浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

卓球オリンピック代表選手はどうした?

2020年01月21日 08時42分16秒 | 卓球

 

卓球の全日本選手権が大阪で開催されていたが、19日に最終日を迎え、シングルスでは、男女とも、オリンピック代表には選抜されていない選手が初優勝を飾った。女子は、早田ひなが代表の伊藤美誠を破り、男子では、宇田幸矢が代表の張本智和を破り、優勝したが、考えてみれば、オリンピック開催年の日本で一番強い日本チャンピオンがオリンピックに出場できないというのも何か変である。これでオリンピックは大丈夫かという不安がよぎる。


ここ数ヶ月、マスコミでも熾烈な代表権争いの様子が取り上げられていたが、どうもその過酷な選考レースに疲れ果てて、どの代表選手も恥ずかしい結果に終わった感がある。伊藤美誠だけは、何とか混合と女子ダブルスで優勝したが、その他の選手は無冠であり、前途が暗い結果となった。世界ランキングに従い、代表を選ぶという実績重視主義の選考方法に問題があるような気もする。実績のある選手が代表になって、今一番強い選手が代表になれないというのはやはり何となくおかしい気がする。


このような結果を見ると、全日本選手権の位置づけも疑問になってくるし、オリンピックも暗雲が立ち込めてくる。全日本選手権は世界ランクを決めるポイントがつかないということも影響しているようである。今、日本で一番強い選手が出なくて中国にとても勝てるものではない。オリンピック代表選考で思い出すのが過去にマスコミを騒がしたマラソン代表選手選考である。過去の実績か至近の大会での優勝者かの論争である。2004年のアテネオリンピックの代表選考で、実績はあるが、至近の大会で結果を出せなかった高橋尚子が代表になれなかったことについて、苦情が殺到し、マスコミでも大騒ぎになったことがある。それ以前では、有森裕子と松野明美の代表選考が世間を賑わしたこともある。結果論からいうと過去の実績より、今の実力で選考した方がいい結果を生むということである。


アメリカの陸上代表選考は、全米選手権での一発勝負で決定されるが、恨みっこなしでスッキリしている。それを考えると今回の実績主義で選考した卓球の代表選手がいい結果を残せるかが注目される。伸び盛りで、日本で一番強い選手が出ていないのだから、いい結果が出せなかったら、マスコミに叩かれることは必至である。今回の全日本選手権の結果も踏まえての代表選考決定でもよかったのではないかと思えてくる。悪い結果にならないことを祈るが、代表選手の奮起を促したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メガイルミを見てきました

2020年01月20日 09時44分44秒 | イベント

 

東京メガイルミとは、「品川のウォーターフロントを彩る光のオアシス」と銘打って、「馬」「人」「文化」の融合により発展してきた大井競馬場を舞台に、江戸からTOKYOの原風景と光の絶景の数々が体験できるという大規模なイルミネーションイベントで、今年が2回目だという。こんなイベントがあることを知らなかったが、1月17~19日の3日間だけ、区民デーとして、入場料が1000円の半額となる旨を区報で知り、出かけたものである。競馬場は、家から自転車で10分弱のところにあるが、競馬はやったことがないので、初めて入場した。


場内では、桜花に煌めく100mの光のトンネルや夜の遊園地のような華やかなフォトスポットが随所にあるが、目玉は、光の樹木と天空のオーロラショーと競馬場のトラック内で繰り広げられる噴水ショーである。オーロラショーは、フルカラーレーザーと美しいイルミネーションで幻想的な森を演出し、輝く光の森と光の天空の神秘が楽しめる。噴水ショーは、圧倒的な迫力で繰り広げられる水と光のエンターテインメントで虹色に輝く光の大噴水が躍動感溢れる音楽とともに華麗にそしてダイナミックに演出されている。


16時半から入場可能(21時半まで)であるが、場内の観客席の中にはフードコートやレストランもあるので、場内で夕食をとることもできるが、我々は、競馬場近くにある100円寿司チェーン店で夕食を済ませてから入場した。このイルミネーションイベントは、昨年の10月5日から今年の3月29日まで行われるとのことである。入場料の1000円(前売券は800円)はちょっと高い気もするが、物珍しいものがお好きな方は出かけてみては?


