felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

結局はパチンコ屋か…

2014-12-13 22:47:15 | 戯言
JR新今宮駅前にあるフェスティバルゲート跡地に建設中のマルハンの複合商業施設。
先日、前を通りがかった時に撮ったものだ。

当初は韓流テーマパークを造るだの言っていたが、結局フタを開ければパチンコ屋。
確かに日韓の関係悪化もあったのだろうが、それは言い訳の一つに過ぎず、早かれ遅かれパチンコ屋となる事は当初からの計画だったはずだ。

長い間更地のままだったのにイザ事が決まれば早いよねぇ。
通る度に建物が姿を成していくんだもの。
夏にはまだ何も無かったのに… 

でも、あれだけ賑わったフェスティバルゲートが後にパチンコ屋と姿を変えるなんて当時は想像さえ出来なかったな。


時々刻々と世の状況は変化する。
だからとは言え、最終的にパチンコ屋ってのもどうかと思うが…
新世界界隈には既に幾つものパチンコ屋があるにも関わらずの出店だ。
今の時代にそこまでの需要があるのか、パチンコ屋って。。。

自転車なのに…

2014-12-12 22:37:47 | 戯言
自転車より自動車での外出が圧倒的に多い私。
とは言え、近所のスーパーやコンビニへ行く程度ならさすがに車は使わない。
ただ、やはり車に乗る機会が多いからか、自転車に乗っているのに車を運転していると錯覚してしまう事が多々あるのだ。

青信号での発進の際、車であれば『左ミラー バックミラー 右ミラー』って感じで全方向の安全確認をする。
自転車なら『左目視 右目視』ってところだが、車に乗っているつもりでミラーの無い上方向にも視線を向けてしまったり。
また何を血迷うのか、歩道前で停止し、右からの車が途切れるまで待って車道の中央まで出てしまう事まであったりもする。

そして今日は…
自宅の前を通り過ぎて車を止めている駐車場まで行ってしまった。
当然いつもの場所へ止めようと思うのだが、そこには何故か自分の車が…
それを見てハッと気付く。
今乗ってるの自転車やんか… 

自転車と自動車の勘違い。
これって単なる勘違いのレベルなのか。
それとも取る歳による脳機能の衰え??? 

ドライブレコーダーを買ってみた

2014-12-11 20:58:35 | 買い物
車載用のドライブレコーダーを買ってみた。

最近、結構多いよね。ドライブレコーダーを付けてる人。
私も以前から付けたいと思いながらもどれが良いのかの判断が出来ず、なかなか購入に踏み切れなかったのだ。

そんな中、ネットで見つけたのがこれだった。

● ドライブレコーダー「DrivePro 200」
値段を見る限りそこそこの物の様で、商品レビューを読んでも概ね高評価が並んでいる。
画質の方も悪くはなさそうだし、思い切ってこの機種に決めたのだ。

そうと決めれば少しでも安く手に入れようと考えるのは当然の事。
そこで「ヤフオク!」検索である。

この「DrivePro 200」。
いざ検索してみると結構な数が出品されている。
業者が即決で出品している物も多いが、個人が安価で出品している物もそこそこある。
ただ人気のある機種なのか、どれもがそれなりの価格に落ち着いていて、極端な安価での落札は期待出来そうにない。

まあ、少しでも安く手に入れば良いか。
そんな思いで未開封新品の物に入札。そして落札。
結果、ネット販売の価格より多少安価で手に入れる事に成功したのだった。

現状まだ取り付けはしていない。
綺麗な配線の取り回しを考えると、これまた面倒な作業になりそうだ。。。

お客様のリクエストにお応えして…

2014-12-09 22:52:27 | パチンコ
昨日の新聞に折り込まれていたパチ屋のチラシの一部である。

お客様のリクエストにお応えして再登場!!」とのコピーと「沖海3」の画像がある。
それを見てピンと来た。
CR まわるんパチンコ大海物語3音声注意)』と入れ替えたのだと… 

以前も書いたが、この「大海物語3」は、店側の回る釘調整を前提とした機種である。
元々少々キツ目のスペックで、少しばかり回したとしても十分利益が上がる台なのだ。
にも関わらず店側はそれをせず、他の台と然程変わらない回り具合にしてしまった。
結果、単に当たり難くく出玉の少ないボッタクリ機種と化し、たった一月で客が飛んだ訳である。

そこそこの客付きがあった「沖海3」を外して導入した台がこの有様だ。
しかも32台である。
さすがにこれだけの数の穴埋め台を早急に用意するのも難しい。
そこで恥も外聞も捨てた最後の手段に打って出たのだ。
それが、この一旦抜いた「沖海3」の再導入である。
チラシには「お客様のリクエストにお応えして…」と書かれてはいるが、わざわざリクエストした客などいるはずも無く、店側の一方的な都合であるのは明白だ。

