神社参拝のマナーの基本は、東京都神社庁や各神社のサイトに詳しく書いてあります。ですからサッパリわからん、どうすりゃいいんだという人はまずそちらを見て下さい。サイトによっては動画もあり至れり尽くせりです
ですからここではそれらに出てない細かいことで気がついたことを書きます
意外と守られてないのが参道の真ん中は歩かないこと。両端を通りましょう
拝殿の前(さい銭箱があって拝む所)で大声で話したり、尻を向けて立ったりするのも気になる。このエリアは通路じゃなくて礼拝場所で神域ですから、拡大解釈すれば不敬にもなりかねません
お帰りの時に一言、最後の鳥居を出るときも一礼するのもマナーでしょう
とは言っても若い人は総じてマナーを守っています。悪いのはオバサンとかのいわゆる団塊の世代あたりの中高年。中国人観光客だって神社のオーラを直感するのか、おとなしくしてますが、それよりひどいのもいる
要するにこういう人たちの逆をやっていれば間違いない、とも言えますな
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
ですからここではそれらに出てない細かいことで気がついたことを書きます
意外と守られてないのが参道の真ん中は歩かないこと。両端を通りましょう
拝殿の前(さい銭箱があって拝む所)で大声で話したり、尻を向けて立ったりするのも気になる。このエリアは通路じゃなくて礼拝場所で神域ですから、拡大解釈すれば不敬にもなりかねません
お帰りの時に一言、最後の鳥居を出るときも一礼するのもマナーでしょう
とは言っても若い人は総じてマナーを守っています。悪いのはオバサンとかのいわゆる団塊の世代あたりの中高年。中国人観光客だって神社のオーラを直感するのか、おとなしくしてますが、それよりひどいのもいる
要するにこういう人たちの逆をやっていれば間違いない、とも言えますな
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp