お休み中も、訪問してくださった方ありがとうございます。
ようやくクサギの実が色づき初めました。枝を手繰り寄せ、目を近づけるとまだ染めに使えるほど色づいているのは少ないのです。昨日20粒、今日も20粒ほど摘み取りました。数年前に薄い空色に染めた糸をもう少し濃く染めたいと思っているのですが、どれほどの量収穫できる出ようか。
写真はこの1ヵ月半かけて織った私の作品です。染めは藍と西洋茜を除きすべて道端や庭に生えている草木です。同じ木や草でも染めた年や時期が違うと色も違ってしまいます。出る色も事前の想像と違った色となります。下のほうにチャコールグレイは濃い赤の椿の花です。その横のボケたベージュは知人が庭のボケの花を摘んで持ってきてくれました。
みどりが2本!少し濃い色はキハダや紅花の黄染めに藍を薄くかけたもの。薄い色は晩秋のヨモギから出しました。それらそれぞれに自分だけでなく染めた時の友人達との思い出があります。
今日はこれをバザーにだすため持って行きます。写真はまだ出来ないので家人に入れてもらいました!
もっときれいに並べると良かったですね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
追記
近況でお知らせした古着の一部でイージ-パンツを一枚縫いました。ミシンでは解くのが大変と思い手で縫いました。試しにはいたら軽くて気持がいいです(。まだ身に付けないうちから裂けるほど弱くなれと願っています。
ようやくクサギの実が色づき初めました。枝を手繰り寄せ、目を近づけるとまだ染めに使えるほど色づいているのは少ないのです。昨日20粒、今日も20粒ほど摘み取りました。数年前に薄い空色に染めた糸をもう少し濃く染めたいと思っているのですが、どれほどの量収穫できる出ようか。
写真はこの1ヵ月半かけて織った私の作品です。染めは藍と西洋茜を除きすべて道端や庭に生えている草木です。同じ木や草でも染めた年や時期が違うと色も違ってしまいます。出る色も事前の想像と違った色となります。下のほうにチャコールグレイは濃い赤の椿の花です。その横のボケたベージュは知人が庭のボケの花を摘んで持ってきてくれました。
みどりが2本!少し濃い色はキハダや紅花の黄染めに藍を薄くかけたもの。薄い色は晩秋のヨモギから出しました。それらそれぞれに自分だけでなく染めた時の友人達との思い出があります。
今日はこれをバザーにだすため持って行きます。写真はまだ出来ないので家人に入れてもらいました!
もっときれいに並べると良かったですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
追記
近況でお知らせした古着の一部でイージ-パンツを一枚縫いました。ミシンでは解くのが大変と思い手で縫いました。試しにはいたら軽くて気持がいいです(。まだ身に付けないうちから裂けるほど弱くなれと願っています。
写真があるのでびっくりしました。いいですねぇ
染めるのも織るのも手作りなんて私にとっては別世界。そして羨ましいです。
バザーに出すんですか。なんかもったいないような・・・
そのバザーに駆けつけたい気持ち。
私も仕事が忙しくてブログが更新できていません。またぼちぼち書いていきますのでよろしくです。
染めた楽しみ、織った楽しみが私の収穫と思います。この時代労働に見合ったものを要求しても誰も使ってくれません。使う人も、他の人の役に立つと思って支出して、同時にこの自然の色を楽しめて幸せと思って欲しいです。
本当にお久しぶり。お元気な様子に安心しました。
手染めの色が豊富で身近な草木であんなに沢山の色に染められるなんて素晴らしいですね。そのうえ手織りですか~。何でもお出来になってすごいな~。
下手の横好き。
弁慶の糊。
貧乏暇無し。
あたしに似合うことわざは結構あるかもしれません!
バザーに手作り品の出品…、その昔なんか手放すのもったいなくて、子供の幼稚園のバザーにピッコロのアップリケをつけた袋物を出品して、50円の値段がついたので、即自分で買っちゃいました(苦笑)。
それ以後は到来物のばかりを出しています。
色々な植物から、このような色が取れるのは
やはり「楽しみ」でしょうね。私も試みて見たいけど。。。
コメントありがとうございます。案山子のブログはとても惹かれて読んでいますが、手が空いたときにちょっとコメントと言うわけにもゆかず失礼しております。
この品はバザーで安売りはしません。
最初は福祉バザーでお披露目です。次に教会のバザーです。ここはでは結構買ってくださる方もいます。最後は障害者のNPOが開いているインターネットカフェにある販売ボックスにゆきます。
ですから値引き販売はしませんが、それでも時間あたり給与に換算したら気絶しそうな値段です!
紅葉の季節にカナダへ行きたいですね!
エスペラント大会も後一週間をきりました。参加申し込み者は既に500人を超えました。不在参加が100人程ですから、実質参加者も400人超えます。
serenaさんにも参加して欲しかったですね。2007年の横浜で行う世界大会にはぜひ参加してください!
私も頭脳も混乱と疲弊の極みです。いろんな問題も解決に向かっているので【終りよければ全て良し】にしたいと願っています。
http://www.met.nagoya-u.ac.jp/KENKOU/kb9/sasaki9.html
を見つけました。綺麗な青い実を付けるのですね。小さいけど写真も出ているので勉強になりました。自分でも植えてみたいです。
ムラサキシキブの同属とか、あの紫の実も素敵です。数年前日本から貰ってきて植えたけど芽生えませんでした未熟だったらしいです。
草木染め&織りをされるのですね。素敵。
自然派の服は身体がホッとするので大好きです。
それに、驚くほど色が鮮やかですよね。
いま、ヨモギで染めた糸で作ったスカートをはいて、これを書いています。
また遊びに来ます。どうぞよろしく。