もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

エリザベス女王の崩御

2022年09月10日 | 欧州

 エリザベス女王が崩御された。

 70年間にも及ぶ激動の時代を英国団結のシンボルであり続けたエリザベス女王に、心からの哀悼の意を捧げるものである。
 女王陛下に関する自分の思い出と云えば、昭和28年の戴冠式である。当時小学校の低学年であったが、ドットの粗い電送写真で見る戴冠式の模様はまるでおとぎ話の世界であった。更に戴冠式にご参列された昭仁皇太子殿下(現:上皇陛下)の渡欧・船中報道は、難しい漢字を教わりつつであったが心躍るものであったと記憶している。後に知ったことであるが、戦後初の皇室外交と位置付けられる殿下の訪英・戴冠式参列によって英国の対日感情は劇的に改善されたとされている。
 「君臨すれど統治せず」の王としてイギリスを牽引された女王であるが、旧英連邦諸国でも尊敬を集めていたらしく、1980年代に交歓したカナダ海軍とのレセプションでは中佐機関長が「クイーンがマイホームを訪問された」と自慢していた。「エッ貴方の家に」と返したら、「イヤ 国(カナダ)に」と云われ、カナダ国民にとっては女王の訪問は他国人に語るほどの栄誉であるのかと思った。
 崩御を受けて即位されたチャールズ三世を含めて、アンドリュー王子、アン王女、孫のヘンリー王子と芳しくない世評に彩られた英王室であるが、エリザベス女王の崩御によって「古き・良き英王室」は岐路に立たされるのかもしれないと一抹の寂しさも感じる。
 海上自衛隊にあってもクイーン余波があり、ガスタービン機関の本格導入を模索していた海上自衛隊は概ね米国GE(ゼネラル・エレクトリック)社製の採用で固まりつつあったが、女王の訪日によって一転して英国RR(ロールス・ロイス)エンジンの採用となった。以後、出力に応じてRRのオリンパス、タイン、スペイエンジンが搭載され、現在のGE社製LMシリーズが採用されるまでの20年間余、海自ガスタービン艦の主力機関であった。

 エリザベス女王の訃報を、何と書けばよいのかと思って調べてみた。以下、Google辞書の解説であるが、
〇崩御:天皇・皇后・皇太后・太皇太后を敬ってその死をいう語。昔は上皇・法皇にもいった。「タイ国王崩御」のように、国王・皇帝・天子の死に対しても用いる。
〇薨去:皇族または三位 (さんみ) 以上の貴人の死去すること。薨逝(こうせい)とも言う。
〇卒去:身分のある人が死ぬこと。特に律令制では、四位・五位の人の死をいう。となっていた。
 現在では公式には位階の無い日本であるが、生前の身分によって、崩御⇒薨去(薨逝)⇒卒去となり、勝手な解釈であるが以下、逝去・死去・死亡と続くのが古来からの用法であるらしい。
 しからば自分の場合は?と考えると、死去くらいは使って欲しいと思うものの近親者の評価では死亡であるのかもしれない。