ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

練習佳境 「てっぱん」振付師の近藤さんと障害者が11月にコラボ公演

2011年10月25日 02時06分46秒 | 障害者の自立
 埼玉県内の障害者による第2回ダンス公演「適当にやっていこうと思ったの」の練習が、11月の本番に向けて佳境を迎えている。プロデュースするのは、振付師として活躍するダンサーの近藤良平さん(43)。自由な発想のダンスに、近藤さんは「われわれよりも味がある」と期待を寄せている。

 6日、さいたま市中央区の「彩の国さいたま芸術劇場」練習場。芸者のような姿をした車いすの男性が、足の指に挟んだ扇子をひらひらと舞わせた。近藤さんが「回ってみようか」と足先を持って車いすごとぐるぐる回すと、男性はますます勢い良く舞いを見せた。

 別のシーンでは、慇懃(いんぎん)に礼をする姿を見て、男性を武士に見立てた。空想の刀で次々と襲ってくる敵をバサバサと斬り捨てていくシーンができた。

 その場で思い付いた振り付けをするのが近藤さんのスタイル。芸者の男性については「ペットボトルの水を足で器用にコップに入れる姿が芸者に見えたんだよね」と説明する。


躍動感あふれるダンスを見せるメンバー。近藤良平さん(右端)も真剣な目で演出に当たる=6日、さいたま市中央区


 埼玉県内の障害者による第2回ダンス公演「適当にやっていこうと思ったの」の練習が、11月の本番に向けて佳境を迎えている。プロデュースするのは、振付師として活躍するダンサーの近藤良平さん(43)。自由な発想のダンスに、近藤さんは「われわれよりも味がある」と期待を寄せている。

 6日、さいたま市中央区の「彩の国さいたま芸術劇場」練習場。芸者のような姿をした車いすの男性が、足の指に挟んだ扇子をひらひらと舞わせた。近藤さんが「回ってみようか」と足先を持って車いすごとぐるぐる回すと、男性はますます勢い良く舞いを見せた。

 別のシーンでは、慇懃(いんぎん)に礼をする姿を見て、男性を武士に見立てた。空想の刀で次々と襲ってくる敵をバサバサと斬り捨てていくシーンができた。

 その場で思い付いた振り付けをするのが近藤さんのスタイル。芸者の男性については「ペットボトルの水を足で器用にコップに入れる姿が芸者に見えたんだよね」と説明する。


躍動感あふれるダンスを見せるメンバー。中央右は近藤良平さん=6日、さいたま市中央区



2011.10.24 22:22 MSN産経ニュース

映画鑑賞:バリアフリーで 都内で28日シンポ

2011年10月25日 02時04分54秒 | 障害者の自立
 22日に開幕した東京国際映画祭に合わせ、視聴覚障害者が映画を楽しめる社会を目指す「映画の未来 バリアフリー上映を考えるシンポジウム×上映会」が28日、東京都港区の六本木ヒルズで開かれる。

 聴覚障害者の映画鑑賞には字幕、視覚障害者には状況を解説する音声ガイドが必要。だが、字幕などを製作するNPO法人「メディア・アクセス・サポートセンター(MASC)」によると、昨年劇場公開された邦画・アニメ計408作品のうち、字幕付きは51本、音声ガイド付きは4本だけ。字幕は1作品100万円以上、音声ガイドは70万円前後の費用がかかるという。字幕を見る携帯端末や音声ガイドを聞くスピーカーを常備する映画館もほとんどない。

 イベントは、現状を知ってもらおうとMASCと大手映画会社でつくる日本映画製作者連盟が計画。講演やパネルディスカッションのほか、副音声活弁士の音声ガイド付きで「幸福の黄色いハンカチ」を上映する。

 現在、障害者権利条約の批准に向けた議論が進むが、MASCの川野浩二事務局長(48)は「批准すれば映画に字幕などを積極的に付ける必要が生じる。政府の支援が必要だ」と話す。上映会は若干空席があり、申し込みはMASCのホームページ(http://npo-masc.org/)で受け付けている.

毎日新聞 2011年10月24日 東京夕刊


障害者アート自販機に

2011年10月25日 02時00分24秒 | 障害者の自立
人吉に1台目収益の一部還元へ

 重度の脳性まひを抱えながら創作活動に励む人吉市大畑町の佐伯駿さん(20)のちぎり絵作品がデザインされた飲料水の自動販売機が23日、同市のクラフトパーク石野公園に登場した。障害者の芸術活動を支援するボランティア団体「だんだんボックス実行委員会」(本部・福岡市、神崎邦子代表)の取り組みの一環で、売り上げの一部は佐伯さんや福祉施設に寄付される。

 同実行委員会は昨年8月に結成され、自営業者や会社員、大学生らが参加。障害者が描いた動物や草花などの絵をあしらった段ボール箱「だんだんボックス」を制作し、福岡や熊本、東京などの郵便局や百貨店などで販売するなどの活動を続けている。収益の10%が福祉施設や作者に還元される仕組み。

