今日も先日22日に出かけた千葉県佐倉市にある、「くらしの植物苑」で見た、小さな花たちです。
一つ目は「青木(あおき)」です。この花も今まで見たという記憶のない花です。小さいのですが、とても特異な花と言ってもいいように思います。色といい形といい、とても変わっています。紫色の4枚の花弁に4本のめしべ(?)らしきものが見えます。
次の花は「黒花蝋梅(くろばなろうばい)」です。この花も北米からの帰化植物とか。前に向島百花園で、ボランティアの方から「ここには帰化植物ばかりある。」と苦情を言う方がいた、と言うお話を伺ったことがあります。私には、日本土着で、日本以外には存在しなかった植物には、どんなものがあるのか全く存じません。植物もグローバライゼーションの波に乗っている、と思って、寛大な気分でいればいいのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます