※今回は内輪向けの内容なので、一見さんは読み飛ばした方が無難です。
ここン年、部屋に誰も遊びに来てくれなくて寂しいので、こちらから暴露しようと思います。ただしベッドの下とか、机の引き出しの裏とか、本棚の奥は除く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/109abcfd34de8fc9782a3ece03680421.jpg)
まずデスク周り。小学3年生のころから20年以上使い続けている学習机は、CDやら本でパンパン。とことどころにビックリマンシールなどの残骸が垣間見えます。棚の側面に彫られた「1991年10月13日広島カープ優勝!」の跡が哀愁を誘います(ちなみにこの日は僕の誕生日でした)。カーテンレールにかかっているのは中学時代のバスケ部のユニフォーム。15年経った今でも問題なく着れるのはなんでだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/997c6fa7051d274acfcee5d4d7be2cf7.jpg)
傷や汚れで見苦しい箇所や、CDコンポ・プリンタなどほこりが積もりやすい所は、眼鏡が素敵な女性店員のいるアジア雑貨屋で買ったイカットや絞り染めの布裂で覆っています。イスもボロボロなので安全ピンと布でコーティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/63a89628e941c83d1c73b5299ee1d762.jpg)
本棚は過重120%。とくにCDが400枚を超え、次々と書籍のスペースに侵食中。しかしこれ以上棚を増やすには部屋が狭すぎるので、ただ耐えるのみです。これぞ!というCDしか買ってないので、中学生の頃から売ったり捨てたりは一切したことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/39aa08c6fdca5f90a3807bf0090e4f30.jpg)
お気に入りの琉球三線を、試行錯誤の末押入れのドアにスタンドを取り付けて収納。省スペース化を目論見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/61130ce782699b37660bbfd0922ba3a7.jpg)
その向かい側には通販で買ったスタンディングバッグ。大概のストレスはこれで消化できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/20984a1a5bb23e07da48d215cbaf655e.jpg)
そろそろ香りだしたオヤジ臭(?)対策に、週1,2回お香を炊きます。職場のすぐそばの松栄堂で購入。アロマなんちゃらは小難しそうだし、アジア雑貨屋のはなんか変な成分が使われてそう(偏見)なので、和製にこだわる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/1359cded00c330189403ef4753fd40e0.jpg)
机と同じく20年の付き合いになるベッド。いろんな思い出やトラウマが詰まっています(深い意味はない)。最近枕の臭いがせつないことになっています。ちなみにHな本はここには隠していません。もっとわかり辛いところに隠し・・・、いや、そもそも持ってないので隠す必要はないのです。げふんげふん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/b226eec4d23f96b1319ac92931a20b79.jpg)
まあ、そんな部屋です。よかったら遊びに来てください。厳正かつ私的な審査を潜り抜けた方には入室を許可しますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/4093b6378b840cb1263f9920c861b4ac.jpg)