 自動販売機を活用した支援の取り組みは県内では初めてで、南九州コカ・コーラボトリング(本社・熊本市)の協力で実現。販売機本体と空き缶などの回収箱に、「赤色」をテーマにした佐伯さんの作品がラッピングされている。

 同公園ではセレモニーが行われ、佐伯さんや田中信孝市長らがテープカットで設置を祝った。佐伯さんの母親の優子さん(52)は「1か月半かけて完成させた作品。多くの人に見てもらえればうれしい」と話していた。


ちぎり絵作品がデザインされた自動販売機と作者の佐伯さん(中央)

(2011年10月24日 読売新聞)

重度障害者のいま 映画に

2011年10月25日 01時55分24秒 | 障害者の自立
◆映像作家ら施設で5年間撮影
 「弱い命感じ取る社会を」


 生まれつき重い心身障害を持つ人が通う生活介護事業所を追ったドキュメンタリー映画を都内の映像作家らが撮影し、映画にまとめた。タイトルは「普通に生きる」。静岡県富士市にある通所施設「でらーと」を約5年間にわたって追い、今年5月に完成した。22~28日、中野区の映画館「ポレポレ東中野」(東中野4丁目)で上映される。


 「でらーと」の利用者たちは、食事、排泄(はい・せつ)と日常の様々な場面で介護を必要とする。脳性マヒや筋ジストロフィーなどで入退院を繰り返し、中には呼吸を自力でできない人もいるため、看護師が常勤して医療的ケアを行う。


 重度の心身障害者にとって、養護学校などの卒業後の選択肢は限られてきた。入所施設で入院生活を送るか、自宅で家族の介助を受けるか。どちらも社会との関わりは薄く、在宅だと家族の負担は大きい。


 「自分が死んだら、この子はどうなるのか」「自分は世話をすることで一生を終えるのか」。そんな苦悩を抱えていた親たちが集まって2004年に開設したのが「でらーと」だ。日中に通ってサービスを受けることができ、個人に合ったプログラムや地域の人との交流によって生き生きと過ごすことを目指す。


 映画をつくったのは、制作会社「マザーバード」。映画制作を通して知り合った3人の集団で、杉並区に事務所を設けて活動している。これまでもアルツハイマー病や重度心身障害者をテーマとしたドキュメンタリーを撮影しており、今回は全国的にもまだ少ないという通所施設に焦点を当てた。


 作品の中で利用者たちは、地元の祭りに参加したり、成人式で着物を着たり、随所で明るい笑顔を見せる。中には言葉を発さない人もいるが、全身で喜びを表現する姿を映し出す。


 プロデューサーを務める貞末麻哉子さん(53)は「『あー』や『うー』しか言えなくても、彼らはいろんなことをわかっているし、感情もすごくある。健康な人だけの視点で便利さを追求するのではなく、弱い命も感じ取っていける社会にしなければなりません」と話す。


 「でらーと」の小林不二也所長(54)は「介護されるだけのかわいそうな存在などと思う人もいるでしょうが、関わった人に確実に何かを与えてくれる。そのことを知ってほしい」。


 上映は1日1回、午前10時10分から。料金は一般1200円、60歳以上と大学生・中高生1000円、小学生700円。問い合わせはマザーバード(03・6913・5591)へ。


 来年1月には再度「ポレポレ東中野」で上映するほか、横浜市や大阪市でも上映が予定されている。

2011年10月22日 朝日新聞 -


記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年10月25日 01時47分54秒 | 障害者の自立
 内閣府の「障がい者制度改革推進会議」(議長=小川榮一・日本障害フォーラム代表)は9月26日の会合で、障害者自立支援法に代わる新法に関する提言について、下部組織の総合福祉部会から説明を受け、了承した。了承された提言は、推進会議の藤井克徳議長代理(日本障害フォーラム幹事会議長)が、障がい者制度改革推進本部の副本部長を務める蓮舫内閣府特命担当相に手渡した。

 提言は、「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言―新法の制定を目指して―」と題され、総合福祉部会が今年8月に取りまとめた後、一部修正されたもの。現行の障害程度区分の廃止によるサービス支給決定方法の刷新などを提案している。

 提言を受け取った蓮舫担当相は、「当事者、関係者、ご専門の皆様方の本音が詰まっていることも含めて、わたしから小宮山(厚生労働)大臣にはお話をさせていただこうと思っている」と述べた。

 今後は、厚労省が「提言をベースに」(東俊裕・推進会議担当室長)法案を策定し、来年の通常国会での成立を目指す。


「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」を受け取りあいさつする蓮舫内閣府特命担当相(9月26日、内閣府)

( 2011年09月26日 22:32 キャリアブレイン )