もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

魚雷艇ー3

2021年08月09日 | 自衛隊

 海上警備隊発足に伴って、海軍の駆潜特務艇(駆特)を魚雷艇に一時転用して急場を凌ぎ、本格的な魚雷艇としては昭和28・29年度計画でアメリカのパッカード社ガソリンエンジン搭載の魚雷艇8隻を整備した。また、船型研究のためにイギリスからダーク型高速哨戒艇1隻を購入して魚雷艇9号に、昭和35年度には量産型魚雷艇のプロトタイプとして魚雷艇10号を、昭和40年度には滑水性能試験のために高速救難艇(ASH)高速6号を建造したが、いずれも主機関・船型の不調等もあって戦力的には疑問符が付けられるものであった。また、パッカード社の中古エンジン購入と国会で追及されるとともに、ASH6号は火災による爆発事故も起こしている。
 本格的な魚雷艇は、3次防で整備された魚雷艇11号型5隻で、2隻が余市防備隊に、3隻が舞鶴防備隊に配備された。11号型は、全長35m、幅9.2m、アルミ押出型材を多用したディープV船型で、滑水機能に優れていたために、以後の民間水中翼船にも広く採用されているので、軍需が民需を発展させた一例にも思える。
 11号型の推進方式は、海自初のCODAG方式・3軸スクリューで、左右軸はディーゼルエンジン(三菱24WZ-31MC)の直結駆動、中央軸はクラッチ結合のガスタービン(IHI社IM300)で、100㌧の船体に全力10,500馬力、特別全力(1時間)11,000馬力の機関を装備して40ノット以上の高速が発揮できた。主要兵装は72式直進型長魚雷発射管4基、40㍉機関砲1機であった。
 このような経過を辿って、11号型魚雷艇は世界水準を凌駕する性能を誇っていたが、大型艦の射撃能力・精度向上によって肉薄攻撃が非現実的になったことと、艦艇攻撃の主力が対艦ミサイルに移行したこともあって、魚雷艇は先進国の艦種から次第に姿を消していった。現在でも小型艇による艦艇への肉薄攻撃を行うのはイラン革命防衛隊くらいで、使用武器も携帯型ミサイルや爆薬で、いわば戦場から離れた場所でのゲリラ的・不意打ち攻撃の武器・手段となっている。
 海上自衛隊も魚雷艇に代えてミサイル艇を整備しているが、ミサイル艇は魚雷艇のように独自に・近距離で攻撃するのではなく、陸上のサイト、観測機、艦隊からの敵位置情報を得て、島影等のアウトレンジから攻撃することが一般的であるように思える。

 3回に亘って魚雷艇について書いたが、今後とも魚雷艇が建造されることは無いであろうし、ミサイル艇も単なるミサイルの移動発射基地の様相が増していることから、無人観測機と組み合わせた無人艇に移行することは避けられないように思える。

 魚雷艇が花形視された当時、舞鶴の第2魚雷艇隊(2雷隊)で隊歌を作った。歌詞は乗員からのコンペ形式であったが「我が艇からも1編を」との艇長命令で応募させられ、運良く採用された。魚雷艇在任中は何度か使用されたが、自分も魚雷艇から転勤し、その後には魚雷艇・魚雷隊が消滅してしまった現状では既に誰一人覚えていないだろうし、自分が作詞したなど妻子すら知りもしない。
 せめて冥途への土産として電脳世界にひっそりと残せないかと思い、掲載するので御笑覧を。

 第2魚雷艇隊々歌(作曲:舞鶴音楽隊長)
一 丹後の海の 島陰に
  雌伏の時ぞ 今こそは
  強者さらに 技を練り
  瑞穂鎮めの 盾たらん
  気高き花の 2雷隊
二 エンジンの音 たからかに
  舳艫済々 日本海
  坂巻く波に 連綿の
  碧空射抜く 意気を秘む
  純白の航跡 2雷隊
三 天七難を 与えなば
  我 風に乗り 雲を呼び
  必殺弩弓の 一文字
  艨艟波に 撃破せん
  久遠の栄え 2雷隊


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天は二物を与えた ? (onecat01)
2021-08-09 23:47:49
 管理人殿

 第2魚雷艇隊々歌・・格調がありますね。

 絵だけかと思っていましたら、作詞もされるとは驚きました。天は二物を与えた ?
返信する
有難うございます。 (管理人)
2021-08-10 07:54:23
onecat01様
お恥ずかしい限りですが、こんなこともあったことを、少なくとも御一人は知って貰えたと喜んでおります。
思えば、自衛隊はいろいろな経験をさせてくれました。
返信する

コメントを投稿