光の噴水ショー: https://youtu.be/BEalj0xu2Ps

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドマスターズゲームズ2021関西知ってますか? 

2020年01月19日 07時22分08秒 | スポーツ

1月18日に朝日新聞東京本社にあるホールにて、ワールドマスターズゲームズ2021関西のシンポジウムが開催され、抽選に当たったので、小雪が舞い散る中、出かけてきた。聞きなれないタイトルかも知れないが、2019年の「ラグビーワールドカップ2019」、2020年の「東京2020オリンピック・パラリンピック」そして2021年の「ワールドマスターズゲームズ2021関西」と、3年連続して大きな国際スポーツ大会が日本で開催されるのである。ほとんどの人がまだ知らないのではないかと思うが、この2019-2021をGolden Sports Yearsと名付けており、ワールドマスターズ大会は、その締めとなっているのである。

ワールドマスターズゲームズとは、1985年に第1回大会がトロントで開催され、4年に一度開催される概ね30歳以上なら誰でも参加できる世界最大級のスポーツ大会である。関西大会は、節目の10回大会で、2021年5月14~30日に、35競技59種目が実施される。関西となっているが、会場は広域で種目によって福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島の各府県で開催されるという。コンセプトは、「世界」x「年齢」x「スポーツ」x「する」で「見る」スポーツから「する」スポーツを謳っており、生涯スポーツの国際オープン大会と言える。世界各国から2万人(日本から3万人)の選手が参加することを目標にしているとのことである。かってのトップアスリートも参加するので、とても面白い交流もできるという。もちろん障害者対象の競技もある。

シンポジウムは、自らも大会に参加している神戸大学大学院の長ヶ原誠教授の基調講演の後、パラスキーで有名な大日方邦子さん、フィギュアスケートで有名な八木沼純子さん、水泳で有名な松田丈志さんによるパネルディスカッションも開催され、聴衆を魅了していた。まだ、東京地区では、あまり知られていないような気がするので、このようなシンポジウムとかテレビはじめマスコミ露出を積極的にやっていく必要がありそうである。

なぜこの大会のことに関心があるかというと、現役時代に、陸上競技のマスターズ大会(30歳以上100歳台まで)に関わっていたことがあるからである。アジアのマスターズ大会に4回、世界のマスターズ大会に1回、役員としての参加経験がある。5歳刻みの年齢カテゴリー別の競技会あるが、ゼッケンに年齢が表示されるので、一種独特の雰囲気と感動がある。さらに、2009年の第7回大会を滋賀県に誘致しようという招致活動の一部をお手伝いしたこともある。結果的には誘致は失敗に終わり、オリンピック経験のあるシドニーで開催されたが、どういう大会であるかはよく理解している。2003年に滋賀県大津市で招致活動の一環として行われたシンポジウムにも役員として参加したことがあるが、当時のプレゼンターは今は亡き木原光知子さんで、ワールドマスターズゲームを主催するIMGA(International Masters Games Association)のカイ・ホルム会長(今も会長)他何人かの役員も出席していた。ドイツから来た役員はよく知っていた人だったので、東京での観光案内のお手伝いもさせてもらった。

個人的には、卓球なら参加できるかも知れないが、ボランティアとか何かお手伝いできることがあれば関わりたい気持ちもある。先着順で、30歳以上なら誰でも参加できる国際大会なので、興味ある人は参加してみてはどうでしょうか?スポーツを通じて貴重な経験ができること間違いなしである。

紹介YouTube:  https://youtu.be/loxHk02pS64

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7のサポート終了 

2020年01月18日 10時06分00秒 | パソコン

 

2020年1月14日をもって、Windows7のサポートが終了した。日本国内だけでも、まだ1400万台のWindows7搭載のPCが稼働しているというから、その影響は少なくない。2009年に発売されたというから、10年以上に渡って第一線で活躍してきたといえる。自分のノートブックもWindows7だが、3年前に、10にアップグレードしている。すぐに使えなくなるわけではないが、7の方が使いやすかった感もある。サポートがなくなるとセキュリティ関係に不安が残る。


デスクトップも何年か前に7から10に変えたが、Movie Makerという写真や動画編集ソフトが使えなくなってひどく困った嫌な思い出がある。Movie Makerは7に標準装備され、便利に使っていたので、利用者を無視したメーカーの勝手な仕様変更に憤慨したものである。マイクロソフトの担当者からは諦めて別のソフトを購入するよう通告されたが、何と、7から10にプログラムやデータを移行した時に、奇跡的にMovie Makerのソフトが移行されたのである。移行されることなど担当者も知らなかったようである。おかげで現在も10でMovie Makerを活用させてもらっている。使いやすい便利なソフトなので、今でもYouTube作成に大活躍している。


スマホが急速に発展し、今の若者は、パソコン派よりスマホ派の方が多いような話も聞くが、自分の場合は、スマホでネットを見ることはあまりなく、ほとんどがパソコンを利用している。最近の困りごとは、ネットが繋がらないことが頻発していることである。ソフトバンク光の無線LANを利用しているが、関係するところがたくさんあって、どこが原因か皆目わからない。NTT東日本なのかソフトバンクなのかルーターなのか端末のNECなのか。。。困ったもので、ルーターのコンセントを抜き差ししたり、パソコンを再起動したり、アナログ対応するだけで回復をじっと待つしかないのである。最近は、ネットが繋がらなくなると何もできずに全くお手上げになることを実感している。株のオンライン取引をやっているが、ネットが繋がらなくなると動きが取れず、大損する恐れもあるので、常に警戒している。パソコンには詳しくないので、常に不安を抱えているが、2015年発売の10は、あと何年サポートが継続されるのであろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎、本当は悪人!? 

2020年01月17日 08時39分39秒 | TV番組

 

最近、気に入って見ている番組に、土曜夜のテレビ朝日系の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」という番組がある。前回、仏像にやたら詳しい小学生の博士ちゃんを見て吸い込まれるように見たが、1月11日は、昔話「桃太郎」に関する自由研究で文部科学大臣賞を受賞し、「桃太郎は盗人なのか?」という本まで出版してしまった小学校6年生の桃太郎博士ちゃんに興味が引かれた。本は発売以降、売れに売れて増刷を繰り返しているという。


この博士ちゃんは、福沢諭吉や芥川龍之介ら偉人たちが「桃太郎は盗人ともいうべき悪者」などと、「桃太郎」を批判していることを知って興味を持ち、これまで“桃太郎”や“鬼”に関する本を200冊ほど読んで研究を重ねたというから驚く。サンドウィッチマン相手に、“本当は残念すぎる桃太郎”をテーマに、「桃太郎」という昔話に隠されたヒミツを徹底解説してくれる。“桃太郎の生まれ方”や“鬼退治に行った理由”、“鬼退治に行ったその後”など、日本人の多くが思い描く昔話とはちょっと違う、桃太郎の姿が明らかになる。


この番組では、異常なまでの好奇心によって大人顔負けの知識を身につけた子供の博士ちゃんが教室で授業してくれるのである。そんな博士ちゃん達のぶっ飛んだ言動をサンドウィッチマンがイジリつつ、ポイントは愛菜ちゃんがわかりやすく解説してくれる。何もわかっていないサンドウィッチマンのレスポンスが大変面白いが、見ていて本当にタメになること間違いなしである。今回の内容は、自分自身、初めて聞いた話であったので、子供だからといって、全く馬鹿にできないと思った。これからどんな博士ちゃんが出てくるか楽しみである。


画像は番組の司会者と出版された本: 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアの森林火災を憂う  

2020年01月16日 09時27分58秒 | ニュース

 

昨年9月ごろからオーストラリアで大規模な森林火災が続いており、消火活動も難航しているという。すでに28人が死亡し、コアラも3万匹犠牲になって絶滅の危機が増しているとか、ヘリコプターから1万頭のラクダを射殺せざるをえないとか、信じられないようなニュースが相次いで報道されている。観光で知られるカンガルー島も火事で島の半分が焼失しているともいう。火災の原因は、燃えやすいユーカリの木による自然発火ともいわれているが、オーストラリア全体での焼失面積は、すでに東京都の50倍にも及ぶという。また、火災積乱雲といって、森林が燃えると、上昇気流が起き、空気が乾いているため、雨でなく雷を発生させ、落雷が新たな火災を起こすともいわれている。


