暑いなか、木陰でラティスを組み立てて看板を付け替える。
大谷石が崩れて支えられないから。
昼過ぎ、フィットネスはものすごい暑さ。帰りかい物もして、さすがにバテる。
暑いなか、木陰でラティスを組み立てて看板を付け替える。
大谷石が崩れて支えられないから。
昼過ぎ、フィットネスはものすごい暑さ。帰りかい物もして、さすがにバテる。
予約がなかったので、草むしり。すごく疲れたのは、暑さのせいでしょう。
営業中は、やっとパソコンにむかって、ファイルの整理ができました。フォルダも断捨離してシンプルに。
たまった写真もCDへ。孫の写真はクラウドの共有ファイルなので便利です。テレビ電話は、店だとWi-Fiがつながりにくいので、台所へ移動したり大変でした。私の携帯がちかすぎて孫も??状態だったようです。
少しずつ挑戦します。
早起きして7時ミサへ 第2朗読を担当。
九州地方の方たちのためのお祈りからスタート キリストに結ばれている私たちは、愛と思いやりを忘れず、他の人々にも接することができるように、と説教を聞きました。
助祭さんの説教は、ご自分の体験を通して解りやすいお話でした。感動
頑張っていると、どうしても独りよがりな考えになり勝ちですね。人を思いやる気持ちを忘れないようにしたいですね。
テレビ見てます。へ~~! 日曜はおとうさんと一緒か!
わが家のおじさんは、甥っ子の所へ子守りです。
そろそろテレビ電話使えそうです。
ちなみに、将棋のおじいちゃんもカトリックです。
予約のいらないランチは、いつものお客様でした。
1時半に閉めて、身障者センターへ。
満員でした。以前指導してくださった先生方、聾者と健聴者と半々くらいでした。那須さんは、みんなの手話の出演しています。聾者として子育ての本の読み聞かせについて話してくださいました。とても楽しかった。店閉めて行く価値ありでした。
一緒に手話の勉強をした仲間が、通訳担当していました。嬉しかったですね。頑張って欲しいです。
1999年7月7日に新藤珈琲店は営業許可をとったので、七夕を開店記念日にしています。次の更新にはもう7月7日と記載されないのですが。
18年なのと、お菓子の注文があって、お届けすることにしたので、特別なことはなにもしませんでしたが、ビスコッティが美味しくできたので、今日は珈琲にサービスしました。
今日はひまでしたので、昨日一昨日とお菓子作りで忙しかったので、ちょっとホットしています。20年の時は、なにかできるといいなぁと思っています。
二色のラベンダースティック
リボンをクロスするので、背骨みたいなのが出来ます。ちがうやり方もあるようです。インターネットは便利。
いただいた蕨としめじ
ポーセリンの教室のランチです。予約1600円のランチ
茗荷ごはん 枝豆のしんじょの吸い物 ミートボール 焼き茄子 黒豆の三目豆 蕨としめじの白和え
クランベリーシフォン 珈琲(紅茶)
珈琲の香りと「おはなしと朗読の会」
ユニセフにご協力ありがとうございました。11,739円を寄付いたしました。
店に置いてある募金箱 円ブリオ基金センター へ 2,327円 (牛乳パックいっぱい)寄付いたしました。
お客様のお気持ちに心から感謝いたします。
まだまだ世の中には、苦しい生活をしている人たちが沢山いることを忘れないようにしたいと思います。
これで大丈夫なのかな?
2時間くらいしてのぞいてみる
おや!水分が多くなってきた。
8時間、朝から作って夕方にはできました。炭酸水で割ったり、焼酎で割っても美味しい。
枝豆ごはん 豆腐ミートボール ポテトフライは庭でとれたジャガイモ ほうれん草の胡麻和え トマトとオクラのねばねばサラダ
チョコレートシフォン 珈琲(紅茶)
朗読の会の方のお昼でした。
そんなに大勢ではないのですが、ランチが終わるとへとへとです。お客様は、とても元気でした。ただ、体はへとへとなのですが、みなさんから、心の元気をいただいています。感謝です。
土曜日は、予約なしの1000円ランチを予定しています。
よろしくお願いいたします。
新藤珈琲店は7月7日で、開店18年になります。今後ともよろしくお願いいたします。
庭の珈琲の木が花をつけています。