glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

ニラの話

2020-06-08 10:41:10 | 雑感
 我が家には長さ60センチほどのプランター3個にニラが育っています。昔義姉が持たしてくれたものです。彼女が五月生まれでしたのでふと思いだしました。生きていれば85歳、パーキンソン病になり10数年前に亡くなりました。ですからこのニラが我が家に来てからもう15年以上になるでしょう。

 ニラは本当に丈夫です。3ケースもあると順番に切り取って食べてゆくと、春から晩秋まで途切れることがありません。秋に成長が悪くなったら小さなスコップで根を切り肥料を少し入れて、土が減ったら少したしてやります。すると春には成長し始めます。
 年中ニラに追いかけられている状態で、時々友人にも手伝ってもらって消費しています。昨年、ニラが沢山入った餃子を作り、息子のところに届けたら後で孫に言われました。’おばあちゃん、僕はお肉が多いぎょうざの方が好き!’

 ニラはそれほど日なたを選ばなくても良いのでベランダでも育ちます。葉が細くなってきたかなと思ったら粒上の肥料を少しやるのと、プランターは水が蒸発しやすいので乾燥させすぎないように気を付けるだけで大丈夫です。食卓に緑が足りないかなと思った時に味噌汁にいれたりしています。

 ニラは自家製野菜としてお勧めできる植物です。


にとケースに沢山生えているわけではありませんがニラの量は結構多いものです!6月9日)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする