国内でエイズウイルス(HIV)感染者の発症が増えている。昨年の新規患者の報告は、全国で四百六十九人と過去最多を更新。今年は上半期で二百五十三人と、昨年を上回る勢いだ。潜伏期間が短縮しているとの報告もあり、早期検査の必要性が増している。十二月一日の「世界エイズデー」を前に現状を探った。
エイズは、HIVの感染で体の免疫力が徐々に低下し、健康な人ならかからないカリニ肺炎などの感染症を発症する病気。国立国際医療研究センターの岡慎一エイズ治療・研究開発センター長によると、エイズ発症前に検査を受けて感染に気付き、ウイルスの増殖を抑える薬で体内のウイルス量を減らせば発症を防げるほど、治療法は進歩している。
にもかかわらず、発症が増えている。今年三月二十八日~六月二十六日の四半期の新規患者報告数は百三十六人。四半期として、これまで最多だった前年同期の百二十九人を上回っている。関係者は「感染段階での検査が進んでいない結果」と分析する。
最近、HIV感染をめぐり、二つの危険性が指摘されている。一つは、二〇〇八年をピークに検査数が減っていること。検査が減れば、発症前に感染を発見するのは困難になる。
HIVの感染経路はほとんどが性行為。感染から二~四週目に、発熱などインフルエンザに似た症状が出ることがある。エイズ予防財団の中村正事業部長は「思い当たったら、早く検査を受けることが大切。早く感染が分かれば、薬による治療で発症を防げ、予防策を徹底することで感染の拡大も防げる」と早期検査の必要性を説く。
早期検査の必要は、もう一つの危険性で、さらに高まっている。感染から発症までの期間が早まっているというのだ。
薬によるHIVの治療は、高脂血症などの副作用にも配慮して通常、一定水準より免疫機能が低下してから、開始を検討する。岡センター長によると、以前は感染に気付かず治療をしなければ、発症まで十年といわれていた。免疫機能が治療を始める水準にまで低下するのは、一般に感染から五年以上とされていた。
岡センター長らが、一九九七年~二〇〇八年にHIVに感染した約千五百人のうち感染時期を特定できた八十二人に行った調査では、患者の八割で、感染したとみられる時期から三年で治療が必要なほど免疫機能が低下していた。「発症前に検査で感染を発見する猶予期間も短くなっている」と指摘する。
◇
検査は各地の保健所で無料、匿名で受けられる。夜間に検査してくれる所もある。東京都や名古屋市では、NPO法人「HIVと人権・情報センター」が地元の自治体の委託を受け、日曜日に無料検査をしている。有料で検査する医療機関もある。検査の場所や実施時間は「エイズ検査相談マップ」のホームページ(同名で検索)で確認できる。
ただ検査は、感染の機会から三カ月以上たっていないと正しい結果が得られないことがあるといい、検査を受ける時期を考慮したい。
エイズの発症を防ぐ薬は高価だが、HIV感染者は身体障害者手帳を取得でき、医療費の自己負担率は実質一割以下になる。
一方、公的な医療費の負担は、感染者の増加で増える。有料で即日検査をしている「たわだ泌尿器科」(名古屋市)の多和田俊保院長は「検査に基づく感染予防対策の徹底で、感染の拡大を防げる。治療にかかる社会のコストも抑えられるので、社会のためにも早期検査を」と呼び掛ける。
エイズ予防財団によると、HIVの感染力は弱く、握手などでは感染しない。最大の感染経路である性行為による感染の拡大を防ぐには、コンドームが有効だ。感染者の母親からの母子感染の可能性もあるが、HIV治療薬で体内のウイルスを減らしたり、母乳を与えずにミルクで育てたりすれば、感染率を1%以下に抑えられるという。
2011年11月22日 東京新聞
エイズは、HIVの感染で体の免疫力が徐々に低下し、健康な人ならかからないカリニ肺炎などの感染症を発症する病気。国立国際医療研究センターの岡慎一エイズ治療・研究開発センター長によると、エイズ発症前に検査を受けて感染に気付き、ウイルスの増殖を抑える薬で体内のウイルス量を減らせば発症を防げるほど、治療法は進歩している。
にもかかわらず、発症が増えている。今年三月二十八日~六月二十六日の四半期の新規患者報告数は百三十六人。四半期として、これまで最多だった前年同期の百二十九人を上回っている。関係者は「感染段階での検査が進んでいない結果」と分析する。
最近、HIV感染をめぐり、二つの危険性が指摘されている。一つは、二〇〇八年をピークに検査数が減っていること。検査が減れば、発症前に感染を発見するのは困難になる。
HIVの感染経路はほとんどが性行為。感染から二~四週目に、発熱などインフルエンザに似た症状が出ることがある。エイズ予防財団の中村正事業部長は「思い当たったら、早く検査を受けることが大切。早く感染が分かれば、薬による治療で発症を防げ、予防策を徹底することで感染の拡大も防げる」と早期検査の必要性を説く。
早期検査の必要は、もう一つの危険性で、さらに高まっている。感染から発症までの期間が早まっているというのだ。
薬によるHIVの治療は、高脂血症などの副作用にも配慮して通常、一定水準より免疫機能が低下してから、開始を検討する。岡センター長によると、以前は感染に気付かず治療をしなければ、発症まで十年といわれていた。免疫機能が治療を始める水準にまで低下するのは、一般に感染から五年以上とされていた。
岡センター長らが、一九九七年~二〇〇八年にHIVに感染した約千五百人のうち感染時期を特定できた八十二人に行った調査では、患者の八割で、感染したとみられる時期から三年で治療が必要なほど免疫機能が低下していた。「発症前に検査で感染を発見する猶予期間も短くなっている」と指摘する。
◇
検査は各地の保健所で無料、匿名で受けられる。夜間に検査してくれる所もある。東京都や名古屋市では、NPO法人「HIVと人権・情報センター」が地元の自治体の委託を受け、日曜日に無料検査をしている。有料で検査する医療機関もある。検査の場所や実施時間は「エイズ検査相談マップ」のホームページ(同名で検索)で確認できる。
ただ検査は、感染の機会から三カ月以上たっていないと正しい結果が得られないことがあるといい、検査を受ける時期を考慮したい。
エイズの発症を防ぐ薬は高価だが、HIV感染者は身体障害者手帳を取得でき、医療費の自己負担率は実質一割以下になる。
一方、公的な医療費の負担は、感染者の増加で増える。有料で即日検査をしている「たわだ泌尿器科」(名古屋市)の多和田俊保院長は「検査に基づく感染予防対策の徹底で、感染の拡大を防げる。治療にかかる社会のコストも抑えられるので、社会のためにも早期検査を」と呼び掛ける。
エイズ予防財団によると、HIVの感染力は弱く、握手などでは感染しない。最大の感染経路である性行為による感染の拡大を防ぐには、コンドームが有効だ。感染者の母親からの母子感染の可能性もあるが、HIV治療薬で体内のウイルスを減らしたり、母乳を与えずにミルクで育てたりすれば、感染率を1%以下に抑えられるという。
2011年11月22日 東京新聞