畑の空気はとてもさわやかでした。小松菜と大根を間引きました。大根の葉は炒めてシラスと一緒にふりかけ風に調理しました。周りの草を刈るだけで肥料もやらないので農家の野菜よりも繊維が少し硬いようです。
さて小松菜も食べ飽きてしまいました。違った調理法を捜しています。ナムル風というのを見つけてこの度は韓国風にしました。沢山収穫したつもりでしたが湯がいたら少量になりました!
さて小松菜も食べ飽きてしまいました。違った調理法を捜しています。ナムル風というのを見つけてこの度は韓国風にしました。沢山収穫したつもりでしたが湯がいたら少量になりました!
私は畑はノータッチなのですが、暖かい春に、ネットで防御をしても無農薬で葉物は無理、とスナップエンドウとネギぐらいです。生産農家さんは大変でしょうね。
てんとう虫やきれいな小さなカメムシみたいな虫、地面を這う蜘蛛もいますが、青虫はみません。
ネットなどなし。
草根をそれぞれに違う分泌物を出して情報を伝達するという説、面白いと思いました。唯々、草たちの共生を信じて観察しています。
新しい畑は虫にも見つかっていないのでしょうかね。
我が家から遠い耕作地では米も作っています。収穫した大豆で味噌も作っています。昨年から幼稚園児や小学生の体験学習が行われるようになっています。