南東部のニューサウスウェールズ州やビクトリア州で大規模な森林火災が相次いでいるが、全体に広がり、ブリスベンあたりも被害を受けているようである。ちょうど今から12年前の1月にブリスベンに1ヵ月間、短期留学していたので、他人事ではない。思ってもゾッとするが、街はどんな風になっているのか心配である。観光客も大幅に減っていると懸念される。すでに5000億円以上の損失が出ているらしいが、収束する気配がないことが心配される。地球温暖化が加速される恐れもあるという。日本から遅ればせながら、救援部隊が派遣されたが、自発的ではなく要請があって初めて派遣とは情けない話である。とにかく、早く火災が収束することを祈るのみである。


ブリスベンの思い出:  https://youtu.be/v_6qqnUai4E

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海七福神めぐり 

2020年01月15日 13時35分34秒 | 品川

 

何十年ぶりに、地元の品川宿周辺にある7か所の寺社・仏閣を巡る東海七福神めぐりを行った。七福神めぐりは、1月15日までと知って、14日にあわてて実行に移した。7か所とも比較的家の近くにあるので、個別には、何回もお参りに行っているが、今年は、七福神めぐりの色紙を持って、7か所の御朱印をもらうことにした。


北から、


品川神社(大黒天)⇒ 養願寺(布袋)⇒ 一心寺(寿老人)⇒ 荏原神社(恵比須)⇒ 品川寺(毘沙門天)⇒ 天祖諏訪神社(福禄寿)⇒ 磐井神社(弁財天)
の順にお参りすることにした。


まず、品川神社で1000円の色紙を購入し、御朱印を押してもらい、その後は、訪れる寺社・神社でそれぞれの御朱印を押してもらった。御朱印は無料である。天祖諏訪神社と磐井神社はちょっと離れているので、ずるして自転車を使わせてもらった。当初から、七福神めぐりのYouTube作成を想定し、各神社・寺社では、必ず何枚かの写真を撮ることにした。音楽は、「福来い囃子」という曲を使用して、2020年は何とか福が来てほしいので、その祈りを込めて、早速作成してみた。


東海七福神めぐり: https://youtu.be/LBw-h0P8Sp8

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンリー王子とメーガン妃がバンクーバー島に?

2020年01月14日 13時33分28秒 | 飲食

 

テレビ報道によれば、ヘンリー王子とメーガン妃がクリスマス休暇をカナダのバンクーバー島にある別荘で過ごしていたようである。二人は、年の半分ずつをイギリスと北米で過ごすことを表明し、インスタグラムに「王室のシニアメンバーとして退き、財政的に独立するように働きながら、女王陛下を支援していくつもりである。イギリスと北米でバランスを取りながら過ごす計画である」と書き込んだとのことである。北米というのは、英連邦であるカナダのことをさすと思われ、クリスマスもバンクーバー島で過ごしたとのことである。カナダに拠点を移すということは、英王室の称号を放棄する可能性もあるようである。


バンクーバー島で過ごしていたというニュースを見て、急に親しみを覚えた。というのは、定年後、6カ月間、バンクーバー島にあるビクトリアに留学してロングステイしていたからである。ビクトリアは、ブリティッシュ・コロンビア州(BC州)の州都で、街の名前もイギリスのビクトリア女王から来ているほどで、長くイギリスの統治下にあったため、現在もアフタヌーンティーやガーデニングなどイギリスの風習が色濃く残っている。ロンドンと同じ2階建てのバスが走り、街の雰囲気は英国風であり、大好きな街である。BC州の州都は、大都市バンクーバーではなく、ビクトリアであることはそれなりの意味があると思われる。