そう言えば、昔も同じ事があったよなぁ。
あの時は「カリブ」を「初代沖海」に戻したんだっけ。
海シリーズは、偶に大コケするのがあるからなぁ。。。

神ノ木駅で166号を撮る

2014-12-08 22:45:55 | 趣味の写真
週明けの月曜日。
天気も良さそうだし、何となく161形が動きそうな気もする。
もちろん何の根拠も無いのだが、動きそうも無きゃ無いですぐに帰ろう。
そんなつもりで早朝のあびこ道車庫へ様子を見に行って来た。

朝の6時半前。
車庫には出庫を待つ車両がズラリと並んでいる。
161形の姿は無いかと目を凝らすと…

いた 166号だ。
既に出て行ったのか「マッサン」ラピングの164号の姿は無し。
162号は奥の方で休んでいて、どうやら今日の出庫は無さそうだ。
となると、まずはそれぞれの運用を把握しなければならない。
と言う事で、神ノ木駅近くのコインパーキングに車を止めて、上町線を行き交う電車をウォッチする事にした。

あびこ道車庫を出庫さえすれば、早かれ遅かれ電車はここを必ず通る。
そして、ここを何時に通ったかが分かれば自作のパターン表でその後の運用は把握できるのだ。
あびこ道折り返しの運用ならここ神ノ木で。
浜寺駅前まで行く「天浜運用」なら大和川への移動も良いだろう。
そう思いながら眺めていると、神ノ木7時09分発の電車で先ほど見た166号がやって来た。

この時期の神ノ木は、8時を回らないと線路に光が当たらない。
なので、この一本はあえての見送り。勝負は次の二本目である。

パターン表で確認すると次にここを通るのは8時57分となっている。
車中で時間を調整していると、今度は164号が通り過ぎた。
こちらも調べてみると次に通るのは9時46分。
さすがにそこまでネバる時間的余裕が無かったので、今日は8時57分の166号のみを狙う事とした。

8時半頃にホームへ上がりカメラをセット。
ダイヤが多少乱れているらしく、下りの電車が間髪入れず次々とやって来る。
ヘタすりゃカブる勢いだ。

イヤな予感が頭を過ぎるも時間通りに166号が現れて無事撮影に成功…
と言いたいところだが、後ろの踏切を駆けて渡るピンクの園児がチョット気になるかも。
まあ、良いけどね。。。

これを見ると年の瀬を…

2014-12-07 23:29:37 | 戯言
近所のスーパーに正月用の鏡餅が山積みされていた。
まあ、この時期だ。
当然と言えば当然なのだろうが、実際にこれを見ると年の瀬を実感するんだよなぁ。

何だかんだ言ってる間にクリスマス。
その余韻に浸る間もなく大晦日。
そしてお正月。。。

今年も残すはあと3週間チョイ。
こんなもの、アッという間だよねぇ。。。

手書きのバースデーカード

2014-12-06 23:04:32 | 戯言
12月は私の誕生月。
そんな事もあって、日頃お世話になっているお店などからバースデーカードが幾つも届いている。
会員登録しているパチンコ屋を始め、カットハウスや通販業者などなど。
そんな中でチョット嬉しく思ったのが、何度か通販でも購入しているたこせんべいの里」からの物だった。

通販での購入でポイントが付くとの事なので、いつだったか会員登録した覚えがある。
そのデータを参照してのバースデーカードだろう。
パチンコ屋からも届くくらいだ。登録時のデータを参照してのバースデーカード発送は特に珍しいものではない。
届いたところで「ふぅ~ん」って感じである。
だが、このカードを嬉しく思ったのは、宛名を含めてメッセージ全てが手書きだったからだ。

通販を数回利用した程度で特にお得意様でもない私宛に手書きのバースデーカードである。
これは、オッと思ってしまうよね。

会員がどれくらいいて、月々どれくらいの枚数を発送しているのかは分からない。
でもこれって結構手間だと思うんだよ。
いくら手書きだと言っても変な丸文字で書いたカードを送る訳にもいかないだろう。
決して誰でも書けるって物でもないんだよなぁ。(と、書道7段の私が言ってみる

ここのところ通販利用さえも遠退いていた「たこせんべい」。
これを機に久しぶりに買ってみようと思った私は、まんまとその術中に嵌ってしまったのだろうか。

イエナリエ

2014-12-05 22:56:44 | 戯言
LEDを使った電飾があちこちで目に付くこの季節。
神戸ルミナリエも昨夜から始まり、これからクリスマスに掛けてこのLED電飾はピークとなる。

いつ頃からだろうか。
一般家庭でもこれが流行りだし、玄関先や庭をLEDで飾り付けた家もチョクチョク見掛ける様になった。
ルミナリエをもじって「イエナリエ」とも呼ばれる電飾家屋である。

