多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

●日本人のテンションは高かった… 元林徹の多摩川から一言

2011-11-30 | Weblog
今からは信じられないが、日本人のテンションが異常に高かった時代がありました

昭和六年頃から昭和三十年代頃まで

事件で言えば満州事変から東京オリンピックくらいまで

戦争に負けたからとか東京オリンピックが終わったからとかで急にしぼんだのでなく、熱さはまだまだ燃えて、最終的に平熱に戻るのは昭和天皇崩御、バブル崩壊あたり

とにかく何か目標を掲げてないと気が済まず、ありもしない観念に興奮し、ときには命もかけた

日常生活も仕事も遊びも必死でした

「レジャー」の交通事故で死んでも、無謀登山で死んでも自粛も反省もせず懲りもしなかった

懐かしいと言えば懐かしいですが思えばうっとうしい、サテ戻ろうかどうしよう

日本の衰退なんて聞いていると、確かにあのくらいのテンションがあったほうがいいような気もします

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川河口、羽田冬景色

2011-11-29 | 多摩川の景色 世田谷・大田
多摩川の河口は川崎側と違い、大田区羽田側のほうが町の生活感が川岸ギリギリまでにじんでいます

写真がそれです

船がもやってありますが、川と海の間だからか、安直な桟橋にしているのが風情がある

どことなくレトロでもあります

あくまで川の船着場で、海みたいな岸壁でないのがおもしろい。津波が来たらどうするのなんて難しいことはとりあえず考えないで楽しみましょう

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●橋下さん圧勝で民主と自民はゴミ箱行き? 元林徹の多摩川から一言

2011-11-28 | Weblog
やはり橋下さんが圧勝しました

何十年も政治家やっている民主や自民の自称ベテラン政治家のオッサンを相手にです

ついでに言うと大週刊誌の文春や新潮があれだけ頑張っても訴求力なし

橋下さんの主張の良し悪しはさておき、機をみるとか勝負はうまいですね

バカにしたみたいに言い方ですが、こういうことに長けているのは政治家に絶対必要最低限な条件

逆に言えば既成政党は肝心のこれが駄目で、若くて大した経験もない橋下さんに簡単に負けるとは何やってんので情けない

安全保障だの国益とかの難しいこと以前の問題で政治をやる資質がない

そんな政党は解散して、いっそ橋下さんの子分にしてもらったほうがいいんじゃない

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛江の五本松が折れました

2011-11-27 | 多摩川の景色 狛江
この写真、多摩川の川原、狛江の五本松です

五本松といっても五本ピッタリでなく松林みたいに生えているが、その中でも大きいのが写真みたいに見事に折れました

あのあたり、しょっちゅう通っているのにうかつにも気がつきませんでした

多分、今年の台風で折れたのでは

それと、折れた木を片付けるのも早かったから分からなかったのかも

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が減った?多摩川狛江小田急鉄橋下バーベキュー

2011-11-26 | Weblog
多摩川小田急鉄橋下の河川敷でのバーベキューを狛江市が条例で禁止する方針、という記事を以前書きました

あの記事を投稿する前頃は相変わらずバーベキューを大勢やっていたがその後どうなったか

例えば23日の休日ですが、寒くなったのもあるかもしれませんが、普段の休日より人が減っていました

TV局の取材撮影風の人が現れ、おまけになぜかマッパ君も歩いていました

どうも世間が注目してきたみたいです

条例で禁止するかも、と言ったくらいでバーベキューの連中が自粛するほどしおらしいとは思えませんが、さすがに河川敷のバーベキューが近隣住民に嫌われているのは気がついてきたようです

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干上がった多摩川をウォーキング

2011-11-25 | Weblog
護岸工事のせいか、多摩川中流の水が減っています

こうなると、釣りができない、小魚の繁殖場所がなくなるぞと悲観的なことばかりわめきたくなる

ただ、水が減ったときは普段は水面下で分からない川底を見て歩けます

この写真がそれで二子玉川あたりのようすです

河原に草が生えてないから最近干上がったのでしょう

ただ、ゴロゴロの河原なので普通の靴では大変歩きにくいので、お出かけの際はご注意

ヤワな靴は駄目で登山シューズみたいなごっつい靴が向いているのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の空に冬の雲!

2011-11-24 | Weblog
この写真、最近の多摩川の土手、空は冬空なのに草はまだ緑です

草は緑と書きましたが、ススキはもう枯れススキ状態だが、しぶとい雑草はまだ青々としている

木はチラホラ紅葉が始まっています

ところでこの写真、大きな雲を背景に人が走っている

よく見ると歩いている人もいる

冬がいよいよ始まるぞ、と緊張の雲

走っているか歩いているか、どんな顔しているかはどうでもよくて、ポイントはバックにある雲

とにかく背中に大空だ、なのであります

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴守稲荷の鳥居だけ残って…多摩川羽田河口

2011-11-23 | 多摩川沿いの神社
この写真、多摩川河口、環八が羽田空港に入る弁天橋近くにある穴守稲荷神社の鳥居です

特に最近はお休みスポットの感覚でいらっしゃる自転車人が増えている

この鳥居の由来、敗戦後、米軍は羽田空港を基地として拡張するため穴守稲荷を立ち退かせて、穴守稲荷神社は現在の場所に移りました

それでもこの鳥居だけ、昔の本来の穴守稲荷の近くに、地元の人が守ってその後も残っているわけです

この一帯、今は環八とあまり役に立ちそうにもない交番があるくらいで大して土地を有効利用しているとは思えません

穴守稲荷を本来の場所に近いこの辺に戻したほうが羽田空港の観光スポットとしてよっぽど貢献するのでは、などと考えたりもします

ところでこの鳥居はきちんとお祭りしないと航空機事故が起きるとかいった「迷信」を聞いたことがあるのでは

お稲荷さんはたたり神ではないが、強引に立ち退かせたアメリカはバチが当たったのか、その後ベトナム戦争、9.11同時多発テロと異文化から復讐に苦しんでいる

この鳥居、原爆ドームじゃないが伝統破壊のモニュメントと考えてもいいのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のラブホ池でフナ釣り 多摩川釣り情報2011.11.22

2011-11-22 | Weblog
この写真、登戸の多摩川沿いのラブホ池です

ラブホ池とはいい名前をつけたもので、日本珍名池100選とかあったらトップ入り間違いなしでしょう

そのうち、多摩川の名所として俳句の季語にもなることでしょう

小学校の遠足コースにもなることでしょう

秋景色と言っても紅葉するような木があるわけでなく、周りのススキの穂くらいでは

ここでそろそろ釣りの話

最近は例年よりフナ釣りの人が多いようです。平日でも結構来てらっしゃる。ほかの釣り場が駄目なのかな

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川にカモメがやってきた

2011-11-21 | 多摩川の鳥さん
この写真、二子玉川の対岸、平瀬川の河口にいるカモメです

そろそろ多摩川にカモメが舞う季節となりました

平瀬川は川崎側を流れる多摩川の支流です

多摩川は上流に行くほどカモメが減りますが、このあたり、中流でカモメがウジャウジャ群れる場所の一つです

たいしてエサもなさそうなこんなところにカモメさんがわざわざ集まるとは、ひょっとしてエサをやる人がいるのかも

ところで、サイクリングロードはこのあたりで平瀬川を渡りますが、橋に入る道が舗装工事中です

舗装されるとロードやクロスバイクみたいなタイヤの細い自転車も入れる

そうなれば自転車人には便利になりますが、マナーの悪いバカも増えるのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 狛江市多摩川河川敷バーベキュー禁止条例案

2011-11-20 | Weblog
というニュースがあります

最近のバーベキュー客はますます悪質化し、近くのスーパーのカートを盗むとか

多摩川のカラスも悪さをするが、カラスはカーと鳴くがカートを盗んだりしません

……

とにかくカラス以下の連中です

条例制定なら慶賀の至りだがまだ不満はある

狛江の河川敷全域が禁止でないから、他でできる場所を嗅ぎつけて荒らすおそれがある

だから条例なんて生ぬるいのでなく、刑法を改正して多摩川全域で禁止し、違反者は最高刑死刑くらいにしたほうがいいのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護岸工事で水が減り? 多摩川釣り情報2011.11.19

2011-11-19 | Weblog
狛江から調布あたりの多摩川はかなり水が減っていて釣りは厳しいですぜ、という意味の記事をたびたび書きました

たとえばこの写真の対岸、石がのぞいていますが、普段ならここまで水があるはず

原因はどうも上流で始まった護岸工事みたいです

去年は調布堰でやっていましたが、今年はその少し上流でやっている

詳しく言うと最近、重機が入って工事が本格化した

だから調布堰の少し上流のフナ釣り場とかが最も影響大でしょう

終わるのは来年の三月ですから、まあ、冬シーズンはそのつもりでいなせえ

なお今、雨がかなり降っていて増水し始めてるはずです。写真は少し前のでそれを反映してないからご免ね

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川から奥多摩の山が見えてきた

2011-11-18 | Weblog
多摩川沿いにも秋が足早に訪れています

と、NHKのニュースみたいなことを言っています

晩秋になって空気が澄んでくると奥多摩の山が見えてきます

この写真では分かりにくいが上流にうっすらと見えてきました

富士山も見えますが、こちらは大体朝だけ見えてすぐ雲に隠れる

この写真狛江付近からで、このあたり、中・下流では奥多摩の山が割によく眺望できますが、わざわざ撮影行に出かけるほどでもないのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川に流木オブジェがまたできた

2011-11-17 | 多摩川の景色 狛江
多摩川沿い、狛江の五本松に流木のオブジェを誰かが作ったが、何者かに壊されたという話は10月30日に投稿しました

その続報ですが、流木オブジェは再び建立されたのでした

写真がそれでして、前回のより堅固にできていて、例によっててっぺんにカラスが勝手にとまっております

これがまた壊されるのでは、と心配にもなり、壊してまた再建して、と東大寺の大仏みたいに繰り返されるのでは

それとも二百三高地や硫黄島みたいな攻防

しかし、前回より頑丈に作ったこと、作る側の意志が出てます

この前、軍歌の話をしましたが、何のこれしきの軍歌風大和魂で作っているのかも

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●軍歌のどこが悪い! 元林徹の多摩川から一言

2011-11-16 | Weblog
私、音楽の趣味はと聞かれるとクラシックですが、好きな歌はと聞かれたらこうなる

他の人がカラオケで歌うような歌といった意味です

ついでに言うと浪曲も悪くないが、最近の浪曲はヤワだからあまり関心ない

理由は、と言われても理由もクソもありません

日本人なら一言で分かる

理由もクソもないと言ったが、しいて理屈を言えば、軍歌から日本が分かってくる

坂本龍一のにわか日本音楽講釈より、NHKの変な歴史ドラマなんぞより、よっぽどまさに日本が分かります

まあ、関心を持ってみて下さい

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする