くも単なる回収台と化しているという。
いや、回収台どころか既に打つ者はおらず、回収すらできない飾り台となっているのだ。

そりゃそうだろう。
回って当たり前のこの台である。
回らなければ、単に出玉の少ない当たらない台になってしまう。
一体誰がそんな台を打ちますかってんだ

私に言わせりゃ1000円で30回回っても勝てるイメージが湧かない台だ。
多分、今後手を出す事は無いだろう。

ちなみに、私の行き着けの店も明日の新装で9台を導入するらしい。
1000円で13~14回の「ダルマ」や「女神さま」を置いていた店である。
果たしてどんな調整にしてくるのか、明日の夜にでも見に行ってみようと思っている。

メアド登録してまで使います?

2014-11-09 22:37:36 | パチンコ
以前に一度記事にした、いつものパチ屋のWi-Fiサービス。
ちょっと重そうな動画をスマホでみようと思い、Wi-Fiで接続してみた。

アレッ
エントランス画面が以前と違う。
でも以前と同様にIDとパスワードの入力欄はある。
とりあえず以前のIDとパスを入力してみるが…

これが何故か通らないのだ。

何度か繰り返すもエラーの連発。
おかしいと思い、主任を捕まえて尋ねてみた。
すると、どうもシステムが変わったらしく、メアドを登録してメンバーになった上でログインしなければならないらしい。

これまでは事前登録など一切不要で、Wi-Fi接続する時に店が公表しているIDとパスワードを入力するだけで良かった。
しかし、今度はメアドの登録である。
パチ屋でWi-Fiを使いたいだけのためにメアドの登録。
さすがにチョットばかし抵抗あるんだよなぁ。。。

無理にWi-Fiを使わなくともネットには繋がるんだし、わざわざメアド登録してまで利用したいと思う客が果たして何人いるのだろうか。

100円になった前日焼きのパン

2014-11-07 22:42:17 | 戯言
何度か記事にした前日焼きの売れ残りパン。
元々は税込50円だったが、その後60円に値上がりし、4月の増税後は税別60円となっていた。
しかし、ここに来てまたもやの値上げ。
しかも一気に税別100円と来たもんだ

これが売られている近所のスーパー。
一月ほど前にリニューアルし、それに合わせての値上げだった。

このパン。
実は、同一敷地内にある焼きたてパンの店で売れ残った物。
それを翌日に前日焼きとして格安で売っていたのだ。
当日焼きの焼きたてパンとして買えば100円~150円のパンが50円。
前日焼きとは言え、そのお得感から結構好評だった様で、私も好んで買っていた。
60円に上がってからは多少購入ペースが落ちたものの、60円ならまだ納得できる範囲内。
そこは割り切って買っていたのだが… 

しかし、それが一気に100円だ。しかも税別
さすがに買う気が失せてしまった。

当日焼きが欲しければ外のパン屋で買うし、前日焼きを承知の上なら60円だった事を知る者としてはバカらしい。
50円だった時代を知る者なら尚更である。
メロンパンなんて、外のパン屋へ行けば焼きたてが100円で買えるんだぜ

好んで買っていたパンではあるが、100円になってからは一度も買っていない。
まもちろん今後も一切買うつもりは無い。
まあ、大の男が数十円でガタガタ言うなって話だが、男であれ女であれ高い物は高いのだ。

美味しいパンだったんだけどなぁ。。。

『カードキャプターさくら』のカレンダー

2014-11-06 21:32:55 | 戯言
来年用のカレンダーを注文した。
懐かしの『カードキャプターさくら』である

昔はアニメ系の物を幾つも買っていた事もあったが、ここ数年カレンダーは阪堺電車の物だけで済ませていた。
そろそろ来年用のカレンダーを用意しよう。
そう考えてイロイロ検索を掛けていたところ、そこへコレが引っ掛かったのだ。

へ~、今も「さくら」のカレンダーなんて出てるんだ。 

もう何年になるのだろう。
NHKでこの『カードキャプターさくら』が放送されてから。
当時、そっち系の人達に大ブレイクしたこのアニメ。
放送終了後もカレンダーは数年に渡り販売され続けていた。

当時、このアニメにハマった者の一人だった私である。
もちろん毎年買っていたのだが、いつの間にか販売されなくなって、以来アニメ系のカレンダーからは遠ざかっていたのだ。
しかし、ここへ来て再び『カードキャプターさくら』である
懐かしさもあって、ついポチッてしまったのだ。

サンプル画像の表紙イラストは、いつぞやどこかで見た事のある物だ。
気のせいか、何年か前のカレンダーでも見た様な気もするし… 
まあ昔のアニメなのでイラストは当時物を使い回しているだろう。
とは言え、さすがに中身には描き下ろしもあるはずだ。(あってほしい

さて、どんなイラストが使用されているだろう。
届くのをチョコッと楽しみにしている私である。

今朝の上淀鉄橋は…

2014-11-04 22:50:45 | 趣味の写真
先週に引き続き今朝も上淀鉄橋へ行って来た。

今日の目的も先週と同じトワイライトエクスプレスの回送列車
時間も先週と同じである。

天気予報は文句無しの晴れ。
自宅を出る際も星が綺麗に見えていた。
車で上淀へ着いたのは6時半過ぎ。
先週同様の快晴を期待していたのだが…

鉛色の雲が一面に広がる曇天だった。

確かに天気自体は晴れなのだろう。
雲の合間からは青空が覗いているし。
しかし、太陽のある東側はほぼ全てが鉛色の雲。
とても時間までに消えるとは思えない量が浮いているのである。