ニュースによると、ヘンリー王子とメーガン妃が、ホース・ヒル・リージョナル・パークでハイキングを楽しむ姿が目撃されていたとのことである。早速、地図で調べてみたところ、ホース・ヒルは、バンクーバー島の東端でビクトリアの街の北方に位置していて、ビクトリア国際空港の少し北側にあるようである。ビクトリアは、カナダの中では、一番温暖な地域であり、リタイアした金持ちのシニア世代の人たちが多数住んでいるところでもある。定年後の留学先として、ビクトリア大学を選んだのも、英国風の雰囲気と温暖な気候と花が街を彩る綺麗なほどよい大きさの街であることが気に入ったからである。ヘンリー夫妻が気に入るのもよく理解できる。エリザベス女王も高齢なので、ここ数年で、間違いなく、英国王室も変貌を遂げると思うが、今回の決断がどういう影響を及ぼすのか興味深いところである。


写真は、ブリティッシュ・コロンビアの州議事堂(ビクトリア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日は、I‘ll(アイル)スタートの日 

2020年01月13日 06時41分25秒 | 旅行

 

1月11日を迎えると必ず思い出すことがある。それは、ジャルパックという海外旅行ツアー商品のブランド名が、ジャルパックからアイルに変わった日である。日本初の海外パッケージツアーブランドである「ジャルパック」は1965年に初めて世に出たが、それ以降、ジャルパックは海外パッケージツアーの代名詞となるほど人気あるブランド名となった。当時は、浜口庫之助の歌う「ジャルパックの歌」がコマーシャルで流れていた。しかし、1991年にブランド名が「アイル」に変更され、ジャルパックは会社名として残ることになった。当時、いろいろ議論があったようであるが、「アイル」は、“I‘ll”ということから、1月11日に一斉に新商品が発表、販売された。テレビCMも、川村かおりが歌う“I’ll be There.”という楽曲で大々的に行われた。


 当時、名古屋に勤務していて営業の仕事をしていたので、印象強く残っている。今からもう29年も前の出来事であり、川村かおりさんもすでに亡くなっているので、時代の流れを感じる。アイルというブランドも、2010年には、昔のジャルパックというブランドに戻ったようであるが、競争が激しく往時の人気はあるであろうか?アイルの商品が1月11日にスタートしたなどということを覚えている人はほとんどいないと思われる。海外旅行ブームは続いていると思うので、人気商品に復活してほしいものである。


ジャルパックの歌(浜口庫之助):https://youtu.be/8x79u_Xh-w4(1965年)


“I’ll be There.” 川村かおり: https://youtu.be/jWJo24XxrME (1991年)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時をかける少女」の舞台、尾道

2020年01月12日 09時12分44秒 | 旅行

 

1月5日、BS-TBSで「時をかける少女」の映画を見た。この作品は、1983年に筒井康隆氏の同名のSF小説を大林亘彦監督により映画化されたもので、広島県の尾道を舞台とした大林監督による尾道三部作の2作目である。主役は、原田知世で、タイムリープする女の子を描く。2014年8月に国内線に初就航した春秋航空の第一便で広島に行った時に、福山・鞆の浦観光の後、尾道で1泊して、街中を観光したので、印象深い思い出の土地となっている。尾道は風光明媚で、映画のロケ地としても有名で、国宝のお寺や文学がらみの見どころもいっぱいある。尾道を舞台とした映画では、古くは小津安二郎の「東京物語」、大林監督の「転校生」「さびしんぼう」、NHK朝ドラの「てっぱん」といろいろな作品が尾道でロケが行われている。映画に出てきたシーンの現場を生で見ると感慨深いものがある。タイムスリップするとき、逆回転した大時計のある梶山時計店やタイムスリップして訪れた艮(うしとら)神社等もしっかり見てきた。


「時をかける少女」の主題歌は、松任谷由実の作詞作曲で、主役の原田知世が歌っているが、大変気に入っている。尾道は初めて行ったが、一発で好きになった街である。映画のロケ地としてよく使われるのも頷ける。山あいから見た尾道水道の景観も素晴らしいし、1日ではとても見て回れないほど魅力たっぷりな観光地である。大林監督は、現在病気と闘っておられるが、何とか回復してほしいものである。

福山・鞆の浦・尾道旅行アルバム: https://youtu.be/mcguLWg2KLU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする