フランネル日記

新藤珈琲店 
日曜・火曜・水曜定休 11時~17時

ゆっくりのんびり

2014-04-15 06:43:03 | フランネル日記

火曜・水曜と定休日です。

昨日は、閉店まえに、お客さんの顔の一部がかけて見えるようになり、しばらくしたら治ったのですが、なんだか心配で、早寝しました。息子も風邪をひいて、早めに帰宅したのですが、葛根湯や買い物をしてきてくれて助かりました。

今朝は、なんともありませんが、日曜は教会のことで忙しかったり、夜遅くまでパソコンしたり、昼間もランチがあったりしたので、のろまのノロちゃんとしては、忙しかったためかと思うので、休日はのんびりすごしたいと思います。今朝も早起きできましたが、ラジオ体操の時間は、トイレで掃除してました。

いい天気。手話サークルものんびり楽しもう。朗読箇所はしっかり読み込んでおこう。

稲川神父さまのブログ 「かみさまのこと」

先日なくなられてお父様のことを通して、私たちの中に亡くなったかたがどのような存在になるのかを教えてくれています。よかったら読んでね。

♪やさしさに つつまれたなら きっと 目にうつる すべてのことはメッセージ♪

四旬節第5主日 麻布教会主任司祭 稲川圭三神父の説教から

http://blog.livedoor.jp/stella19/archives/51850651.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェランチ

2014-04-14 07:34:20 | 新藤珈琲店

桜の花びらを掃除して、庭に石灰をまいて、コンポストを埋めなおして、これから朝食。

ランチは、朗読の会の方たち。

グリンピースご飯 鰯と豆腐のハンバーグ 野菜の揚げびたし きゅうりと若布の酢の物 紅茶のシフォンケーキ 珈琲(紅茶)です。

さぁ、こころ旅をみながら朝食です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖週間のはじまり

2014-04-13 14:08:36 | フランネル日記

今日から、次の日曜日までを聖週間と言います。正確に言うと、昨日の太陽が沈んでからですが。日曜日を主日というのですが、土曜の太陽が沈んでからも日曜なので、土曜の夜に主日のミサが行われています。私の教会は、4月からは、土曜日のミサは簡単なミサになり、土曜の子供のミサはなくなって日曜日10時のミサは、子供たちも一緒の賑やかな楽しいミサになりました。

聖木曜日・聖金曜日・聖土曜日(復活徹夜祭)が、夜7時から、日曜日が、復活祭(イースター)になります。

   


 

私の覚書

今日の「受難の主日」(枝の主日)は、10時ミサには、外に集まって会衆が枝を上にかかげ、司祭が枝に聖水をかけてまわって始まりました。土曜日は、昨日も書いたようにオルガンなしのアカペラのミサ、今朝7時は、オルガンがあるので、歌のあるミサでした。一年に一度ということと、司祭によって式次第は変わりますから、今年の事を簡単に記述しておいて、来年の参考にしようと思います。土曜と7時ミサは簡単にということです。

(7時ミサ先唱)始まる5分前に、枝を持って席に座るようにお願いする。(昨年は入口に全員集まっていた) 「東日本被災者のための祈り」 今日のミサの説明を簡単にする。洗礼を受けてない方に尋ねられたので、神父さまは、未信者の方も枝を持ってOKとのこと

入口に司祭が立ち、合図があったら立って「聖書と典礼」の行列前の歌から始まる。=今回は、すぐに枝の祝福に入ってしまったので歌なしになりました。ただ10時ミサでは、司祭が立った時にすぐオルガンが音を出して歌ったので、先に音を出して歌ってもよかったと思いました。枝の祝福は、土曜日は入口の周りだけでしたが、7時は、全員の席を司祭が歩いて周りました。そのあと福音朗読があり、司祭が祭壇へ歩く時に、「入祭唱」を歌いました。

朗読は第一・第二朗読が終わると、すぐに両サイドの朗読台に移動します。=今回は礼をして、脇に控えてしまったので、もう一度もどって、朗読台につきました。イエスさまが十字架にかけられる場面を、司祭と問答のようにして福音が読まれます。説教があり、使徒信条、共同祈願とすすみ、通常のミサのように進行しました。

ミサは集会祈願からスタートしたので、ミサ曲215「あわれみの賛歌」は歌われませんでした。初めの歌のところだけ、ちょと失敗でしたが、しかたないですね。昨日も確認をしておいたのですから。先唱を助けてくれる、オルガン奏者の方、奏者に指示をしてくれる方の助けがあって進みます。そして、司祭をつねに見ながらすすめます。

ミサ後、7時の典礼奉仕者(先唱・朗読・奉納)のオリエンテーションがあり、神父さまが担当者の心得を説明してくださいました。いままで、そういう集まりはなかったので大変よい集まりになりました。初めに朗読者の心得、次に先唱者の心得を説明してくださり、質疑応答で終わりました。

特に感じたこと。奉納などは、できるだけ多くの人に担当してもらう方がいいこと。朗読は、2,3週間前から朗読箇所をしっかり読み込んで、朗読箇所は一部なので、前後は聖書を出して読んでおくこと。朗読の速度も速すぎず、福音を伝えると言う意識をもつこと。過度の感情移入はさける。テープに吹き込んで確認するのもいい。先唱者は、赤い式次第の冊子を、赤い字の解説まで読んで理解しておくこと。ミサ中は、式次第にとらわれず、司祭を見ながら進行すること。「お立ち下さい」等の合図は、そっと促す程度、司祭の「祈りましょう」のことばと重なることはさけることなど、はっきりと指導してくださいました。

そのあと、来週の復活祭の聖歌隊の歌練習をして、みんな、頑張ってちょと疲れたみたい。10時ミサには、信徒会館の入口で、タッチングレースのイースターカード、ちくちく隊の作品の販売をしました。皆さん購入してくれて感謝。\(^o^)/

以上は、あくまでも私の覚書です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れちゃいけない

2014-04-12 19:17:41 | フランネル日記

金曜日の6時頃に、「原発反対!再稼働反対!」と小さなデモ隊が八王子市内をめぐります。今朝はそんなことを母子で話しました。被爆国であることをわすれず、自分たちで対応できない原発には反対です。

電力が足りないと言っていますが、あの節電対策はどうなったのでしょう、小さなことでもできることをまたはじめようと思います。こまめに電気を消すこと、早寝すること、原発事故を忘れないこと。

ところで、今朝は、手話サークル初級がありましたが、忙しさに忘れました。なんだか楽しそうだったみたいで残念。

3時半閉店にして、4時のミサに行きました。4時は次の日曜日のミサと同じ主日のミサでしたが、オルガン奏者のいない簡単なミサになりました。イエス様がロバに乗ってエルサレムに入城するのです。十字架にかけられる箇所の福音が読まれました。明日の7時の先唱担当なので、どんなふうに進行するのか確認したのでした。シスターと奉納のお手伝いもして、久しぶりに最前列でミサにあずかりました。

明日の7時ミサはオルガンがつきますので、アカペラということはありません。答唱も担当します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェランチ

2014-04-12 19:11:47 | 新藤珈琲店

ランチメニュー紹介できなかったので、おくればせながら紹介

本日=グリンピースご飯 あさり味噌汁 イカとジャガイモの煮物 のらぼうおひたし 野菜揚げびたし かぼちゃマフィン(豆腐ソース) 珈琲(紅茶)

昨日=グリンピースご飯 豆腐の味噌汁 野菜の揚げびたし のらぼうの胡麻和え 新玉ねぎサラダ かぼちゃマフィン(豆腐ソース) 珈琲(紅茶)

豆腐ソースというのを作ってみました。木綿豆腐を水切りして、蜂蜜やメープルシロップとフードプロセッサーで混ぜてクリームにします。すり鉢では、なかなかクリームのようになりません。美味しいのでしばらくつづけようと思います。

仙台の笹かまぼこ、三陸のわかめを使っています。ちっさく応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2014-04-10 06:41:24 | フランネル日記

次の日曜日は、早起きしたいので、体内時計を少し早くしなければいけない。早寝早起きモードに変換。久しぶりにラジオ体操。

久しぶりは、以前のように腰が前に曲がらなかったりするけど、まぁ体操できただけでいいでしょう。朝食前に、草むしり。

 コンポストの隣にちいさな水仙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なこと

2014-04-09 12:18:02 | フランネル日記

火・水と定休日です。

昨日の火曜日は、午前中=手話サークル 午後=タッチングレースの会でした。

今日もいい天気ですが、朝晩はまだまだ寒くてストーブつけています。夜休む時も布団の中はまだ、冷たくて、湯たんぽ欲しいなぁなんて思います。冬物のセーター類を全部洗って、午後はずっと草むしりでした。腰がいて~~!


 

   乾物問屋の長男で大正生まれでした。。早稲田大学では、野球部に入っていたので、つき指をした指が曲がっていました。店は継がずに銀行員になり、戦争では、南方の方へ行ったそうです。祖父の手紙などを読むと大切に育てられた息子のようです。戦争中は高射砲というのをあつかったので、耳がすこし遠かった。妹はあかぁさん子、私はおとうさん子でした。

 家の裏は、麦畑だったのだ。 カメラが好きなのは、息子に遺伝しているみたい。

昨日は、父の命日でした。お釈迦様の誕生日だから忘れないわね。うちはカトリックは私だけなので、年間維持費などは両方。教会では、仏教のように一周忌、?回忌などということはありません。親族で集まって食事したり、お墓参りしたり、ミサの中で祈ってもらう程度です。もちろんする人もいます。

毎年、ミサをお願いしていたのですが、今年は苦しくてできませんでした。息子に助けてもらって生活しているので無駄遣い(無駄じゃないけど)はいけません。

「ミサをあげてもらおうと思うの」「そんなお金ないでしょう。それに、ミサで名前を読んでもらうだけでしょう、それって皆の前で名前を読んでもらうというお母さんの自己満足じゃないの」「なんか、意地悪だけど、そう言われるとそうかなぁ」と言うわけで、お金を出してミサをお願いするのはやめたのでした。

朝ごはんのお祈りの時に、「今日はおじいちゃんの命日です。一日おじいちゃんの事を思って過ごしましょう」「わかったよ」と息子も手を合わせて祈ってくれたのでした。

神さまの前では金持ちも貧乏人もないといっても、私たちは現実の世界に生きています。いろいろなことがありますが、お金でなにかすることがいいことばかりではありません。こころがこもって入れば、お金がいらないこともあるのです。人にどのように思われるかではなくて、自分がどのように考え行動するかということだと息子に教えられたような気がしました。タッチングレースの会の後、お御堂でお祈りをして帰宅したのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い~~!

2014-04-05 19:40:26 | 新藤珈琲店

いい天気なので布団を干したけれど、あんまりあたたかくなかった。先週剪定したサザンカを切り刻んでゴミ袋へ、ハーブを引っこ抜いて、土を耕す。ハーブはいろんなところから出てくるので、無視して耕して苦土石灰を混ぜ込んだ。店の支度前に疲れてしまった。

「今日は元気ないよ」  

葛根湯を飲んで、歌を歌いながらランチの支度をしていたら、だんだん元気になった。

ランチメニュー ごはん 味噌汁(豆腐 油揚) ブリの照り焼き きゅうりと茄子のポン酢和え 新たまねぎ(鰹節と醤油) 抹茶シフォンケーキ 珈琲 

来店なく残念 

教会で販売する作品の包装、値付け、HPビルダーの調子が悪く、サイト再構築したりで手間取って疲れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋のシフォンケーキ

2014-04-04 13:38:46 | 新藤珈琲店

紫芋のシフォンケーキ 再挑戦 

昨日は、ポーセリンの方は展示会のためにお休み。午後ちくちく隊。夕方は、聖書の勉強に歩いて出かけました。

ランチメニュー 麦入りご飯 味噌汁(豆腐・こねぎ) イカと大根の煮物 温野菜サラダ 大根の皮のきんぴら 紫芋のシフォンケーキ 珈琲

紫芋の粉は、卵の黄身(アルカリ)に反応して、色素が消えちゃうのだそうです。というわけで、レモン(酸性)で中和したのですが、ピンク色になっちゃいました。あんまりお芋の味もしなくて残念。

 

昨日の雨も上がって、今日は春らしいいい天気です。富士森の桜も満開、買い物しながらながめてから開店しました。

ランチメニュー 鰹めし 味噌汁(豆腐・油揚げ・こねぎ) 温野菜サラダ 小松菜の胡麻和え 紫芋のシフォンケーキ 珈琲 

今日は、紫芋の粉とレモンを増やして、重層もちょと入れて、ふんわり美味しくできました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話サークルお花見

2014-04-02 09:32:07 | カトリック生活

定休日=火曜日 

  

午前中、手話の勉強をしてから、車で片倉城跡へ、賑やかに楽しいお花見でした。そのあと、みなみ野のケーキのお店でお茶をして、ホーマックをぶらぶらして、電車で八王子へ帰って買い物をして帰宅。

可愛いお孫さんたちも参加して、一緒においかけっこしました。「おばちゃんだって若くないんだから、もうやめなさい!」だって、気持ちはついてゆけても、体がついて行けないのね、でも楽しかった。

どんぐりの発芽。カタクリよりも、子供はどんぐり拾いが好き。割れているものが多くて、なんか?赤いものがあると思ったら割れて、根をだして、芽をだして、「こうやってどんぐりの木になるんだ」 

定休日=水曜日

 

絞り出しクッキーは、いつも形がくずれちゃうのですが、うまく行きました。生地を少し絞り出し袋に入れることと、生地は固い方がいいと解りました。

これを絞るのにすごく力がいりました。ちなみに絞り袋はしっかりしたものを使いました。一日かかってクッキー作り。抹茶・桜・紫芋の3種類を作りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新藤珈琲店

新藤珈琲店 営業時間 11時~17時 定休日 日曜 火曜 水曜 留守電のため要件の録音が必要 ランチは要相談 ☎042ー623-0973