一時は、一軒がやると周りの家も競い合う感じで派手な電飾家屋が次々と現れたものだ。
だが、そこはやはり流行り物の宿命なのか。
以前に比べて数もかなり減った様な気がする。

そんな中、数年来欠かさずこの時期に電飾を施すお宅が近くにある。
「イエナリエ」としての規模としては中くらいだろうか。
アルとの散歩コースでもあり、夜な夜なその光を楽しませてもらっている。

中規模とは言え、実際にこれを準備するには結構な労を要するはずだ。
当然、後片付けも然り。
それを毎年欠かさずである。
さぞかし大変だろうと思うのだが… 

ご苦労さまです。。。

久しぶりに「ヤフオク!」でプラレールを落札した

2014-12-04 23:14:08 | プラレール
先日、久しぶりに「ヤフオク!」でプラレールを落札した。

落札したのは画像の『おうふくEF66』。
およそ37~8年前の当時物である。
今は無き往復車両で、以前紹介したED70と共にコレクターには未だに人気ある車両の一つだ。

この『おうふくEF66』。
車両自体は既に10台近く所有しているが、画像の旧箱に入った物は持っていなかったので、安く手に入ればと入札してみたのだ。

出品者は日本橋にあるコレクターズショップ。
少ないながらもプラレールを扱っているお店で、私の巡回コースにも含まれている。
今回落札したこの『おうふくEF66』は、同時出品された他のプラレールと共に、つい先日までショーケースの中に陳列されていた物だった。

陳列時の販売価格だが、それは私の持つ相場感覚からすればかなり高額なものであった。
さすがにこれでは売れないだろう。
そう思いながら2年以上は見守っただろうか。

大金叩いてまで欲しい物ではなかったので、お店に行く度に「まだあるわ」って感じで見続けていたこれらのプラレール。
それらの幾つかが今回まとめて出品されたのだ。
ならばと、ちょっとばかし入札してみる気になったのである。

オークション終了まで5分を切るも入札額の変動は無し。
どうやらそのまま決まりそうな雰囲気だった。
そこで私が100円の上乗せ。
応札されれば諦めようと思ったが、結局そのまま終了であっけなく落札。
ちょっと拍子抜けしてしまった。

今回の落札額は3102円。
ちなみに、お店での販売額は18000円でした。。。

仕様変更のせいで…

2014-12-03 22:56:45 | 戯言
ここ数年、毎年買っている阪堺電車のカレンダー。
しかしながら、来年分はまだ買っていない。
以前、近くを通ったついでにあびこ道駅の販売所へ行ったのだが、お昼時だったため休憩時間となっていて買えなかったのだ。
以来なかなか販売所へ行く機会が無いのである。

ところで、このカレンダー。
今年の2014年版から仕様が変わり、製本A3版の見開きA2版となっている。
とは言え、壁に掛けてしまえばサイズ的にはこれまでと同じである。
しかし、同時に紙質も薄めの物に変わってしまい、壁に掛けていると画像の様になってしまうのだ。

コストダウンを図った仕様変更だったのだろう。
だが、カレンダーとしてこれはちょっと見苦しい。
少しばかり厚めの紙を使うなりの改良を期待していたが、2015年版はどうなっているのだろうか。

多分、同じなんだろうけど… 

寒い~ (>_<。)

2014-12-02 23:10:41 | 戯言
寒い~ 

昨日の晩から急に寒くなったよね。
とにかく風が強い。
この風のせいで体感温度が相当下がっているっぽい。

いつもなら一時間くらい掛けるアルとの散歩。
この寒さに耐えられず、昨日今日とコースを短縮して30分ほどで帰って来た。
アルは相変わらず遠くへ行こうとするのだが、お前は寒くないのかい? 

先日までの雨で汚れに汚れた車も早々に洗いたいところではある。
しかし、さすがにこの寒さでは実行に移せない。
それに、洗った途端に時雨れて来そうな気もするし… 

この寒さは今週一杯くらい続くそうだ。
だが、この寒さが一段落したところで今後はこれが当たり前になってくるのである。
あぁ~、寒いのはイヤだなぁ。。。

その後どうなる? 掲示板

2014-12-01 22:59:07 | 戯言
明日の公示へ向けて各所に設置されている選挙ポスターの掲示板。
ちょっと目に付くだけでも結構な数だが、日本全国では一体どれくらいになるのだろう。
そして、一枚当たりのお値段は… 

選挙の度に目にするこの掲示板。
選挙が済めばどうなってしまうのだろうか。

ポスターを剥がして表面を再ペイントすれば、もう一回は再使用できそうなものだ。
だが、やはり一回でお役御免となってしまうのか。
まあ、候補者側にすればイメージ的にも中古は勘弁…って物ではあるけどね。

となると、解体廃棄で燃やされて終わり?
それとも何かで再利用?

これまで考えた事も無かったが、実際その後どうなるの?