完全に意気消沈する私。
三脚を立てに行く気力も起きず、とりあえず時間ギリギリまで車中から様子を見る事にした。

30分が経過。だが状況に変化無し。
この時点で撮影の断念を決意する。
とは言え、とりあえず先週に満足のいくカットが撮れているので、私自身それほど大きなショックは無い。

今日はツキが無かったか…
結局、私のいた一時間ほどの間に陽の光すら射す事は無かった。
カメラを構える大勢のファン達も好天の下で撮れるものと確信していただろうに… 

TOPの画像は、せめてブログのネタにとコンデジで撮った1枚だ。
今日は、これだけ撮って即撤収。
ガソリンを無駄にしたなと思いながら、阪神高速で自宅へ戻る私であった。

『あったかフェア』開催中

2014-11-03 22:30:00 | パチンコ
いつものパチンコ屋のワゴンサービスが『あったかフェア』なるものを始めた。
通常販売のコーヒーに加えて各種スープを販売するらしい。

どんなものかとメニューを見ると、何と「ふかひれスープ」まであるではないか。
ただ、値段が「たまねぎスープ」と同じ300円なんだよねぇ。
まあ、パチンコ屋のワゴン販売に質を求めるのも無理があるが、どんなものが出てくるのかチョット気になる。

現金で買う気は更々無いが、玉75発でなら一度くらい試しに買ってみても良いかなぁ。。。

『Canon EF40mm f/2.8 STM』

2014-11-02 23:31:18 | 趣味の写真
『Canon EF40mm f/2.8 STM』ってレンズをヤフオク!で落としてみた。
知らない間に発売されていた比較的新しいレンズで、その存在を知って以来ちょっとばかし気になっていたのだ。

ほぼ同じ画角のレンズとして、現在『Canon EF35mm f/2』を所有している。
しかし、私が使用しているカメラ(Canon EOS1D-mk3)で使用するとフルサイズ換算で45.5mmとなり50mmに少し足りない。
私に言わせれば、この50mmというのは非常に絶妙な画角であり、標準レンズがピッタリな撮影地も数多い。
これまた手持ちのズームレンズ『Canon EF24-70 f/2.8L USM』を使えばカバーできるが、何分単レン主義の私の事。
極力ズームの使用は避けたいがため、そんな撮影地では少しばかり物足りなく思いながらも35mmを使っている訳である。

そこへ来て『Canon EF40mm f/2.8 STM』である。
40mmなら×1.3倍で52mm。
フルサイズでの標準レンズと同感覚で使えるのではないかと考えたのだ。

明るさはズームと同じf/2.8でも単レンであるこちらの方が描写力は良いはず。
そんな素人考えとレンズ自体の価格の安さから、とりあえず一度使ってみようではないかと思っての落札だった。

中古でありながらも新品同等品で落札価格は一万チョイ。
もし使い物にならなくとも出費は知れているし、再度出品すればそれなりの額は戻って来るだろう。
もちろん、使えるレンズであればバンバンザイだ。

この連休に試し撮りするつもりで楽しみにしていたのだが、生憎のパッとしないこの天気。
どんなものか早く使ってみたいものである。

入れ替え4日目でこの仕打ち

2014-11-01 23:37:57 | パチンコ
藤商事の『CR 新アレジン FPW』。
少し前に出た機種の甘デジ版で、先月末から導入が始まった新台である。
今週火曜日の新装で、自店のバラエティーのシマにも一台が入った。

ミドル機であった『CR 新アレジン FPLZ』の稼動状況からして高稼動機種とはならないであろうというのが私の見解。
しかも比較的ボーダーの高いスペックだ。
そんなスペックも考慮せず、何でもかんでも締めまくる自店であれば尚更である。

そんな『CR 新アレジン FPW』だが、今朝は朝一ランプが光っていた。
朝一ランプの点灯。つまり、潜伏確変していますよって告知である。
普段なら手を出さないだろう釘ではあったが、確変中なら話は別だ。
とりあえず後学のためにと打ち始めたのではあるが…

イキナリの首吊りである。


希にほんの少し大きい径の玉が混ざっていて、それが引っ掛かるというのはまあある事だ。
しかし、これは違う。
引っ掛かった玉を次の玉が押し込み、今度はその玉が引っ掛かる。
その繰り返しなのである。

さすがにこれには恐れいった。
昔の一発台ならいざ知れず、デジタル物を入れ替え4日目でここまで締めるか
しかもこの三角ゲージであれば、この釘間を締めるというのは決して効果的な締め方ではない。
にも関わらずこの有様だ。
客が飛ぶのは時間の問題だろう。

温厚な私もさすがにこれには頭に来た。
主任を呼び文句を言うと、枠ガラスを開けて命釘をクイックイッと指で外側へ曲げる仕草。
そして、「とりあえず、これで打ってみてください。」だと…

その程度でも多少は広くなったのだろう。
命釘への引っ掛かりは無くなった。
運良く5回ほど連チャンし、少しばかり玉が貯まったところでの即ヤメ。
正直、こんな釘で二度と打ちたくないですヨ。。。