多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

なかなか水が引かない…多摩川夏景色シリーズ

2018-07-31 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、多摩川越しに川崎国側から眺めた二子玉川です。

先日の台風で増水しましたが、その水がなかなか引かない。
今日になっても少し濁りが残り、水量もあり流れも速い。

さほどの雨量でもないのに律義に増水してくれたものですが、それにしてもなぜ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎の浮島釣り園…多摩川夏景色シリーズ

2018-07-03 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、川崎国の浮島釣り園からの羽田空港の眺めです。

羽田空港の対岸に位置し、離着陸の飛行機が間近に見えます。
離着陸する飛行機を目の前で見られるのが魅力かもしれませんが、道路沿いに住んでいれば行き交う車を見ても何とも思わなくなるように、慣れたら面白くもないかも。

一応多摩川夏景色シリーズに入れましたが、多摩川沿いとするには無理があり、多摩川の河口のさらに先といったところ。
まわりは工場や物流施設で交通の便がいいとは言えませんが、それでも釣りの人は結構います。

サテそれではよく釣れるかどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩運河の朝…多摩川夏景色シリーズ

2018-06-13 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、多摩川の河口近くの多摩運河です。

運河の先は多摩川に合流となりますが、以前も書いたようにどこが多摩川の河口か判然としません。
それに運河と言っても別に風情があるわけでもなく、情緒漂う水路というより埋立地の間の埋め残った海面といった方が合っているようです。

いずれにしても名前について細かいことを言い出したらキリがない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口の夜明け…多摩川夏景色シリーズ

2018-06-07 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、夏というには少し前のですが多摩川の河口近くの夜明け。
川崎側から向こう岸の羽田空港に日が昇るところです。

近くというのは以前も書きましたが、河口といっても実質は海だが地形はまだ多摩川の延長みたいだからと自分で勝手に河口と言っているだけです。

それに夏景色というのも撮影時期からすると早過ぎ、かなり適当でいい加減なタイトルになってしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口とアシ原…多摩川春景色シリーズ

2018-05-28 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、川崎、殿町干潟から対岸の眺めです。

下流の方が羽田空港で、河口はもう少し先。

それと手前の殿町干潟のアシ原ですが、多摩川流域で最大かどうか知りませんが知名度は今一つ。
バードウォッチの人とかもっといて良さそうな気もしますがあまり見かけません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の夜明け…多摩川春景色シリーズ

2018-05-25 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、田園調布あたりの多摩川の夜明けを対岸の川崎側から撮ったものです。

別に多摩川に朝日が登ったとて、希望の光が輝き世界に平和が訪れるわけでもありません。
夜明けの眺めだけなら、むしろ海沿いや郊外の丘やビルからの方がインパクトがあるかも。

ただ多摩川沿いでは一番人の少なく静かな時間帯ではあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川で潮干狩り…多摩川春景色シリーズ

2018-05-24 | 多摩川の景色 川崎国
潮干狩りも春景色ももう時期遅れですが、写真は最近の多摩川、殿町干潟です。

タイトルは潮干狩りとしましたが、写真では分かりにくいですが数人、潮干狩りしているようです。
もっとも遠過ぎで潮干狩りの人という確信はなし。
貝でなく釣りの餌を掘っているかもしれないし、可能性は超低いですが紛失物を探しているのかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでが多摩川の河口?…多摩川春景色シリーズ

2018-05-19 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、小さくて分かりにくいですが、川崎側から眺めた羽田空港のD滑走路です。
春でも冬でも似たような眺めでしょうけれど、凪いで穏やかな海から一応春景色にしました。

多摩川の河口と書きましたがこのあたり、潮の干満もあれば水も塩辛く完全な海で、この少し上流に多摩川河口の標識もあります。

ただD滑走路ができてから、対岸の大田区側の川岸が海に向かって伸びた形に。
それでD滑走路がなければこのあたり、海岸と言い切れたのが、眺めだけからすればD滑走路の先端あたりが河口みたいに見えるようになったのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の川…多摩川春景色シリーズ

2018-05-10 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、少し前ですが稲田堤あたりからの多摩川です。

タイトルのように休日だったので人が多い。
釣りやお散歩や様々な人がいて、人間はいろんなことに興味をもつものだと感心したりします。

対岸の景色も多摩川住宅の工事で変わっていますが、その話は別の機会に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの現場は今…多摩川春景色シリーズ

2018-05-02 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、初夏の多摩川、川崎大師あたりの眺めと言えば別にどうということ、ありません。

ただ平成27年に起きた川崎中1殺害事件の現場付近となると話は違ってくる。

そして今現在、ご覧の通り。
ランニングやお散歩の人は普通に行き来していますが、釣りの人、なぜか見かけませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの花もそろそろ終わり…多摩川春景色シリーズ

2018-04-28 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、多摩川ガス橋であります。

どこがダイコンの花?ですが手前の白いポツポツがそれ。
本来ならもっと接近して撮ればいいのですが既に花に勢いがなくスカスカで、そうしたところで効果は期待薄。

それでこんな感じとなったのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ初夏…多摩川春景色シリーズ

2018-04-25 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、少し前のですが登戸付近の多摩川です。

多摩川の河原には少ないながらも公園風の植栽がありますが、この辺りは殆どない。
紅葉する木も少なく、多摩川では季節の植物感の薄い所。

ただそれでも初夏は近いとヒシヒシと伝わってくるのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ夏…多摩川春景色シリーズ

2018-04-12 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、宿河原のあたりの多摩川です。

自転車もスポーツ車で通るには未舗装で道が悪く、散歩の人も釣り師も少なくそんなに人のいない場所です。
その割には犯罪はあまり起きていないようです。

それはさておきタイトルのように、早くも夏を感じさせる気配。
ただこんな好天のときはなぜか猫を見かけません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春たけなわ「ラブホ池」…多摩川春景色シリーズ

2018-04-10 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、最近の多摩川登戸のラブホ池です。

このあたりの写真投稿、しばらく途絶えていました。
もっともわざわざ時間を割いて行くほどの場所でもありませんが…。

ただ春のラブホ池ならもう少し前の柳が芽吹き始める頃の方がよかったかも。
それにしてもこの時期、釣りの人も増え、いかにも春から夏のラブホ池の景色となっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全に冬枯れ、ラブホ池…多摩川春景色シリーズ

2018-03-11 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、少し前ですが多摩川登戸のラブホ池。

完全に枯れ果てています。
水が減ったからか、冬でもいる釣りの人もいません。

ただ注目は岸の柳。
ラブホが近くにあるからか、ここの柳の芽吹きはなぜか春が早い?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする